遅くなりましたが、10/21に仙台ハイランドで行われたK耐久最終戦のレポートを
アップしたいと思います。
まずは、作戦から・・・
今シーズンの第1戦の優勝者は、77周でした。
と言う事で、必然的に目標周回数は77周となります。そこで、自分達のタイムと
燃費を計算して、目標を達成するためのシュミレーションを組みます。
1回給油 or 2回給油? SCが入った場合どうするか?などいろんなパターンを考えます。
オーナーさんとも相談しましたが、自分達の今までの実績から考えると、2回給油で
2分14秒ラップが無難だろうと言う事で、この作戦をベースにしてレースに挑みました。
そして、レース当日を迎えた訳ですが、受付してビックリ!?
なんと、今回のエントリー台数は、58チーム!!
レース中に渋滞が起きそうな予感。 私が最も苦手とするパターンです・・・
実は私、他のクラスの車をパスするのが苦手なんです(汗
特にコーナー侵入時は、一発でズバッと行けず躊躇してしまうため
タイムロスが大きくなってしまうんですよね・・・今までのレース実績(ラップチャート)を見ても
2秒以上もバラツキがあってタイムが安定しないんです。
上手い人は、遅い車やイエローフラッグに引っ掛かっても、ほとんどロスすることなく
綺麗にタイムを揃えてきます。その辺が、私の課題だと思います。
今回は、自分の中で最後のK耐久にすると決めてたので、最終戦で弱点を
克服してやるーっ!!という意気込みでレースに望みました。
●予選
台数が多いため、クリアラップを取るのは難しいだろうと言う事で、予選が始まる15分前からスタンバイして車に乗り込み、ゲートへ車を並べます。
早めの行動が見事的中し、5台目ぐらいでコースインできました^^ タイヤを温めながら
前の車両と距離を取ってタイミングを計ります。 アタックできるチャンスは2周目しかないと思い
ヘアピンを丁寧に立ち上がってフルアタック開始!! コースもクリアで、走りに集中できます^^

しかし、思ったよりもタイムが伸びず、15秒台。
自分としては良い感じに走れたと思ったのですが・・・
その後も、コース状況を見ながらアタックしましたが、やっぱりタイムが伸びません。
ここで、オーナーさんにチェンジ。 ライバル達のタイムを見ると、みんな激速です(汗
1位は、2分7秒!! 2位~10位までは、10秒~12秒台です!!
オーナーさんも、アタックを試みますが、やはり15秒台でタイムが伸びません。
結局、そのまま予選終了となり、11番グリッドからのスタートとなりました。
予選終了後、オーナーさんとも話しましたが、前よりもエンジンのトルクが薄くなってる
ような気がします。
このエンジンになってから、5戦目になるのでエンジンも、かなり疲れているようです。
●決勝
上位チームとは、大きなタイム差となってしまいましたが、考え方を変えて現状で出来る事を
やるしかありません。自分の中では、作戦通りに14秒~15秒のペースで淡々と周回を重ねれば
必ずチャンスは来ると信じてスタートをきりました。
案の定、先頭集団からジリジリと離されていきます・・・ さらには、数周回すると周回遅れが
出始めます。 ここからが、私の課題です(汗
なるべくロスしないように、パスしていかなければなりません。 相手の動きを見ながら、自分の存在をアピールし、パスして行きます。 しかし、ここで大きなタイムロス!!
シケイン後の登り区間で1台クラッシュし、イエローフラッグ!!
しかも、その区間に超スローペース車両が…
追い越し禁止なので、グリーンフラッグまで、ひたすら我慢。その周は、5秒もロスしてしまいました(>_<) その次の周も、同じパターンでロス・・・
こういう時って、どうしたら良いんだろう? やはり、イエロー手前で抜いて行くしかないのかな???
いろいろ悩みつつ走行を続けていると、上位を走っていた車両が1台、また1台と近づいて来ます。 よし、チャンスが来たぞ!!と言う事で1台ずつ確実にパス^^
1時間経過した時点で、7位。 1回目の給油予定は34周目です。
サインボードを見ながら、もう少しだなと思い走ってましたが、なんか体に違和感が・・・!?
体が重く、目が回ってるような感じです。2ヶ月振りの走行と言う事と、最近サッカーもしてなかったので体力が落ちたようです(x_x) もう少しだ、頑張れと自分に言い聞かせながら
なんとかピットインして給油&ドライバーチェンジ(汗
マシンには異常無いと言う事を伝え、オーナーさんがコースイン。
コースイン後、殆んどロスすることなく14秒~15秒でラップを刻みます。
この辺が、私とオーナーさんの違いですね。
そのままのペースで7位をキープしながら走行していましたが、ここで作戦を見直します。
給油後の残燃料と残り時間から燃費を計算してみましたが、少しペースを落とせば、このままチェッカーまで引っ張れるのではないか???
上位とのラップタイムの差は目に見えてるし、他チームは2回給油してくる筈なので、この差を無くすには、1回給油しかない!!
思い切って、作戦変更!! ダンボールに「NO PIT」と手書きをして、ペースダウンのジェスチャーをしながら、オーナーさんに見せます。 オーナーさんの表情を見ましたが・・・???
伝わっていないみたい。 数周に渡り、同じサインを出し、やっと伝わったようです。(こういう時、無線が欲しくなりますね)
そうしている間に、トップ集団が2回目の給油に入ります。 確実に順位が上がり、2時間30分ぐらい経過した時点で、3位。 よし、このままカメカメ作戦でチェッカーまで行けーっ!!
しかし、オーナーさんが給油の合図をしながら通過!!
んー・・・やっぱり燃料が足りなかったようです(汗
急遽、給油とドライバーチェンジの準備をします。
そして、オーナーさんやサポートの皆から、最後なんだから思い切って行け!!
エンジン壊しても良いから、ガンガン行け!! 最後はドラマチックに!!と
激励されて、飛び出して行きました!!(2回目の給油で、7位まで転落)
今回で、K耐久最後の走行となるので、悔いが残らないように気合を入れて攻め続けました!! 残り30分は、全てフルアタック!!
サインボードを見る度に、みんなの気持ちが伝わってきます。
込み上げてくる物を抑えながら、チェッカーを目指します(涙
最終コーナーを立ち上がると、感動のチェッカー(T_T)
最後は、レビンの仕様変更でお世話になっている、トイベースさんのAZ-1号と仲良くゴール!!
結果は、総合7位(77周)でした。 入賞は逃しましたが、タイムが伸びないながらも
第1戦よりも1周多く走る事ができました^^ 目標としていた77周達成です!!
それ以上に今回は、周りの車が速かったです。
悔しさはありますが、現状で出来る事をやりきっての結果だったので
スッキリしてます。
オーナーさん、江釣子自工さん、Kismさん、サポーターの皆さん、応援して頂いた皆さん
お陰様でトラブル無く走りきる事ができました。 本当にありがとうございましたm(_ _)m
ドライバーとしては今回で最後となり、すごく寂しいですが、江釣子号のサポートは続けて行きますので、今後とも宜しくお願いしますm(_ _)m
※K耐久で学んだ事を大切にして、今後のレース活動に繋げて行きたいと思います。
今度は、チャレンジ耐久です!! こちらも、今お世話になっているチームの車では
ラストランになるので、自分の力を出し切れるように頑張りますので
応援宜しくお願いしますm(_ _)m