• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらはちのブログ一覧

2016年08月05日 イイね!

バイクメンテナンスとキャパシティーハット

バイクメンテナンスとキャパシティーハット今晩は。本日の大阪は今年一番の気温を更新たようで、とうとう真夏到来の模様です。
週間天気予報でも連日猛暑と熱帯夜が続くようで、体には非常に堪えます。リオオリンピックも始まりましたので、さらに体調管理が・・・ 難しいですね。
皆さまご自愛くださいませ。








今日も早朝の涼しい時間帯にガレージでの作業。
先日自賠責保険を3年延長したオートバイは半年ほどエンジンに火が入っていない状態で放置状態、キック数回では全く始動の気配も御座いません。



お決まりのキャブの古いガソリンを抜き、プラグ確認、プラグ穴よりオイルを少し入れ再度キックペダルを踏みこむと1発始動しました。



しかしフケが今一の為また時間のある時にキャブの清掃が必要そうです。
定期的に乗ってあげないといけませんね(・・;) 反省!





涼しくなったら乗ってあげます・・・・ 必ずね!


後はちょっと工作をガレージにて







短波帯用キャパシティーハット

ノイズ対策用

次回ループよりLW化したアンテナにて確認してみます。

Posted at 2016/08/05 23:09:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージハウス | 日記
2016年07月28日 イイね!

ガレージにて塗装リペア

ガレージにて塗装リペア今晩は、久しぶりです。
関東地方も梅雨明けという事で、とうとう本格的な夏到来のようですね。最近までまだ夜間は涼しく過ごしやすかったのですが、これからは寝苦しい夜が続くと思うと・・・
皆さまくれぐれもご自愛下さいませ。







本日は、早朝よりガレージでの作業

愛車ランサーは平成8年初登録の為、今年で成人を迎えてしまいました。
20年も経ちますと、各所劣化は否めません。

外装の劣化が目立ちだし、特に三菱の黒色はクリアの剥げはよくある様で、数年前にはルーフやフロンドドアの再塗装をしましたが、またあちこち剥げが出だしました。

塗装面の劣化は、車に対してのモチベーションにも影響してしまいますが、また再塗装となると予算の問題もあり悩みどころでした。

とりあえずこれ以上の劣化を防ぐため、エアーブラシとソフト99のタッチペンを利用しリペアをDIYしました。

本格的な塗料の購入はお試しですので見送りで、エアブラシ程度であればタッチペンで十分



タッチペンの塗料はかなり濃厚な為、うすめ液と50対50ほどで使用



レギュレーターを移動できるようにセッティング



クリア塗装の剥げ。

剥げた個所は大きいもので100円玉2枚ほどで2、3mm程度の剥げが数か所発生してしまいました。




脱脂後マスキング施工



エアブラシですと薄く重ね塗りが可能





塗装乾燥後、コンパウンドにて研磨。

DIYの為、仕上げ用コンパウンドでひたすら研磨





最後にコーティング剤にて仕上げました。

ぱっと見、目立ちにくくなり私的にはこれで充分納得できる仕上がりです。何せもう製造後20年ですから求めるレベルもこんなものですね。



昼からは、譲って頂き先日設置した430Mhz帯の14段コーリニアのテスト



かなりの年代物でしたのでグラスファイバーの塗装が剥げファイバーがむき出しでしたので保護の為、手持ちの管スプレーにて再塗装。

グランド金具本体の研磨、接点の清掃を行いサービスバルコニー上給電点10m位にセッティングしました。



マンドルのHS-GP714

14段コーリニア

あまり情報もなく、今までに見た事の無いアンテナです。

10dB程度の利得の様

コーリニアアレイアンテナは確か開局当時に同軸ケーブルで自作した記憶があります。




古いもので心配でしたがSWRは全域で1.5以下に充分収まり今の所接触不良などもなさそうです。

使用した感じはVX1000と比べ、京都市内までで受信感度はS1~2程度良く、送信はノイズからS3~4程になり、もう少し高く設置が出来ればもっと結果が良くなるのではないかと思われます。

しかし方向によってはVX1000のほうが良い場合もあり430Mhz帯は設置場所に左右されそうですね




Posted at 2016/07/28 23:02:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランサー | クルマ
2016年06月13日 イイね!

第二弾が発売されました。

こんばんは 。 今日の関西地方は午前中はパラパラと雨が降りましたが、午後には雨も止み気温があまり上がらずまずまずの天気でした。

本日の昼食は

去年の12月10日の日記で紹介したカップラーメンの第2弾が本日発売されました。

読売テレビの朝の番組 ”す・またん” とエースコックのコラボ品。

カレーと担々麺が結構絶妙で美味しい!

前回の物より大きくなりエースコックのスーパーカップサイズになりました。












なんかふざけた感じですが

旨いんですよね!


関西エリア限定の様ですが一度お試しの価値ありです!


Posted at 2016/06/13 21:50:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記みたい | 日記
2016年05月31日 イイね!

広島旅行 2

広島旅行 2広島旅行 2日目

2日目は、生憎の曇天ですのでインドアで観光が楽しめる呉観光に向かいました。

呉と言えば、戦艦大和が建造された町で戦前は日本を代表する軍港として栄えた港町。



呉の2大海軍スポットの1つ大和ミュージアム、戦艦大和がテーマの施設を観覧しました。

大和ミュージアム駐車場から施設までのレンガパークに巨大なスクリューと主砲などの引き揚げ品が見えてきます。戦艦陸奥の実物でかなりの迫力です。



全長26.5m 1/10サイズの戦艦大和の模型がお出迎え。

かなり精工に作られています。色々な角度から観覧できますので見入ってしまいます。




戦前は東洋一の軍港、戦後は培われた技術にてタンカーを数多く建造てきた呉の歴史が堪能できます。







建造中の大型船が見えます。

ミュージアム横の喫茶店、シーサイドカフェビーコンより。

食事の後にはミュージアム横のてつのくじら館(海上自衛隊呉資料館)を観覧しました。

潜水艦ゆうしお型7番艦 あきしお 実物が屋外展示物となり内部に入れるようになっています。

潜水艦内部は超重要機密の為、興味津々!





実物は本当に大きく迫力満点!



海上自衛隊の活躍を紹介

掃海任務の歴史や潜水艦のテクノロジーが学べます。

お好きな人にはたまりません。






あきしお内部を観覧。









沈黙の艦隊のリアル版

いつまでいても飽きません。





魚雷発射室も見えます。





後ろ髪引かれる思いで次のビュースポット。

アレイからすこじまへ。



潜水艦が間近で見える海沿いの公園。

沢山停泊してしますね。








新鋭潜水艦 そうりゅう型が停泊していました。





大型輸送艦 おおすみ型3番艦 くにさき。



毎週日曜日は艦艇の一般公開がある様で本当に残念でした。


広島旅行3日目

今日もあまり良い天気ではなさそうですが、何とか雨は降らなさそうです。

広島平和公園に来ました。

明日はアメリカ大統領のオバマさんが現役大統領として初めての広島訪問の為、市内は厳重警備態勢で警官だらけでした。

全国より警察官が応援に来られていました。
その中には熊本県警の方も見かけたのですが、ちょっと考えさせられますね。


















に一回は来るべき所と実感しました。

明日のオバマ大統領の訪問が意義のある物になってもらいたいと心から願います。

Posted at 2016/06/01 22:39:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2016年05月31日 イイね!

広島旅行 1

広島旅行 1こんばんは。 今日の関西地方は朝晩は少し肌寒く、昼間は汗ばむまずまずの気候でした。午前中はフロントに虫の死骸だらけの奥のR2を洗車し、午後はのんびり過ごしておりました。

先日5月24日から3日間広島方面に観光旅行に行く機会が出来ました。

天気予報では24日はまずまずの天候の様ですが、残り2日間は曇り雨の予報でしたので、一日目に宮島厳島神社参拝から弥山へと決定。
雨ではせっかくの景色も台無しですからね。




今回は奥様のR2号が出動。

R2での長距離走行は久々でしたが、意外とR2は4気筒の為か高速でも静かで快適でした。

吹田ICより中国自動車道より山陽自動車道経由で約350Km。
大阪を5時に出発で約5時間ほどで宮島口に到着しました。






宮島口よりフェリーで約10分で宮島に到着。

JR西日本フェリーと宮島松大汽船それぞれが15分間隔で運行。
今回は宮島松大汽船にお世話になりました。











風が心地よくフェリーでは終始展望デッキに。約10分ほどで到着。

流石に世界遺産、外国の観光客が目立ちます。




世界遺産! 厳島神社をまず参拝。
 
海上の大鳥居井がお出迎えです。







東廻廊よりの五重塔。



お参りの方向は、二礼二拍手一礼。



能舞台(左)、御本社(中央)、西廻廊(左)

五重塔が入れば絵になりますね。




厳島神社を参拝後、神の島の頂 パワースポット弥山に向かいます。



ロープウエイにてまず獅子岩駅へ。







紅葉谷公園を散歩しながら向かいます。
送迎バスもありますが木陰が続き景色も良いので徒歩がお勧めです。








獅子岩駅より徒歩にて約30分にて弥山展望台へ。

一度降ってまた昇り、一汗掻きます。



有名なくぐり岩が見えてきました。
頂上付近に大岩はごろごろ有り、これだけでもパワスポ感が半端無く伝わります!





瀬戸内の絶景が広がります。
展望台から見た頂上の大岩は一見の価値ありです。









弥山よりの帰り道。

丁度干潮の時間になり先ほどは見えなかった隠れた見どころ”鏡の池”が見られました。



大鳥居も干潮の為、根元まで見られました。



近づくと大迫力。歩いて参拝ができます。



沢山の修学旅行生や外国人観光客に交じっての参拝でしたが、自分も修学旅行に来た様な感覚で楽しめました。

帰りは表参道商店街にてお土産の購入と焼き牡蛎を頂きました。
本場ですので美味しくて当然です。はい!


本日の夕食は、やっぱり広島に来たのならばという事で

広島市内の有名店 八昌さんにて広島焼きを頂きました。





当然、凄く美味しいです。

有名な行列店ですが、少し来店が早かった様で一番乗りで入店出来ました。

帰るころにはお店は常連客と観光客で満席になっていました。



Posted at 2016/05/31 22:27:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域

プロフィール

「10年ぶりに新調しました。
ウレタンホースをネットで調べると、ピンキリでよーわからん。
結局お手頃なホースを購入
今から交換します」
何シテル?   06/29 08:54
はじめましてはらはちです。よろしくお願いします。 愛車のメンテナンスにみんカラをよく参考にさせて頂いてます。 6年前から30年ぶりに始めたアマチュア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/25 17:12:58
マウスの修理 追加後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 22:32:26
CUSCO&HKS ターボパイプ&パイピングキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/03 11:39:02

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
仕事、プライベートの相棒となりました。
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
90年モデル 初期型です。 はえはえカカカ号 購入して16年、6年まえにエンジン腰上オ ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
18年間も連添っている相棒です。 皆さんのパーツレビューや整備手帳を参考にコツコツをや ...
その他 DIY個人記録用 その他 DIY個人記録用
ham radio 記録用

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation