• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Masakiyoのブログ一覧

2008年11月03日 イイね!

連休最終日。゜(T^T)゜。

連休最終日。゜(T^T)゜。 あ、せっかく今日買ったのに、入れるの忘れた。。。。










と、まあ、それはさておき、、、








連休最終日の今日も、子守でした(*_*)







朝、職場まで嫁さんを送った後、そのままその足で、前回時間が合わなく見れなかったホーバーを子供達に見せようと、






「大分ホーバーフェリー乗場 」へ。








大分以外の方には、あまり馴染みがないと思いますが、





大分ってところは、空港まで車で1時間くらい走らなくちゃいけない不便なところなんです。



大分空港は、別府湾の北側の国東半島の東側、安岐町というところにあります。



そこまでの交通手段は、空港バス(リムジンバス)、もしくはタクシー、の他、この「大分ホーバーフェリー」が一つの選択肢となっている訳です。




ただし、陸路だと、別府湾をどうしても迂回しなくてはいけない為、高速道路や空港道路などを利用しても、どうしても1時間くらいかかってしまう。





このホーバーフェリーだと、湾を横断するので、30分程度で空港まで移動できる訳です。









出発前でエンジンが始動して、スカート部分が膨らんでいますね~^^





ホーバークラフトなので、当然なんですが、このスカート下からエアを地面に吹き付けて、地面から浮いて滑ってるんですよね。




このホーバークラフトのフェリーは、日本全国でも、大分だけだったんですね~。




出発のところは撮影し忘れたんですが、





空港初、大分行きが戻ってきたところが撮影できました。






大分川の河口を入って来て、乗場へのスロープを駆け上がるんですが、、

曲がる時はドリフトのように、テールから滑らせて曲がってきます。













地面から浮いてるからこそ出来る技ですね(^^;)

水面からそのまま、コンクリートのスロープを駆け上がります♪







長女に「乗りたい」ってせがまれたんですけど、、




運賃が5000円くらいするので、ちょっと気軽に乗ろうってできないのがタマにキズですね~
(^^;)




しかし、大分では、飛行機のチケットを予約する時は、ホーバーのチケットは?っていうくらい、メジャーな存在なんですよね。






こうやって、子供達に見せながら、「そういえば、小さい頃、父親と一緒にこの場所に見に来た事があったな~」って、懐かしい思い出を思い出したりしてました。




これも、世代交代か~。



Posted at 2008/11/03 23:19:05 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「当番で自宅待機中( ̄_ ̄|||)」
何シテル?   11/07 11:06
南国九州は大分県、カボスと鳥天をかじりながら、レガシィを貧乏ながらチマチマ弄ってます。アホなやつですが、適当にあしらってやってください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

       1
2 345678
9 10111213 1415
1617181920 2122
2324 25 2627 2829
30      

リンク・クリップ

Masakiyoの青レガ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/11/04 23:39:25
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
青い派手なレガシィに惚れ込んでしまった、おバカなMasakiyoの自己満足のページです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation