• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらはちのブログ一覧

2016年10月27日 イイね!

京都方面へドライブ

京都方面へドライブこんにちは。 やっと休日になりました。 本日の関西地方は、早朝より快晴で湿度も低く過ごし易い一日でした。プロ野球日本シリーズは物凄く面白い展開になってきましたね。昨日の逆転勝利。今日はなんとサヨナラ満塁本塁打とは、日本ハムファンで無くとも感動いたしました。しかし本拠地に戻る広島カープの巻き返しに期待し最終戦まで楽しみたいですね。





本日は、天気も良いのでドライブに出かけました。京都方面へのお手軽コース。
見どころのピークは毎年11月中頃で多くの観光客で賑わいます。人混みが苦手な為、見どころ前に出かけてしまい、いつも残念な結果になりがちです。

京都市東山区にある高台寺の散策の後、山中越から比叡山ドライブウェイに入り印象派画家の庭園と絵画のガーデンミュージアム比叡へとドライブ


京都育ちの割には、神社仏閣には疎いので非常に新鮮です。

高台寺参拝




まだあまり紅葉していませんね。



美しい庭園です。 夜間参観も出来るようでライトアップされた風景も良さそうです。








着物のレンタルが有り、舞妓さんの姿も。



ねねの道。 修学旅行生で賑わってました。





比叡山ドライブウェイにて、山頂へ

ガーデンミュージアム比叡

小さい頃、頂上には遊園地があり、お化け屋敷で有名でしたが、何時の間にか閉園になり、庭園としてオープンしていました。

山頂の方は、肌寒く紅葉も少し見られました。





大津、瀬田方面が一望。









紅葉はまだ楽しめませんでしたが、天気も良く気分転換になりました。
Posted at 2016/10/28 21:14:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月20日 イイね!

休日です。 愛車の洗車とガレージにて小作業

休日です。 愛車の洗車とガレージにて小作業こんばんは。 本日の関西地方の天候は、少し汗ばむ陽気で過ごし易い天候でした。
ガレージがとても居心地よく、愛車の洗車、ガレージのお掃除などを午前中に片付け、午後にSDR用に広域帯アンテナのDIYにて時間をつぶし有意義な一日が過ごせました。








広域帯アンテナは、2016年4月のCQ誌の特集にて手作りディスコーンアンテナの記事が有り,これを参考に作成してみます。






計測器が乏しい為、雑誌の記載通りのフルコピーにて作成







材料は、ホームセンターにて簡単に購入可能.。材料費3千円以内。格安です!





お手軽に作成できました。

なんと144Mhz,、430Mhz帯は送信か可能の様で、無調整でSWRも1.5以下に収まり実用レベルには驚きです。
受信は100Mhz~1GHz帯まで幅広く対応できる様なので、お手軽ながら使えそうです。

屋外設置出来るよう、給電部の防水もバッチリですので、次回、屋根上に上げて性能を確認してみます。

Posted at 2016/10/20 23:27:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味
2016年10月13日 イイね!

休日です。 SDR導入と風邪でダウン・・・できず。

休日です。 SDR導入と風邪でダウン・・・できず。こんばんは。 朝晩は肌寒くなってきましたね。屋根裏シャックは、夏場は忍耐が必要ですがとても過ごし良くなりまったりと作業いたしております。
しかしこの寒暖の差で、喉の調子が悪く鼻がグズグズし風邪をひいてしまいました。
風邪ごときで仕事を休めるわけでもなく、騙しだまし過ごしております。

東京都内では地下ケーブルの火災で大規模な停電が起こり多大な影響が出た様で、この様な火災などがあっても都内ではバックアップがすぐ出来る様になっていると思っていましたが、官公庁も停電になるなど日本の中心にしてはお粗末に感じましたね。

本日はやっと体調も戻りつつあり、早朝に先日撤去したスズメの巣の確認をし、SDR(ソフトウェアラジオ)の導入に四苦八苦しております。

前回のブログで紹介したタブレットSDRソフトは電池の消耗が激しく長期間使用が難しいようで、gankun33さんより紹介頂いたPCで使用できるSDRソフトのインストールをやってみました。

windows10の場合OSを最新にアップデートしないと、ドライバーの認識が出来ないようです。知識の無い私ではSDR#ソフトがなかなかUSBドングルを認識させる事が難しく、gankun33さんから紹介頂いた記事を元に何とか導入が成功。





エアバンドやアマチュアバンド、FMラジオなどで受信確認を行いました。

アマチュアバンドのダブルワッチに利用でき便利ですね。
Posted at 2016/10/13 22:04:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2016年10月06日 イイね!

休日です。連成計交換、SDR(ソフトウェアラジオ)、そしてスズメ・・・

休日です。連成計交換、SDR(ソフトウェアラジオ)、そしてスズメ・・・
今晩は。関西地方は台風18号の影響も軽微で、本日は清々しい台風一過の良い天気でした。 しかし台風が直撃した韓国では死傷者が出る被害や、日本海側では突風での被害が有り、一刻も早い復興を願うばかりです。

先日より家の周りですずめの鳴き声が気になるほどになり、ロフトの換気口を覗くと見事に枯葉や小枝でスズメの巣作りが始まっているじゃないですか!

早朝より、撤去作業開始








鳥の侵入を防ぐプラのガードが仇になり見事に巣作りが始まっていました。

スズメには悪いですが、撤去開始です。

大量の枝葉を撤去。 迷惑にならない場所でまた巣を作ってくれれば良いのですが・・





一汗掻いた後、先日ヤフオクにてポチったHKSのブースト計の取り付け。



センサー無しのメーターのみのジャンク品。

以前修理したメーターは、針が多少ギクシャクしていた為、タイミングよく落札出来ました。

コネクターは同一ですのでメーターの取り換えのみです。

イルミネーションも健在で針のズレもなく美品でした。

中途半端に古い車には、この辺が似合います。 (新品を買えない僻みですWW)





昼食後、タブレットにこれをセットアップ

これも以前から気になっていたソフトウェアラジオ。

youtubeフリーライセンスラジオ96CHにて紹介されていたSDR。

ワンセグチューナーを使ったソフトウェアラジオ(SDR)で Realtek RTL2832デコーダーチップを搭載したワンセグチューナーのUSBドングルと、SDR受信アプリがあれば、25MHz~3GHzまで受信可能との事。

ほんの数千円で25MHz~3GHzまで受信が出来るのですから、お手軽で魅力的です。




Amazonにて、DVB-T+DAB+FM USBチューナー RTL2832U+R820TとUSB変換コネクター、そしてアンテナジャックの変換コネクター MCX⇒BNC変換コネクターを用意。




ドングルのUSBコネクターをMiniUSBに変換しNexus7へ



MCX⇒BNC変換



必要なアプリは、RTL2832Uドライバーと受信ソフトでRF Analyzer

ドングルを接続してからRTL2832Uドライバーをダウンロードすると認識されるようです。




付属の地デジ用アンテナにて近くのFMラジオを受信して確認。

感度はなかなか良く受信ができ、上段にスペクトラムと下段にウォーターフォールが表示され、なかなか良いんじゃないでしょうか。

電波形式もオールモードで受信が出来ますので、アマチュアバンドのSSBも受信が可能です。




GPアンテナを接続。

アマチュアバンドを受信してみると、専用アンテナの為、感度はモービル機並みに良好です。

広域帯受信アンテナが有ればエアバンドなども受信が出来るので外に持ち出して楽しめそうです。

欠点は、タブレットの電池の減りが異常に早い為、長期間のモバイル運用は難しいかもしれませんね。



Posted at 2016/10/06 21:56:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | ランサー | クルマ
2016年09月16日 イイね!

電動アシスト自転車もAWDの時代

電動アシスト自転車もAWDの時代こんばんは。 
度々訪れた台風と秋雨前線の影響でこの一週間ほどの天候は不安定で傘が手放せない気候でしたが、今日の関西北摂地方は、まずまずの天気ですこし汗ばむ陽気でした。しかし台風16号がゆっくりと北上中。東シナ海で進路を変え来週には関西地方に接近の予報ですのでまだまだ予断を許しません。このような繰り返しで少しずつ秋が近づいているのでしょうね。



本日は、午前中に門真自動車試験場にて自動車運転免許状の更新に行き、午後に奥様のbicycleを新調に近くの自転車販売店に出かけました。




ダイワサイクル高槻店

奥様の職場の近くで出張修理もして頂けるので購入はここで決定です。
自転車もメンテナンスが必要な時代。バイクと同じ扱いですね。

購入希望の車種があるか確認して頂き、たまたま購入したい車種が完成品であり色も奥様の希望通りでしたので即決で購入。自転車保険にも、この際加入してお持ち帰り致しました。

車種はブリジストンの フロンティアロイヤル  。



前輪にモーターのある両輪駆動の電動アシスト自転車。



自転車もAWDの時代なんですかね。





初電動アシスト自転車ですが、ぐいぐいアシストして前輪がかなり引っ張ります。

乗り方には慣れが必要そうです。

自転車のAWDに心惹かれ奥様に勧めたのは言うまでもありません(^^)

Posted at 2016/09/16 21:11:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記みたい | ショッピング

プロフィール

「10年ぶりに新調しました。
ウレタンホースをネットで調べると、ピンキリでよーわからん。
結局お手頃なホースを購入
今から交換します」
何シテル?   06/29 08:54
はじめましてはらはちです。よろしくお願いします。 愛車のメンテナンスにみんカラをよく参考にさせて頂いてます。 6年前から30年ぶりに始めたアマチュア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/25 17:12:58
マウスの修理 追加後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 22:32:26
CUSCO&HKS ターボパイプ&パイピングキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/03 11:39:02

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
仕事、プライベートの相棒となりました。
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
90年モデル 初期型です。 はえはえカカカ号 購入して16年、6年まえにエンジン腰上オ ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
18年間も連添っている相棒です。 皆さんのパーツレビューや整備手帳を参考にコツコツをや ...
その他 DIY個人記録用 その他 DIY個人記録用
ham radio 記録用

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation