11/3に仙台ハイランドで行われた、スーパーチャレンジ耐久 最終戦の
レポートをアップしたいと思います。
いつもの事ですが、レース当日のフリー走行が私の唯一の練習時間です。
コースイン直後は混雑していた為、無理せず車の感覚を掴みながら、タイヤを温めます。
そして、決勝の燃費走行をイメージして7000シフトで走りましたが、久々のラジアルだったのでタイヤがヨレるような感じがして、慣れるまで怖かったです(汗
※相変わらず、ステアリングの回し方がイマイチですが、↓フリー走行の様子です^^ゞ
<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=LyxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosJ7NOlWQY2gkBJc/5NmblFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
朝一発目の走行という事もあり、まだ体も起きていないようです…
タイムもイマイチ伸びず、2分15秒台(>_<)
●予選
予選は、オーナーさんがアタック。
タイヤを温めてアタックに入ると、いきなり12秒台を出してくれました!!
さすが、オーナーさんですね^^ そのままの調子でアタックを続け、12秒台を連発。
予選結果は、13番グリッド(1クラス2位)からのスタートとなりました。
●作戦会議
車の正確な燃費データが無いため、フリー走行と予選の周回数から、燃費計算すると
めちゃくちゃ悪い結果が…!?この燃費では、3回給油じゃないとゴールできないのでは!?
みんなで、何度も計算してみましたが、やっぱり同じ・・・
こうなったら決勝スタートまでに、とにかくガソリンを詰め込むしかありません!!
車を揺すったり、傾けたりしてガソリンを詰め込みます!!
作戦としては、1回目の走行で何周まで引っ張れるかによって、それ以降の事は考えようと言う事で、1回目の走行は、7000シフトでガス欠が出るまで走る事にしました。
●決勝
スタートは、オーナーさんです。 スタート直前に娘さんと一緒に♪

そして、ローリングスタート!! 順位を落すことなく順調にスタートを切り、ペースも14秒台で綺麗にラップを刻みます。しかし背後には、シリーズを争うMテク号がピッタリマークしてきます!!
燃費を考えると、最初から無理して勝負する所ではないので、オーナーさんも焦らずに自分のペースを維持します。数周後には、Mテク号に差されますが、一定の距離を保ったまま後ろから様子を見ます。ここで我々にとってはラッキー??なことに、SCが入りました!!
これで少しの時間、燃費を稼ぐ事ができます。
そしてSC解除後は、また14秒ペースでラップを刻んで行きます。
予想では1回目の給油は、スタートから1時間20分後(33周ぐらい)。
そろそろ予定の時間と言う事で、給油&ドライバーチェンジに備えます。
私は、バナナを食べて、おでこに冷えピタ貼って準備オッケー!!
しかし、なかなかピットに入ってきません。
予想以上に燃料が残っているようです!! これであれば、2回給油作戦で行けるだろうという事で、それ以上は引っ張らずに、数周後にPサインを提示して、給油&ドライバーチェンジ。
オーナーさんからは、7000シフトでハーフアクセルぐらいでも14秒出るから!!と伝えられ
車に乗り込みピットアウト!!
1周目は、車の状態を確認しながら走行し異常無いことを確認。
そして、以前から
Kismさんに指摘されていた事を思い出し、リズムを大事にしながら
7000シフトでアクセルを80%ぐらいの踏力で走行。
サインボードに目をやると12秒の表示!? えっ??自分としては、あまり攻めてるつもりではなかったんですが、予想以上にタイムが出てました。
よしっ!! この状態なら気持ちにも余裕があるし、このままのペースを維持しよう^^
今回は、リズムを意識した事が良かったのか、周回遅れや他クラスの車両をパスする際も
あまりロスがありませんでした。気持ちにも余裕があったので、思い切って飛び込んで行けます。なんだか今日は、他車のライン取り等いろんな事が良く見えます^^
レース中にも関わらず、ラインを真似したり、シフトアップのタイミングを変えてみたり、いろいろ試してたような気がします^^ゞ
そうしている間に、サインボードにPサイン!! と同時に、その周回のヘアピンでガス欠発生!!
ナイスタイミングのピット指示に感動しつつ、2回目の給油へ。
※ちょっと長くなってきたので、続きはまた後日…^^ゞ
Posted at 2007/11/06 00:24:35 | |
トラックバック(0) | 日記