• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しのとんのブログ一覧

2015年03月04日 イイね!

新たな幕開け

こんばんは。



3月になり卒業のシーズン、別れの季節の後には出会いがあります。


とのことで、さっそく新たな出会いを探して装着したい純正部品をリストアップしてみましたww


なぜか最近、珍しく純正部品嵌っていますww


No.1 サイドターンランププレート



「サイドターン」ってwwwww

あ、区切り方違う?ww

リーズナブルで付けてるスプラッシュを見かけないので満足感◎




No.2 フロアマット

愛梨ちゃんを中古で買ったときに付いてきたよくわかんないフロアマットがあるんですが、
5人乗ろうものなら、後部座席中央の床がドロドロになって悲惨なことになりますw

純正ではないですが、おしゃれなものがいいな。



No.3 車内LED



ただの自己満足ですw

まあやるとしたら、社外品でやるかな。



No.4 マッドフラップ





スプラッシュのスプラッシュガードwwwwww

冬から言ってますが、やはり気になりますねぇ




No.5 リアスポイラー(NEW)



最近無性に付けたくなりました。

理由は長くなるんですが・・・


元日産好きで日産好き仲間の大学の友人がいまして、
かつては日産車のことばかり語っていましたが、
最近お互い日産車に興味なくなっていましてね、


なぜかアリストの話題をするようになりましたw


なぜにアリストwww

アリストは個人的には
P10プリメーラ並みにリアスポ装着率が高いイメージがありまして・・・

友人からLINEでアリストの画像が送られる度に

あ、リアスポ付けよう。


という感情が大きくなってしまったわけですww


リアスポは自動車税払った後に買おうかな。





まずは金。



ですねwww
Posted at 2015/03/04 01:30:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年02月28日 イイね!

タコメーター取り付け

こんにちは。

暖かくなり、迫り来る花粉で憂鬱な気分を日々過ごしておりますw


そんな中、先日取り付けたタコメーターの工程をお送りします。



1、シフトレバー周りの銀色のフレームを外します。



下部中心の隙間からマイナスドライバーを挟み、内装外しで簡単に外せます。










2、シフトレバー周りの黒いパネルを外します。

先程と同じく内装外しで簡単に外せます。



この部品の存在意義が分からないことは触れないでおきましょうww









3、シフトレバー両横のビスを外します。












4、グローブボックス?のクリップを外します。







ドライバーとかで回したりマイナスドライバーで引っ張ったりすると取れるらしい…











5、エアコン吹き出し口、オーディオ周りの銀色のフレームを外します。





3と4で固定ビスを外した為、内装外しで外れます。












5、エアコン吹き出し口上のビスを外します。












6、グローブボックス?を引っこ抜きます。











7、いよいよ、メーター周りのインパネを外します。











グローブボックス?横の隙間から内装外しで周りをペリペリしてから

手前に引くと外れます。








8、タコメーターを付ける穴を空ける。




目安の線があるので、線に沿ってキリで気合を入れてくり抜きましたwww




タコメーターには昭和のスケバンみたいなスカートが付いてるため、切り抜き方が汚くても隠れますww












9、取り付けたマウント?とタコメーターをインパネに付ける。





さすがは純正品。

ネジ4つでタコメーター付きます。








10、タコメーターの配線を接続。




スピードメーターの奥側にタコメーターの配線が逃がしてあるので配線を接続し、
内装を元に戻します。



はい、完成。







タコメーター付けてみて、意外にエンジンをぶん回していることに気づく私。笑

スプラッシュの燃費が悪いのは性能ではなく、踏みすぎていたのかww

高速の加速車線で多用する「キュイーーーーン!」の回転域は6千回転弱まで回っていたんですね!

やっぱりタコメーターがあるといいですねぇ(^^)
Posted at 2015/02/28 16:35:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年02月25日 イイね!

タコメーター

タコメーターこんばんは。












先日ポチッて重い腰が上がらず取り付けに至らなかった


田野優花





ではなく、


タコメーター



ようやく本日取り付けましたww


なぜ、今更つけようかと思ったのかと言うと、


ここ最近、救援始動をしたり、エンジンの吹け上がりが悪かったり、空ぶかしする機会が多く、音でわかるだろうとは思いますが、回しすぎたりするリスクを考えるとやはり数値でわかる方が安心かなと・・・



要するに

あったらテンションあがるから


www



すぐに付けられるだろうと仕事後に自宅駐車場にて取り付けました・・・


いやー

結構手こずりました。


何せ図工の通知表2だったもんでwww



しかし、先人の方々のブログを拝見して取り付けに成功しました。

足跡がやたら付いていたらすいませんwww



インパネの穴あけが一番時間かかった。


やはり純正アクセサリー。

穴あけを除くとほぼポン付け!




でもやはり今回痛感したのは・・・



夜に慣れない作業をしてはいけない。




スプラッシュ、
もう僕、
疲れたよ。



なので、休日に作業工程日記上げます。


参考にさせていただいた方、ありがとうございました。
Posted at 2015/02/25 23:22:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年01月06日 イイね!

人生初

こんばんは。

三が日の最終日、1月3日にスノボーに行って参りました。

目的地はたんばらスキーパークです。

早朝、実家を出発。
7時過ぎに県内の大学時代の先輩の実家へ先輩を向かいに行き

東松山ICより関越に乗り、群馬へ!


途中、渋滞に遭遇しましたが、なかなかのペースで関越を降り、山道へ。

スイスイと走っておりました。

すると、前方に少し挙動のおかしいフリードが。

後輪がどうやら落ち着かない模様。

私「前の車、夏タイヤじゃないですかね-?」
先輩「タイヤ凸凹してそうだし、スタッドレスじゃないか?」

との会話をしていたら、渋滞に遭遇。

すると、フリードの前の車が発進し、うちも発進…

と思いきや、フリードが発進しない。

何とか発進するも、カーブで勢いよく空転するフリードの前輪。


これはあれですね。


また渋滞にはまり停止。
すると今度は発進の時、フリードが後ろに下がってきた。

私「やっぱり、前の車夏タイヤですよ!」

フリードは何度も試すも後進。

そのままではフリードにケツアタックを食らいそうなので、先輩が降りていき、フリードの運転手に話しかける。


その結果…


夏タイヤでしたー(´・ω・`)



雪道に夏タイヤはさすがにないんじゃないか(´・ω・`)

フリードにはチェーンを付けてもらい、愛梨ちゃんも発車…

と思いきや、
空転。
天下のブリザックでもチェーンと比べると発進は弱いですね。

先輩やフリードの運転手に押してもらいなんとか発車。



到着しました。




NACK5の車に親近感を覚えww

一式をレンタルし、ゲレンデへ。

スキーの経験はあるもののスノボーは初体験のため
ヒヤヒヤしながら、リフトへ。

左足にボードを付け、歩くのに四苦八苦していたら、
リフトの職員のおじさんに
「ほらほら! 男だろ! しっかり!」
と言われる。

いやいや、今初めてだから! 初めて付けて数メートルww

とツッコミを入れつつリフトに乗る。


一人はスノボー二回目、一人は初体験というメンツの為、ゆっくりゲレンデを降りていきましたw

30メートルくらい滑ると少しずつ滑り方がわかってくる。

とりあえず、危ないと思ったら踵に力を入れ減速or転けるを覚えとけば大丈夫(^^)


課題は右方向に曲がるのが苦手なことくらいですかね。

たまにバランス崩します。

次のスノボーでは改善せねばですね。

しかし、スノボーは楽しい!

MT車の運転みたいな楽しみがありますね。

スノボーの後は温泉に入り、埼玉へと帰りました(^^)

スノボーの後の温泉。

最高ですね。



次は一人で行くかもしれません。

とりあえず、ブリザックを過信せず
山に入る前にチェーン装着しときますwww





それにしても寒かった!

マイナス7度!

寒さも吹き飛ぶ楽しさでした!




地元の友人との飲みと遊びの年末年始でしたね。

Posted at 2015/01/06 23:47:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 紀行 | 日記
2015年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。


皆さん、いかがお過ごしでしょうか?


私は、地元の埼玉に帰省して、家族や地元の友人との時間を楽しんでおります。


30日夜から31日朝にかけてカラオケオールをして、その疲れが残っているせいか、年越しの瞬間は寝落ちして1日0時半に目が覚めたのは黒歴史としておきましょう。笑

そして、未成年者の親戚がいるもうひとつの地元、大阪の方は2月以降に行く予定です。←ケチ!?


今回飲みに行った仲間内で私のスプラッシュの評判がよくてうれしい限りです。

たまに地元の先輩など乗せますが、新車の匂いがするとのこと。

4年落ち、3万キロなんですがね。笑

新車の匂いが未だにしているのは、頻繁に行う空気の入れ替えとリセッシュ使用によるものでしょうか?

親も車は内外装ともに綺麗に乗るので、遺伝子には逆らえないんでしょうかね。笑

マックポテトの匂いなんかご法度です。笑


そして、急遽1月3日に大学時代の先輩とスノボに行くことになりました。

そして、もし天候悪かったら、日帰り温泉旅行に切り替えようという計画Bまで立てておりますww


今年もこんな自由気ままですがよろしくお願いします。
Posted at 2015/01/01 23:09:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

はじめまして。 BBQとドライブが趣味です。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

CEP / コムエンタープライズ デイライト制御キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/04 18:19:08
エクストレイル専用 デイライト制御キット Ver2.0の取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/04 16:24:56
日産 エクストレイル  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/31 12:05:22

愛車一覧

日産 エクストレイル 亀山号 (日産 エクストレイル)
初電動車。 3月3日、33の日に納車という奇跡的な車ですw T32の今後の維持費を ...
三菱 eKスペース ミント号 (三菱 eKスペース)
セカンドカーとして導入しました。 ほぼ一目惚れと運命で選びましたが、 シートヒーター標 ...
日産 エクストレイル 草モチ号 (日産 エクストレイル)
初新車。 XB32SからNT32へ… 幼少期Z32フェアレディZで車好きになった私に ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
中古車屋にアテンザ買いに行ったつもりがこれを買っていた。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation