ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [タミカカ]
定番のクルマを買いました
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
タミカカのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2013年04月29日
軽井沢の隠れ家
ゴールデンウィーク前半は軽井沢まで。
まずアウトレットに立ち寄り、その後今回の主目的のココへ向かいました。
気さくなご主人と上品な奥様とでやっているこのお店、訪れるようになって10年ほど経ちますが、いつ行ってもとても落ち着きます。
展示してある商品の点数は意図的に抑えられていて、ご主人(と奥様)の嗜好がハッキリ分かります。万人向けではなく、趣味嗜好の合う人にだけ来て欲しいと無言で語りかけてくるようなお店です。
素敵なご夫婦にもてなされ、厳選されたアイテム(一つ一つが高過ぎず、価格目線が絶妙なところがまた良い)を眺めつつ軽食を頂く。とても良いお店です。
Posted at 2013/04/29 17:27:45 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
雑感
| その他
2013年03月11日
震災復興
あの日から早くも2年が経ってしまいました。
被災地の復興は未だこれからといった状況ですが、過日ちょっとした場面に立ち会ってきました。
去る3月2日、津波で流されたJR大船渡線がバスによる仮復旧と相成りました。
沿線の方々は最終的には鉄道での復旧を待ち望んでおられると思いますが、こうして仮とは言え復旧に漕ぎ着けたことで、まずは大きな一歩を踏み出したと言えます。
こうした場面にゆるキャラが登場できるのも震災後2年が経ったからこそ。震災直後であれば不謹慎との謗りは免れなかったでしょう。
被災地も少しずつ復興に向けて動き始めています。沿線は復興とは程遠い景色が続きますが、だからこそ是非実際に見て頂きたいと思います。
Posted at 2013/03/11 23:27:37 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
雑感
| 日記
2013年02月07日
緑色の山手線
昨日見かけた山手線のリバイバル車両です。
私の記憶にある緑色とはだいぶ色味が違う気がするのですが、当時の電車が色褪せていたのか、あるいは私の記憶が色褪せたのか…。いずれにせよかつて普通に見かけたものがリバイバルされたと聞くと、年をとったなぁと思ってしまいます。
ただ、色だけ揃えても電車が当時と今とでは全然違いますから、懐かしい感じはしませんね。当時の電車はもっとカクカクしていましたし、音もガタガタとうるさかったですから。
ところで最近はリバイバルが流行りなのでしょうか、先日乗った銀座線でも黄色の電車が走っていました。
Posted at 2013/02/07 20:52:27 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
雑感
| 日記
2013年01月30日
手頃でポップ
先日、自宅周辺で不思議な乗り物を目撃しました。
ノロノロと目の前を通り過ぎたのを見て、すぐにピンときました。モトコンポ!
今から30年度ほど前、初代のホンダシティと同時期に売られていた超小型バイクです。
まさか未だに残っているとはと思いつつ興味津々でネットで調べてみると、意外と売り物件があり何と未登録の新車まで売られています。うーむ、スゴイ世界を垣間見た気がします。
新車価格8万円(30年前の話ですが)に対して、現在の価格は新車でも30万円はせず、10万円強でそこそこのモノが買えそうです。ちょっと贅沢なオモチャ感覚で買ってしまいたい衝動に駆られます。
私の場合、買ったら多少は動かしたりしたいクチですから、新車ではなくそこそこの程度のものを手に入れて…などとつい考えてしまいますが、場所も取りませんし極めて現実的です。
4輪車は保管場所等の問題もあり気軽に手を出せませんが、これならポンッと買えますね。いずれ気が変われば再度売ることも可能だと思いますし。
うー、欲しくなってきました。。。
(突起部分は折りたたみ可能で、コンパクトに収まります。)
※画像はホンダの公式サイトから拝借しました。
Posted at 2013/01/30 08:02:07 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
雑感
| クルマ
2013年01月18日
三連休のプチドライブ
去る三連休、用事があり群馬県伊勢崎市まで行ってきました。
市内で見かけた古い建造物とS60のカットを2つほど。
建造物と車とでは大きさが違いすぎ、うまく写すのはなかなか難しいですね。
『いせさき明治館』
明治45年築の木造洋風建築で、もともとは医院として使われていた建物。
10年ほど前、現在地まで100mほど曳き屋したのだそう。
『旧時報鐘楼』
大正4年に作られた群馬県内最古の鉄筋コンクリート建造物。
後ろに見える建物は小学校で、その敷地内にあります。さすがに今は時を告げることはないようです。
さてさて、この日はこんなによかった天気ですが、翌日はご覧のとおり。天気予報を見て早めに帰ってきて正解でした。
Posted at 2013/01/18 22:59:36 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
雑感
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「@ぺーたま さん フェイスリフト後に箱替えですね、おめでとうございます。」
何シテル?
09/29 08:16
タミカカ
セダンばかり乗り継いでいますが、ワゴンやSUVも大好きです。 お友達登録して下さった方々の投稿は、極力漏らさず拝見するようにおります。 みなさん...
85
フォロー
91
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/9
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
BMW ( 27 )
キザシ ( 16 )
ジャガー ( 17 )
ボルボ ( 115 )
ローバー ( 2 )
アシグルマ ( 22 )
その他クルマ ( 29 )
車用品 ( 6 )
ミニチュアカー ( 16 )
出張日記 ( 16 )
雑感 ( 41 )
愛車一覧
BMW 3シリーズ セダン
このセグメントの定番、BMWの3シリーズを選んでみました。 現車はBMW JAPAN創 ...
日産 デイズ
新たなセカンドカーとして購入しました。 充実した装備と、優秀な安全性能を備えることがデイ ...
スズキ キザシ
スズキ史上唯一のDセグメントセダンとして記念碑的な存在のモデルです。 前車を手放した後 ...
ジャガー XE
コンパクトなブリティッシュサルーン、XEと暮らすことになりました。 “買える値段を掲げ ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation