• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GS450h LEXUSのブログ一覧

2017年12月15日 イイね!

更にさらに 新しいドライブレコーダー購入取り付け!

なに、また買ったのか
と言わないでくださいね... 

これで、ユピテルのドラレコ5台目なんです。


ドラレコマニアさんのブログを見ていて
居てもたってもいられなくて…




Yupiteru DRY-ST6000d   👇


200万画素に格下げです。。。

実車取り付け写真   



レンズがバカでかいです。

ドラレコケースの大きさは DRY-ST7000c と同じ
デザインが違いますね
重さは DRY-ST6000d の方が7g 重いです
ブラケットは共通なので自分で装着



水平画角は同じ120°ですが
実際に装着して見たら 
DRY-ST7000c よりも広く撮影されていました。
これは、made in China  と  made in Japan の違いかしら



ここから本題に入ります。 ( 興味ない方はスルーしてね )
なぜ (?_?) 200万画素に格下げしたのか
ユピテルのホームページ ドライブレコーダーのページを開くと
プレミアムハイスペックモデルの一番上の左に記載されているので
前から疑問に思っていました



ドラレコマニアさんのブログを見ていて
風景が DRY-ST7000c よりも綺麗と書いてあるので
画像を見比べるためにユピテルの3機種を動画に載せていてくれ
見比べたら
圧巻で DRY-ST6000d が綺麗でした
なので買ってしまったわけです♪

この商品は小ロット生産らしくなかなかお店にありません
価格も消費税込みで
\ 31,318円

DRY-ST7000c が確か \ 18,000円 位でしたから かなりお高いです



ここから ドラレコマニアさんの記述を少し端よって書いてみたいと思います
余りにも詳しく書かれているので m(__)m




「DRY-ST6000d」 は 「DRY-ST7000c」の下位モデルではなく
( CMOSセンサー ハードウェア ソフトウェアの
設計が全く異なる別系統のモデル
フルハイビジョンであるものの
CMOSセンサーに SONY の Exmor
チップセットにAmbarellaの A7を使用している為
文字認識精度が高い
イメージセンサーのサイズが大きくなると
1画素当たりで表現可能な情報量が増えますので
解像度が低くてCMOSセンサーが大きいものの方が
解像度が高くてCMOSセンサーが小さいものよりも精細感が高い。
実際に精細感は高く パパゴを研究している感じ
Exmor の豊富な色調表現を生かしている
風景がかなり綺麗です
光の表現や色の表現力が全然違うなと改めて感じました。 )




この様に書かれてはユピテルファンの自分としては…


あと 「駐車監視キャンセルエリア登録」 が付いていること
DRY-ST7000cは手動でON OFF しないと機能しません
自分はユピテルのドライブレコーダー用マルチバッテリー
OP-MB4000を装着しているので助かります
駐車中にイベント録画が発生した場合
エンジンをかけると 「ピピピッ」の案内音と液晶画面にメッセージで
知らせてくれます。
これ凄く便利!
試しに私の体を這って体当たりして見たら見事に録画されていました
ちなみに、走行中のGセンサーとは別に
駐車専用のGセンサ感度が別途あるのでとても便利です
例えば0.1にセットすると 風が吹くと録画される程の感度ですよ



結論から先に言うと私の好みは DRY-ST6000dです
200万画素なのにね
QURD録画ができる高解像度モデルよりも綺麗なんですよ
写真を見てもらえばわかると思いますがレンズがデカイ
そして逆光にとても強く綺麗に写ります
走行中の色合いもビューティフルと言いたくなる
晴天、曇天、夕方、夜間 常に明るく綺麗
そしてノイズなど一切なく滑らかで
どの様な状況下でも綺麗に撮れてます

DRY-ST7000cのゆういつの弱点は夕方が暗く録画される事でした
何故だか夕方が暗いんですょ

DRY-ST7000cも 超高精細なんですが
DRY-ST6000dは更に超える超超高精細

例えればスマートフォンのカメラなんですが
一眼レフカメラをスマフォの解像度にして撮ると
一眼レフカメラの方が綺麗に撮れますね♪


各メイカーのドライブレコーダーは今、解像度競争になっていますが


駐車監視録画も便利になり
この機種は駐車録画にも特化したモデルかもしれません



来年はユピテルから新機種出ると思います❔
DRY-ST6000dを超えるモデルが出たら絶対買うでしょうね❔(笑)(^^♪


Posted at 2017/12/15 20:26:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月08日 イイね!

ドライブレコーダー バージョンアップ

こんにちは♪
(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡

1ヵ月余りブログUPしてないんですね♪


やっと写真撮れました
フロントガラス越しのドラレコを…


レンズが大きくてケースが小さい


ルームミラーと比べてみてもこんなに小さいです


バージョンアップ前の写真


バージョンアップ後の写真

わかりますか
わかりますよね…

イベント記録数が32~64へ増えました
私にとってはバージョンアップなんです。 m(__)m


イベント記録数は32で十分なんですが
常時記録時間が75分過ぎると上書きされてしまいます
付属してきた16GB だと
ドライブのお供としては物足りなく感じてきましたので…

ヨドバシカメラへ行き
Micro SDカードを買いに

声をかけた店員さんがドライブレコーダーにもの凄く詳しい方で
メーカー名と機種名を言ったら 少し考え 32 GB & 64 GB

ユピテルの仕様書には32 GBまでと書いてあります
この方が言うには64 GBでも作動しますと
作動不良や画像トビがあったらパッケージに入れて持ってきてくれれば返金しますとの事
値段聞いたら タカイーでした
32 GBも税込みで約7000円



右のMicro SDカードはユピテルに付いてきた16 GBです


余りにも小さいので写真を拝借


ヨドバシカメラがサンディスクに作らせたオリジナル商品
PLUSというのがオリジナル商品みたいです

パッケージに書かれている以外に
何とか何とか仕様で出来ているので寿命と耐久性が
ユピテルの100倍近くあるそうです


実際に入れて使ってみたら
3時間5分 ( 185分 ) も撮影できていました
気のせいか画像が綺麗なんです
400万画素になったような → 多分気のせいです
高精細感は確実に上がっています!確実に!

記録媒体変えただけで綺麗になるなんて不思議です

ネットで調べたら PLUS は本当にオリジナル商品なんですね
海外パッケージ商品には PLUS はありませんが
何でも良いのなら32 GB1000円台からあります

ヨドバシカメラはネットで
ドライブレコーダー販売しているのは知っていましたが
実際店頭に行ってみて一番驚いたのはドライブレコーダー売ってます

元祖はカメラ屋さんですから
店員さんも詳しい訳です♪




この件とこの件については後日

Posted at 2017/12/08 23:07:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ホイールを交換
BBSからレイズに交換します
一目ぼれですね♪」
何シテル?   05/30 17:12
GS450h LEXUSです。クルマ大好きオヤジですがよろしくお願い致します。 初期のGS450hを弄りながら程よく乗っています。 最終型アリスト ハイブリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
34567 89
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

F-1 / フューエルワン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/25 18:22:26
 

愛車一覧

レクサス GSハイブリッド GS450h LEXUS (レクサス GSハイブリッド)
レクサス GS450hハイブリッドに乗っています。 こっそりと遣ってます。 チューナー ...
レクサス IS GS450h LEXUS (レクサス IS)
ツアラーVが廃車になった為 BMW ベンツ ジャガー アウディなど試乗してみたりしました ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation