• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

捨乃介のブログ一覧

2012年10月24日 イイね!

11月のCulb Cinque Cento (C.C.C)オフ会決定!

11月のCulb Cinque Cento (C.C.C)オフ会決定!昨日この方飲み会幹部会議を西宮市内某所で行って参りました(^_^)v

そして、11月のオフ会が決定致しました!

11月24日(土) 肉オフ
11月25日(日)ツーリングオフ


肉オフはこのブログのお店兵庫県豊中市南部の焼き肉店です。
とても小さなお店ですので、10名超えた時点で貸し切りにしてもらいます!

また小さいお店なんで席数が限られます、14名を超えますと立ち食い状態になりますし煙や匂いがつきますのでご注意下さい。

ツーリングオフは少し早いですが今年の厄払いと来年の安全を祈願しに、出雲大社への参拝とさせて頂きます。

肉オフとツーリングオフそれぞれ単独の参加もモチロンOKです!

詳細は今後順次UPして参りますので、よろしくお願いします。

参加表明はお手数ですが、Culb Cinque Cento (C.C.C)のクラブ板の11月のツーリングオフはどうしましょう???へ書き込みお願いします。


皆さま(特にチンク乗りの方)のご参加お待ちしておりますm(__)m
Posted at 2012/10/24 14:41:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | Club Cinque Cento (C.C.C) | クルマ
2012年10月23日 イイね!

捨乃介からのお願い!

捨乃介からのお願いm(__)m

Culb Cinque Cento (C.C.C)は毒変態アバルトの集まりではありません!!!

Cinquecento(500)の集まりです!!!

大人のマナーを守った集まりです!

チンク乗りの皆さま!!

是非安心してご参加下さいませm(__)m
Posted at 2012/10/23 18:47:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | Club Cinque Cento (C.C.C) | クルマ
2012年10月21日 イイね!

Culb Cinque Cento (C.C.C)第1回琵琶湖ツーリングオフ

Culb Cinque Cento (C.C.C)第1回琵琶湖ツーリングオフ
本日はCulb Cinque Cento (C.C.C)       第1回琵琶湖ツーリングオフでした。





←コレはbianco500さんが作って下さいました!(永久保存版ですwww)



参加者は↓↓↓
bianco500さん
Rosso Scorpioneさん
まこと659さん
ハル@さんぽみちさん
shige-G3
ryo56さん
焼きおにぎりさん
吟次さん
0155さん
捨乃介
計10台

飛び入り参加のFIAT500さん(メールありがとうございました!)

の総合計11台になりました(^O^)/

本当にありがとうございました\(^o^)/

またみんなで遊びましょう!

本日は取り急ぎこんな感じで(汗)


写真はみなさん高性能な1眼レフをお持ちでしたのでそちらでどうぞm(__)m

次回は肉オフからの~ツーリングオフが確定しております~♪

11月24日(土)肉オフ
11月25日(日)ツーリングオフ(西か南へ???)

Posted at 2012/10/21 22:05:50 | コメント(14) | トラックバック(0) | Club Cinque Cento (C.C.C) | クルマ
2012年10月20日 イイね!

Culb Cinque Cento (C.C.C)琵琶湖ツーリングオフのご案内

Culb Cinque Cento (C.C.C)琵琶湖ツーリングオフのご案内いよいよ!

明日です!!

明日も良い天気です!!!


Culb Cinque Cento (C.C.C)   琵琶湖ツーリングオフ

↑↑↑ココへ行きますよ♪


さあさあまだ悩んでるあなた!

そこのア・ナ・タ!!!

秋の琵琶湖路を満喫しましょう(^O^)/

ドタ参もモチロンOKですが!

できれば参加表明お願いしますm(__)m

ココからはbianco500さんの文章そのまま(汗)

ルートはコチラ

集合場所は・・・
サンクス国道膳所店(こくどうぜぜてん)
滋賀県大津市馬場3丁目16-50
077-511-4370

名神大津ICから、約1.8km
隣に「すき家」があります。
詳しくは、Yahooドライブでご確認ください。

集合時間は・・・
9時45分

出発時間は・・・
10時00分

昼食は・・・
cafe&restaurant Nature
滋賀県高島市新旭町藁園2759-11
0740-25-5257
12時30分頃

最終到着地は・・・
つづらお展望台
16時00分頃

の予定です。

今回は台数が多いので、はぐれる可能性が高いですね。
道の駅「くさつ」
白髭神社
マキノピックランド
の3か所を、休憩ポイント&カルガモ隊列組み直し箇所にしたいと思います。

詳細は当日の朝、かんたんミーティングでお知らせします。

それでは、みなさん気をつけてお越しください!

現在の参加者一覧(参加表明順)
bianco500さん
Rosso Scorpioneさん
まこと659さん
ハル@さんぽみちさん
shige-G3さん
ryo56さん
焼きおにぎりさん
吟次さん
捨乃介
計9台 

アバルト500-4台 アバルト500C-4台 トリブートフェラーリ1台
となっております。


チンク(FIAT500)にお乗りのア・ナ・タ!

のんびりドライブのツーリングですよ~♪

是非参加表明お待ちしていますm(__)m
Posted at 2012/10/20 11:55:28 | コメント(10) | トラックバック(0) | Club Cinque Cento (C.C.C) | クルマ
2012年10月18日 イイね!

タイヤを考える(サーキット走行もね!)

スイマセンちょっと酔っ払いながらのUPですm(__)m
いつもそうですが、私の知識と経験からの話ですので、間違いはご指摘お願いします。。。

今履いてるタイヤでどう走るかを考える時には基本になる公式が

摩擦力=摩擦係数μ×垂直抗力N

私達に分かりやすく言うと!

グリップG=路面の状態μ×タイヤを押しつける力N

コレを最大限に生かすのが空気圧なんですね~♪

今からは分かりやすくするために、チョット乱暴な表現もあります。

とりあえずココからはタイヤを2分割して考えます、トレッドとサイドウォールです。
トレッドは地面に接してる溝が刻んでるトコで、サイドウォールはメーカー名なんかが書いてあるトコですね。

まずはトレッドからです。
ココは地面に接してる唯一の部分で正にクルマの性能を地面に伝える力を決める部分です。
タイヤがグリップするって言うのは実は、接地面が伸びて変形するから摩擦力が発生するんです。
詳しい話は本一冊位になるんで割愛しますが、まずはタイヤは変形するからグリップすると思ってください。

そこで基本公式です。
そのタイヤがグリップ重視なら変形度合いを大きくします。
でも変形が大きい=ゴムが減ってします。
直ぐ減るタイヤって困りますよね?だからマスプロダクションとしてはどちらかと言えばそこそこ変形が大きいって感じ作ってしまう。

あとはタイヤの内側と外側で変形の度合いが違ってきます(サスペンションの形状とロール角)ので、本当は変形の形状が違ってきます。
なんで高性能タイヤは回転方向が決まってるタイヤが有るんです。

次はサイドウォールです。

これは簡単!
基本公式の垂直抗力っ言うのはサイドウォールがトレッドを押さえ付ける力(固いかどうか)なんです。
ココが柔らかいと、乗り心地は良いけどトレッドを押さえつける力が弱くなるんでグリップが減ります。
でもこれもタイヤだけで余り固くすると乗り心地の限界があるので。。。

ではココから結論です。

サーキット走行(スポーツ走行)するなら空気圧は高め!!!
出来ればご自分の走りに合わせて0.1hpずつ調整してみてください。

今履いてるタイヤのトレッドの変形率が一番生かせる空気圧がどこかにあります。
また、そのタイヤの垂直抗力が最大な空気圧がどこかにあります。
この時乗り心地が同時には良いとは限りません。

またサーキットに言行った時には、路面のμがUPするのと同時に絶対速度が上がりますので、空気圧はかなり上げないとサイドウオールが腰砕けになってグリップが落ちてド!アンダーになってしまいます。

逆に街乗りで(低μ時)で高空気圧ならトレッドが風船の様に真ん中だけのグリップになってしまうので乗り心地が悪いだけでなく、グリップが落ちた状態になります。

ココで結論!

街乗りは垂直抗力を落し(空気圧を上げない)てでも乗り心地の確保、サーキットなどは乗り心地を犠牲にしても垂直抗力を上げるため(グリップを上げる)為に空気圧圧を上げます。

個人的には私のアバルトの車検書を見ると前前軸重740kg後後重410kgなんで前輪1輪当たり165kg違います。
ココから今現在の空気圧(街乗り)はフロント2.6hpリア2.3hpです。
今の状態でサーキットに持ち込むなら、推定フロント3.2hpリア2.8hp位と推定します。

今後また考えるで検証しますが、今の私のデータはノーマルサスペンションです。
サスを固めるまた考え方が少し変わってきますので、また後日サスペンション編で考えてたく思います。

最後にタイヤの性能を100と考えると真っすぐな加速や減速は100を使えますよね。
ここからハンドルを切ると、クルマの向きを変える為に使われるので、例えば曲がるのが40使われれば残りの60でクルマを支えてる事になります。
なんで、オーバースピードでコーナーに入ると例えば曲がるに90使うのでアクセルが踏めずにド!アンダーになってしまうのです。
このイメージを持って走るだけでも、絶対にアンダーは減るので意識してください。

ノーマルタイヤやホイールでグリップが悪い&突き上げが激しいって思っている方も一度0.1hpづつ空気圧を変えて乗ってみてくださいね。

結構変わるポイントがあったりしますので。。。
Posted at 2012/10/18 23:58:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | ブログ | クルマ

プロフィール

「@NAOKI アルファ4C さん
上がってました😆
なかなか見れない所が写ってたので、興味津々に見ました🤩

あらー私の本性を話しちゃんたのですねー😅
ホリイさん所では良い人キャラでいきたかっのですが🤣」
何シテル?   09/11 20:49
捨乃介(すてのすけ)です。 自分でも言い難いので(笑)すてorすてさんとお呼び下さい! よろしくお願いします。 縁があって50年前の初代シルビア(CS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 2 3 4 56
7 89 10 111213
1415 1617 1819 20
2122 23 24 25 26 27
2829 30 31   

リンク・クリップ

東六甲展望台パーキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 12:16:53
本日の芦有ドライブウェイ/東六甲展望台パーキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/04 08:35:05

愛車一覧

アルファロメオ トナーレ プラグインハイブリッド アルファロメオ トナーレ プラグインハイブリッド
トナーレPHEV自体はとても良く出来たクルマです。 エアコン全開でもEVとして60km以 ...
アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
アルファロメオ スパイダー ベローチェ シリーズ4 ずっと好きで欲しかったのですがな ...
ジャガー F-PACE PHEV ジャガー F-PACE PHEV
家クルマのジャガーXFスポーツブレークも新車から7年が経って、ぼちぼち色々出て来るなぁっ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
1965年式 初代シルビアです。 当時は初代フェアレディSP311(SR311)より人気 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation