• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらはちのブログ一覧

2017年12月18日 イイね!

280PSから49PSへ

280PSから49PSへこんばんは。とうとう今年もあと半月、正月休みを楽しみにもうひと踏ん張り、ラストスパート!

春と夏に続くシーズン到来です。

今年10月に20年位寄り添った相棒のランサーとのお別れで、マイカーを持たない日々が一か月ほど。

やっと車が納車されました。

今度の相棒は、仕事も趣味も両立となる為、熱望していたオープントップのスポーツカーは当分お預け。

燃費と実用を兼ね、スズキのエブリィ660cc。

自分でもまさかの軽バンです。

納車後、最低限のナビゲーションの取付とアマチュア無線機の仮設を行ない、日々お仕事にフル回転で走り回っています。

正直いってやっぱり物足りないのは否めません。

趣味の車は当分お預けにはなりますが、アウトドアやアマチュア無線に使える違った意味での趣味の車になりそうです。

正月にゆっくりと愛車登録いたします。

Posted at 2017/12/18 23:18:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記みたい | 日記
2017年05月22日 イイね!

休日です。 初夏の花鉢の植え替えとEスポ到来50Mhzアンテナ設置

休日です。 初夏の花鉢の植え替えとEスポ到来50Mhzアンテナ設置今晩はです。

本関西北摂地方は、天気にも恵まれ湿度も低く大変過ごし易い一日でした。

本日から1年4ヶ月ぶりに関西電力の高浜原発4号機が稼働というニュースがあり、
福島原発事故の事も有り心配では有りますが、段階的に上昇してきた電気代も落ち着きそうですし、何より電気不足解消になるのは安心なんですよね。複雑な気持ちです。



先日仕入れてまいりました花鉢の植え替えが無事綺麗に出来上がりましたので記録をしておきます。




















色とりどりの花鉢たち。

アジサイは自宅用に小鉢を購入。





アマチュア無線の方は、春から夏にかけて発生する強いスポラディックE層にてのVHF帯での長距離通信の時期が到来し、暫し発生報告があちらこちらより聞くことが増えてきました。 今までにまだ経験がないので今年は機会に出くわしたいと思い50Mhzのダイポールを仮設しました。

豊中市のOMさんより教えて頂いたバランの製作から始めます。

同軸ケーブルを利用する同軸バズーカ、シュペルトップバラン。

用意するもの

同軸ケーブル。 2V系 当局は5D-2Vにて製作

圧着端子

ビニールテープ、自己融着テープ

半田こて、半田


中古の5D-2Vを3mほど使用



110cmほど外被を剥いて同軸より網線のみ分離





1mの所の外被を1cmほど剥く



取り出しておいた網線を接続

網線の切れ端にて縛り半田付け






先端は圧着端子を取り付けホットボンドにて固定




自己融着テープを巻き防水処置



エレメントはジャンクの21Mhz用のL型GPのエレメントを流用

市販品の為、エレメントの調整は非常に楽ちんです。

短縮コイルはジャンプして使用






SWRは50.0Mhz~51.2Mhzまで全域にて1.5以下に収まっています。

内角120度にて入力インピーダンスが約50Ωになり同軸とのマッチングが良くなり

180度にてSWR1.5前後が内角の変化にて改善がみられ、利用できる帯域も広がったように感じられます。

カプラを持たない当局であればこの広帯域は助かります。

豊中市のOMさんとのテストQSOも良好そうで

Eスポ到来が待ち遠しい限りです。




Posted at 2017/05/23 21:33:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記みたい | 日記
2017年05月13日 イイね!

Mother's day

Mother's day
今晩はです。

久々の更新となります。 関西地方は朝から雨がしとしとと降り、生憎の天気となりました。 昨日は今年の最高気温を記録致しましたが、雨の影響で気温は上がらずまずまずの過ごし易さです。

明日は母の日ですが、毎年プレゼントには悩みますね。
たまにしか合わない事も有り、どのような物が喜んでくれるかが全く分からず、
毎年実用的な物をチョイスしています。
確か昨年は軽量の日傘やったかな? 一昨年は汗を良く吸うスカーフ、その前は
帽子でしたね。

今年は、母の日らしく実用的な物から、見て安らぐ、育てて楽しめる物をチョイス致しました。


茨木市の山手にある府下最大級のガーデンセンター ”ザファーム・ユニバーサル” へ!



母の日の前なのか、平日にもかかわらず大賑わいの様子です。







近所の花屋さんで、ピンときた植木がアジサイでした。

ここの花苗や花鉢は生きが良く育った経験があり、品ぞろえも充実しています。




沢山の種類のアジサイが有りどれも目を引きます。



今回は、この種類のアジサイに決定!

ボリュームもあり私好みの色彩

母の日は、宅配業者が大変込み合うようなので花鉢のことを考え本日発送で

金曜日に到着になってしましました。






自宅用にアジサイと数種類の花鉢を購入



小物も充実していて、ついつい衝動買いしてしましそうです。





Posted at 2017/05/13 22:39:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記みたい | 日記
2017年03月30日 イイね!

夏タイヤに交換

夏タイヤに交換おはようございます。 今朝の関西地方の天気は、空一面雲に覆われていますが、予報では雨には見舞われないようでまずまずの天気の様です。 最高気温も18度という事ですので桜の開花もまた進むのではないでしょうか。

お仕事の方は、春のシーズン真っ只中でまだまだ忙しく日々を送っております。




その合間の先日の休日に、父親の車のスタットレスタイヤを夏タイヤに交換のオーダーがあり早速京都よりご来店です。




スズキのエスクードです。

私の車の指向と全く違うRVですが、移動運用にはすごく良いですね。

短波帯から、V,UHF帯までオールモード、1200Mhz帯もQRV出来る移動運用マシン。

早速交換開始です。




前後のローテーションも行い無事完了。

その後お茶をして頂き無線話で盛り上がりました。

またのご来店お待ちしております。





その後、空き時間に、屋根裏シャックのプチ改装。

同軸ケーブルとATUの制御線を屋外からの引き込みは、光ファイバーとTVアンテナ用に有る引き込み口より5D-FBを3本、3D-2Vを1本、あとATUの制御ライン1本、合計5本と光ファイバー線を屋根裏に有るマルチコンセントより引き出していています。





もっと大きい穴が有れば・・・・

穴あけは、家族よりNGを頂いているのでこれ以上ケーブルの追加も事実無理。








この様に棚板と天板に切り込みをジグソーにて入れました。

3段に無線機器をラックしていますが、何せ書籍用の棚でしたので棚の奥に配線を通すと少し棚が浮いてきていて棚受けがギリギリで支える感じでしたので棚の落下が心配でした。(一度機器ごと落下経験有)

これで無線機器のラックで上下の配線がスムーズになり棚板の落下も防げそうです。

Posted at 2017/03/30 07:06:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記みたい | 日記
2017年03月09日 イイね!

束の間の休日です。

束の間の休日です。










今晩は。

本日の関西地方は、風はかなり強かったのですが、最近の天気の中ではまずまずの気候でしたが、一昨日は、終始突風が吹き大荒れの天気でした。

仕事柄、春先は大変忙しく動き回っております。・


今日の献立は、年末依頼さぼっているマイカーの洗車と、昨日アマチュア無線の1.2GHz帯の免許が下りましたので、外部のアンテナ設置、モービル機のメンテナンスなどなど束の間の休日の為、一気に片づけてしまいます。



まずは久々の洗車。
超細目のコンパウンドで軽く磨き、随分前に購入していたガラス繊維系コーティング剤のアクアクリスタルにて施工。

乾くとすぐムラになるので、お箱入りしていた代物を久々に使用。




ボディーが濡れたまま、スプレーし伸ばした後水でしっかり洗い流すだけ。

夏場は向かないコーティング剤です。 失敗は早く乾燥する夏季での施工で多いと思われます。凄く簡単なんですけどね~

久々に黒光っております!



次に、強風の中屋上にてグランドプレーンアンテナの変更。

430Mhz帯モノバンドのGPより144Mhz,、430Mhz,1200Mhz帯用トリプルバンドのGPに。





近郊のレピーターにアクセスできましたが、地上高が足りず給電点が大屋根を超えていないので、受信は今一の様です。




古いデュアルバンドのモービル機のメンテナンス。

昨年、格安で購入した無線機ですが、急に受信は出来るが、144Mhz,帯の出力が殆ど出ない状
態に。





パワーモジュールの劣化が疑わしいのでまず交換

東芝のS-AV17、144Mhz,帯50Wのパワーモジュール。

このパワーモジュールはもう絶版品のようで貴重なのか、ヤフオクでは1万円以上で出品されていて、これでは中古の本体が買えちゃいます。

現行の互換品が2個セットで格安で落札できましたので、それと交換します。





現状のパワーモジュールを外してみると、放熱グリスが乾き熱伝導が不足しているのでは。

いや?殆ど塗布出来ていないのでは・・・・

これが原因ではないのかな?。

現状の終段も生きているかも知れませんが、

グリスを塗り直しモジュールを交換。



出力を確認。

出力をモジュールの負担を考え、Hiで40W、Midで20Wに調整。

VR3にてHiの調整、VR4にてMidの調整

しばらくのエージング後、送信確認。

キャリアもしっかり乗っており修理完了。


何とか復活出来ました。



Posted at 2017/03/10 01:20:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記みたい | 日記

プロフィール

「10年ぶりに新調しました。
ウレタンホースをネットで調べると、ピンキリでよーわからん。
結局お手頃なホースを購入
今から交換します」
何シテル?   06/29 08:54
はじめましてはらはちです。よろしくお願いします。 愛車のメンテナンスにみんカラをよく参考にさせて頂いてます。 6年前から30年ぶりに始めたアマチュア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/25 17:12:58
マウスの修理 追加後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 22:32:26
CUSCO&HKS ターボパイプ&パイピングキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/03 11:39:02

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
仕事、プライベートの相棒となりました。
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
90年モデル 初期型です。 はえはえカカカ号 購入して16年、6年まえにエンジン腰上オ ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
18年間も連添っている相棒です。 皆さんのパーツレビューや整備手帳を参考にコツコツをや ...
その他 DIY個人記録用 その他 DIY個人記録用
ham radio 記録用

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation