• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらはちのブログ一覧

2012年10月20日 イイね!

この形・・・・あれですよね・・・・

この形・・・・あれですよね・・・・こんばんは、はらはちです。







先日、兵庫県の但馬方面にドライブに行った際、観光スポットのテッパン

生野銀山に立ち寄りました。

慰安旅行などで城崎に行ったことがある方でしたら1度は訪れているのでは・・・


そこで

こんなもん発見しました。




思わず パチリ


そうです。発電機のタービンの様です。 

ものすごく大きいけどランサーのTD05と同じメーカーで、同じ形!

一人盛り上がっちゃいましたヽ(^◇^*)/

それだけですが・・・・



坑内は、常に温度が13度、湿度90%ほどの条件を生かし




ワインの貯蔵庫になっています。


夏にはお奨めスポットです・・・

Posted at 2012/10/20 21:19:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2012年10月04日 イイね!

絶景!!! 感動した!! その2



駐車場より15分~20分ぐらい

山城の為、当然坂が続きますがかなり近い所まで舗装路が続きます。

石碑よりは未舗装の階段になり少し上ると大手門跡に到着。

ちょっと汗をかく程度です。








いい景色!

一気に景色が広がる解放感!

城跡内は十分整備されていて非常に歩きやすく広々。

大和田の町並みや走る電車がおもちゃみたいに見えます。







石垣だけなのすごい存在感!!

信長の安土城と同じ方法で石垣が組まれている様。
かなりの年数がたっても石垣は綺麗に残っています。

山の頂に沿うように石垣が並び芝生がひろがる光景はまさにマチュピチュですね。 






天気が回復してきました。   私って晴れ男( v ̄▽ ̄)








しばし 座って 休憩 ( ̄。 ̄)




城内はかなり広くビューポイントは、多数あり

北千畳、南千畳という広い芝の空間はねっころがって昼寝をしたい気分
になります。

良く知っておられる方は、ちゃんとお弁当持参されてます ” 通~ ”

はらはち家も今度はお弁当持ってこよっと!




お出かけガイドには、シニア向けと紹介されていますが
大阪から2時間ちょっと。

カップルにもドライブにはちょうどいい距離 穴場です。

もちろんシニアにもお勧めですよ(^_^)



降旗監督、高倉健主演の映画 あなたのロケ地にもなっています。



城跡には桜の木が何本も植わっていたので、近くにある立雲峡と
ともにまた春の桜の季節に花見に来れたらいいのにね




関連情報URL : http://www.anatae.jp/
Posted at 2012/10/05 09:02:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2012年10月04日 イイね!

絶景!!! 感動した!! その1

絶景!!! 感動した!! その1こんばんは、はらはちです。

本日は、兵庫県朝来市和田山町竹田にある山城 竹田城を観光に行くことにヽ(^◇^*)/

ここ最近TVでもよく取り上げられる人気の観光スポットで日本のマチュピチュ、天空の城と呼ばれてる様。


中国道の吹田ICより吉川JCから舞鶴若狭道の春日ICより北近畿豊岡道の和田山ICより15分ほどで到着。

今日の天気予報は、南部は晴れの予報なのに北部の特に山間部は時々雨の予報

うーん 天気が気になるな。




舞鶴若狭道の西紀SAにて休憩  生憎の曇天(>_<)


 

丹波の黒豆 大変有名  名物 黒豆パン  美味しそう !!

吹田ICから和田山ICまで高速で2時間ほど。

思ったよりすぐ近くまで高速で行けるので快適です






山東ICと和田山ICの間にある道の駅 但馬のまほろば

   

新鮮な野菜や特産品がたくさん販売されてます。

思わず買い物かごがいっぱいです(^O^)





到着!!

   

さすが平日なのに駐車場はいっぱいです。人気の証拠!!

 
中腹駐車場から徒歩約15~20分の様。






どんどん登っていきます。





石垣が見えてきました! これだけで感動!!







あと少しです  軽く汗をかく程度で到着。




その2へ


竹田城跡は、天守台を中央に南千畳・北千畳・花屋敷が放射線状に配され、城の築かれている山全体が、虎が臥せているように見えることから「虎臥城(とらふすじょう・こがじょう)」とも呼ばれています。JR竹田駅から見上げると石垣の辺りは虎の背中、尾根伝いの山が首や頭にあたります。

 標高353.7メートルの山頂に位置する竹田城跡は、嘉吉年間(1441-43年)に但馬の守護大名・山名宗全が基礎を築いたとされ、太田垣氏が5代にわたって城主となりましたが、織田信長の命による秀吉の但馬征伐で天正8年(1580年)に落城。最後の城主・赤松広秀が豪壮な石積みの城郭を整備したと言われます。

 縄張りの規模は南北400メートル、東西100メートルにおよび、完存する石垣遺構としては全国屈指のもので、平成18年には日本城郭協会により「日本100名城」に選定されました。自然石を巧みに配置した近江穴太衆による石垣は、400年を経た今でも当時の威容を誇っています。

 また、竹田城跡周辺では秋から冬にかけてのよく晴れた早朝に朝霧が発生し、但馬地方の風物詩となっています。雲海に包まれた竹田城跡は、まさに天空に浮かぶ城を思わせ、この幻想的な風景を一目見ようとたくさんの人々が訪れます。

朝来市の観光案内より

Posted at 2012/10/05 06:58:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域

プロフィール

「10年ぶりに新調しました。
ウレタンホースをネットで調べると、ピンキリでよーわからん。
結局お手頃なホースを購入
今から交換します」
何シテル?   06/29 08:54
はじめましてはらはちです。よろしくお願いします。 愛車のメンテナンスにみんカラをよく参考にさせて頂いてます。 6年前から30年ぶりに始めたアマチュア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/25 17:12:58
マウスの修理 追加後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 22:32:26
CUSCO&HKS ターボパイプ&パイピングキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/03 11:39:02

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
仕事、プライベートの相棒となりました。
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
90年モデル 初期型です。 はえはえカカカ号 購入して16年、6年まえにエンジン腰上オ ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
18年間も連添っている相棒です。 皆さんのパーツレビューや整備手帳を参考にコツコツをや ...
その他 DIY個人記録用 その他 DIY個人記録用
ham radio 記録用

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation