• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらはちのブログ一覧

2014年10月16日 イイね!

関西日帰りハイキング 曽爾高原から亀山へ

関西日帰りハイキング 曽爾高原から亀山へ










関西日帰りハイキング

本の順番通りにお出かけする予定が
この台風後の良い天気とシーズン時期の為
ちょっと順番抜かし致します

去年、赤目四十八滝に行った際
この近くにススキの綺麗なところがあると聞いて
気になっていたんです

以前箱根で見たススキがとても綺麗で、関西でも見られるのかと
期待はしていました

10月から11月の時期が見どころ
です



本日は、久々ランサーで出動

ルートは

大阪から国道163号線から国道24号線経由
阪奈道路から東大寺の横を抜け
国道169号線

名阪国道天理ICより
針ICで降り

道の駅針テラスでちょっと休憩






ツーリングに来たバイクがずらり

こんなに天気が良いですからね

バイクが欲しくなるな





 

道の駅のお楽しみは

このように新鮮野菜がお手ごろに手に入る事

こんなに買っても千円でてお釣りが

今季節の柿は特に美味しそう


国道369号線を南下








針ICより約30Kmにて到着です



曽爾高原ファームパーク

昼食はこちらで頂くことに

ファームパーク内のレストランは平日にも関わらず
順番待ちで行列が出来てます

ランチコースは凄く美味しそうですが
こんな所で行列は勘弁です

向かい側の定食屋さんで昼食です

お食事処 ひろ房




中々の美味

この牛めしはかなりイケますよ

こちらから曽爾高原の駐車場まで約10分
曽爾高原とお亀池に到着!



凄い解放感!



目の前に緑の高原が広がります



高原を一回りできるコースがあります

目の前の山の頂上までも
頑張れば行けますよ



ぽっかり浮く雲とのコントラストがすごく綺麗





軽装でも充分登れます








一汗かいた後は

名物 草ダンゴを頂きました

美味

ハイキングにはとても良い時期です

寒くなる前にもっとお出かけしたいですね


Posted at 2014/10/17 22:20:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2014年10月10日 イイね!

関西日帰りハイキング

関西日帰りハイキング












関西日帰りハイキング

お出かけの機会を増やす為以前購入してました



中々テンションが上がらずしまい込んでいました


しかし


季節も良くなり


やっと日の目を見ることに


関西の渓谷、高原、自然公園が24コース収録


折角なんで

律儀に

その順番通りハイキングしてみようと思います



第一回目は

近場自然ハイキング

私市駅からくろんど池までコース


近場はできるだけバイクを使います

この方がもっと季節を感じれるしね


スタートは京阪電車 私市駅より

はらはち家は、単車で来ましたのですぐ近くの駐輪場


1日300円  


私市駅周辺では多分唯一

車も駐車できますよ






電車で来た場合はここが出発点

平日なので遠足の小学生の行列がぞろぞろ






最初は住宅街を歩きます







少し歩くと未舗装道路に





マムシや蜂、かえんだけに注意






すぐに渓谷に

携帯の電波も届きません

渓谷って

マイナスイオンがいっぱいで

すごく気持ち良いですね



偶には電化製品と離れるのも必要かも


何か静かに感じます
( ̄▽ ̄)。o0○



月の輪滝





水が綺麗で魚が泳いでいます



コースによってはこんな鎖の道も

今回は遠慮いたします(・・;)



くろんど園地休憩所







1時間半ぐらいで


黒添池 (くろんど池)に


到着!


バーベキューなども出来ますが

やっぱり

お弁当っすかね

しっかり準備していきました(^^)



のんびりして私市駅に戻っても

時間に余裕があるくらい

小学生の遠足気分♪


近場で自然が楽しめる

お手軽コースでした


Posted at 2014/10/10 22:00:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2013年10月29日 イイね!

島根旅行その2

島根旅行その2こんばんは はらはちです








島根旅行 松江編


松江市内のビジネスホテルに宿泊しました。

今回は、ボンビー旅行の為、2名一室にて¥58.00-

安さのみで決めました

学生のワンルーム並みの狭さでしたが、我々夫婦には充分でした




早朝より用意して頂いた弁当を頂き、松江観光に行くことにします

やっぱり今日も快晴です


松江市のほぼ中央にある松江城を観覧します












建造当時のままの木造で、館内ではお城の構造が良く解ります

重機もない時代に・・・ すごいの一言!






天守閣よりの眺め

松江市が東西南北すべて見渡せます

もっと空気が澄んでいたら大山が見える様です


松江堀川遊覧船を利用して移動します

乗船券は1日券なんで何度でも乗り降りできるので便利




大手前乗船場 松江城の表門付近に有り





15分間隔で出航しています

乗船場所は3か所で大手前、ふれあい広場、カラコロ広場




ふれあい広場乗船場

ここからは徒歩にて小泉八雲記念館や武家屋敷に向かいます





小泉八雲は名前ぐらいしか知りませんでしたのでお勉強できました








武家屋敷・・・・・




堀川沿いをぶらりと歩くのも心地良い

遊覧船にてカラコロ広場へ





途中ものすごく低い橋が有る為、電動で屋根がローダウンします



遊覧船🚢は、船頭さんが楽しく観光案内を聞きなながらゆっくりと堀を遊覧するので、のんびり観光するなら絶対お薦めです
 






カラコロ広場の近くのお店にてランチを頂きました

この付近は平日は、お昼時でもひっそりしています


松江観光は 松江城を中心にコンパクトに回れ遊覧船を使えば時間の無駄もなく観光を楽しめました

出雲大社に来たら是非立ち寄りをお薦めします


 

帰り道、道路のリフレッシュ工事のため片側通行

こんな所で大渋滞なんて・・・

 

 
そのお陰で、グッドポジションより撮影が出来ました

米子道より見える大山 


 また夏にでも訪れてみたいです
Posted at 2013/11/11 18:02:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2013年10月28日 イイね!

島根旅行

島根旅行こんにちは はらはちです









はらはち家は、本日から一泊2日で島根に旅行に行きました

平成の大遷宮で注目されている出雲大社への参拝が一番の目的です

今回は珍しく、まっぷる松江出雲で下調べしてから向かいました。

松江城をめぐる松江観光や宍道湖の夕日も見どころの様


1日目は

パワースポットを重点に


須佐神社 

出雲大社

日御碕

宍道湖の夕日

2日目は

松江観光に





早朝5時出発

中国吹田ICより約312km

久々の近畿圏外への移動なので、しっかりとメンテして向かいます

途中で止まっちゃ困りますからね・・


中国吹田ICより中国道、米子道、安来道路、山陰道経由で 出雲ICまで



蒜山高原サービスエリアにて休憩
根っからの晴れ男!炸裂!

蒜山が綺麗に見えます

快晴です




出雲ICより20分位

まずは予定通り須佐神社へ

ヤマタノオロチ退治で有名な、須佐之男命の終焉の地





すごく山の中に有り静かな所

凛とした雰囲気のなかに神社が有ります



樹齢1300年の大杉

ここもパワースポットの一つ

出雲は縁結びで有名ですので


もちろん仕事の良縁を祈願しました



出雲大社へ向かいます。



やはり平成の大遷宮の影響ですごく賑わっています。

一の鳥居の手前の道の駅大社ご縁広場吉兆館のパーキングに駐車(無料)

満車状態です

一の鳥居からちゃんとお参りするならここがお勧め



一の鳥居をくぐります

神様にしっかりご挨拶



松並木がつづく神門通りにはいくつものお店が並びます



テイクアウトのお店も多く、揚げたての揚げちくわを頂きました




山下達郎さんの奥様の実家で有名な竹野屋






二の鳥居の手前にご縁横丁があります

ここで出雲そばを頂きました

参道をとおり出雲大社御本堂へ






出雲大社の神様は西を向いているので御本殿の西側寄りお参りします




二の鳥居から見た一の鳥居

一畑電車出雲大社前駅

一畑電車通称 ばたでん

中井貴一さんが主演のレールウエイのロケ地







日本最古の電車、映画のロケにも使われたデハニ50型も展示

10月は暦では神無月ですが旧暦であれば来月が神無月

ここ出雲だけは全国の神様が集まる為、神有月と言うそうです

観光に行くには11月がお勧めの様ですね




日御碕へ

出雲大社から車で約20分




東洋一の石積灯台

明治時代に建てられた44mの石積灯台



すごくいい景色が広がります

もう少し時間と空腹であれば楽しめたのに・・・

ここでも出雲そばは頂けますので、名物の海鮮丼を楽しむならここまで我慢が
必要でした



国道431号線にて宿泊地松江に



本日の最終目標の宍道湖の夕日

スケジュール通り、天気が良く絶景でした



2日目へ

Posted at 2013/11/02 20:21:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2013年08月29日 イイね!

秋の味覚狩りへ 神戸市西区

秋の味覚狩りへ 神戸市西区こんにちは はらはちです










あ~ しかし暑い日が続きますね(´・`)

せっかくの夏なのにどこにも行けず、多忙な日々が続いています。

こんな感じですので、久々のブログアップになりました(^^;


本日は、神戸市西区にある神戸観光ナシ園に秋?の味覚狩りに行ってきました。

中国吹田インターより中国自動車道と山陽自動車道三木小野インターを経由して約1時間半程度

日帰りにはちょうど良い距離にあります。



意外に調べると、関西では梨狩りが出来るところが少なく兵庫県ではここぐらいしか見つけられませんでした。


なし食べ放題!! 1人1000円!!


食べ放題ってなんか燃えますよね(^^)



たわわに実っています。

受付の方より簡単なルールとアドバイスを頂ました!

美味しい梨は大きさではなく、黄色がかっているものが甘く美味しいとの事



よーく見ても・・・・

みんな同じに見えてしまう・・・(^_^;;


こうなったら大きいもので良いのではないかなと・・



こんなプラナイフとガラ入れをお借り出来ます。

プラナイフで簡単に皮が剥けます。

一個目完食!!

お次は・・・・

 ・・・・・・・・

 ・・・・・・・・


30分後

う~ 三個も食べれば、結構お腹がいっぱいになります。

食べ放題だと すぐに無くなっちゃうのかと・・

なるほどこれだと食べ放題にしても大丈夫ですね。

あ! 気になるお味ですが

採りたてなのか瑞々しく凄く甘い!!

酸っぱさがほとんどなくスーパーのではなかなか味わえない美味しさでした(^^)






瑞々しいでしょ~



はらはち家は、お持ち帰りを購入して冷やして頂きました。


あまり長居は出来ませんが、お子様連れにはお薦めなスポットですよ(^^)

Posted at 2013/08/30 09:35:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域

プロフィール

「10年ぶりに新調しました。
ウレタンホースをネットで調べると、ピンキリでよーわからん。
結局お手頃なホースを購入
今から交換します」
何シテル?   06/29 08:54
はじめましてはらはちです。よろしくお願いします。 愛車のメンテナンスにみんカラをよく参考にさせて頂いてます。 6年前から30年ぶりに始めたアマチュア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/25 17:12:58
マウスの修理 追加後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 22:32:26
CUSCO&HKS ターボパイプ&パイピングキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/03 11:39:02

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
仕事、プライベートの相棒となりました。
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
90年モデル 初期型です。 はえはえカカカ号 購入して16年、6年まえにエンジン腰上オ ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
18年間も連添っている相棒です。 皆さんのパーツレビューや整備手帳を参考にコツコツをや ...
その他 DIY個人記録用 その他 DIY個人記録用
ham radio 記録用

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation