• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっかのブログ一覧

2007年11月11日 イイね!

今日は

今日は久々に、レビンをイジってましたレンチ
今シーズンも残りわずかですあせあせ(飛び散る汗)

シーズンの締めは、自分の車で結果を出したいですねウッシッシ

12月の耐寒前に、一度レビンで練習したいところですが、レースでお金を使い過ぎたので、資金的に苦しい状況です冷や汗2

またしても、ぶっつけ本番の予感・・・exclamation&question

Posted at 2007/11/11 17:06:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2007年11月11日 イイね!

気が付けば・・・

気が付けば・・・もうこんな季節です!

白鳥さん達が、飛来してきましたウッシッシ
Posted at 2007/11/11 16:01:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2007年11月07日 イイね!

チャレンジ耐久 最終戦レポート②

今日は、免許証の交付日なので、午前中だけお休みを頂きました^^ゞ

免許を受け取りに行く前に、チャレンジ耐久 最終戦レポートの続き・・・
※今回は写真が少ないですが、ご了承願いますm(_ _)m


ピットの指示通り、2回目の給油のためピットインします。
この時点で、残り30分ぐらいだったと思います。
ここからは、ガンガン行くしかありません。3分間の給油作業中に、もう一度気合いを入れて
集中力を高めます!! そして、給油が終わり3分経過のカウントダウン!! 5・4・3・2・1・ゴーッ!!
一瞬で車に乗り込み、1秒でも速くピットアウトするため、運転席側と助手席側の両側から
サポートして貰いながら、4点式ベルトを締め付けます!!(写真は、第2戦時の物です^^ゞ)


ピットアウトした時点で、クラス2位。  私自身、あまり順位は意識せず、とにかく攻めて行こうという思いで、コースに戻りました。
車の方は、ブレーキング時にジャダーと思われる振動がステアリングに伝わってくるようになり、ギアの入りも多少悪くなってきたような感じがありましたが、この程度であれば問題無いだろうという事で、走りに集中します。ピットからも、ペースアップのサインが出ていたので、気合いを入れて攻め続けました。

すると、この車での自分のベストを更新し、何度か11秒台が出てました!!
そして気が付くと、前方には赤いEF号が見えてきました!! クラス1位を走る車両です!! 

サインボードを見る度に、皆の気持ちが伝わってきます!!  私は、あまり感情を表に出さない性格なのですが、今回は珍しくイケイケな感じで1位の車両を指差しながら
「ぜってー抜いてやるーっ!!」と叫びながら追い掛けました。 そして、ジワジワと差が縮まっていきます。3コーナー辺りで、ロックオン状態になりましたが、自分の中ではバックストレートで差すと決めていた事と、タイヤが厳しくなっていたのでツッコミでは無理をせず、立ち上がり重視のラインを取ります。そして、バックストレートで背後に忍び寄り、一気に飛び出してパス!!

しかし、またいつ差し返してくるか分からないので、油断せずそのままの気合いで走り続けていました。ミラーを見ると少しずつ離れていきます。EF号は、燃費がキツイか、何かトラブルを抱えていたのでしょうか・・・??気持ち的に少し楽になりました^^
サインボードには、1位キープの表示!! このままのペースを維持してチェッカーを目指します^^


しかし、ここで問題①が発生!!
VTECが効いたり、効かなかったりします。この症状は、以前も発生していた問題だったので、今回は原因と思われる部品を交換して望んだ訳ですが、また再発してしまいました(>_<)
でも、今は悩んでても仕方ないので、そのまま走り続けます。タイムを見ても12秒~13秒なので、「大丈夫、大丈夫」と車と自分に良い聞かせます。

時計に目をやると、残り時間は15分~20分程度。 その時、ある振動が気になりだします!? 明らかに、ステアリングの振動が大きくなってます!!
さらには、ブレーキング時だけではなく、ストレートでも発生!!

これは異常だと思いステアリングに目をやると・・・・・問題②発生!?
なんとステアリングを固定しているボルト6本全てが緩み、外れそうになってました(冷汗 
これは、今年サポートさせて頂いたKismさんが参戦していたJORと同じだーっと思いつつ
その時の事を思い出しました。

Kismさんの場合は、ボルトが1本しか残っていない状態で、ステアリングとボスを右手でガッチリ押さえながら、最後まで走りきりました。俺の場合は、ボルトが緩んだだけで6本付いてるから大丈夫だと考え、ストレート区間の間に右手で1本ずつ締めながら走行。しかし、すぐに緩みだします・・・

ストレートの度にボルトを締め、片手でもあまりロスしないようなコーナーでは、ボルトとステアリングを押さえながら走り続けます。
最終コーナーを立ち上がる度に、「チェッカーはまだかーっ!! 頼むから最後まで外れないでくれーっ!!」 と叫びます(激汗 

この状況で、このペースは厳しいため、ミラーで2位の車両の姿が無い事を確認して少しペースを落します。残り10分の走行は、非常に長く感じました。とにかく我慢(>_<)

そして、ついにチェッカーが見えました!!
最終コーナーを立ち上がり、何度もガッツポーズしながらゴール!!!!
「よっしゃーっ、クラス優勝だーっ!!」もう、興奮と感動で何とも言えません(涙

車両から下りて、オーナーさんの基へ駆け寄り、抱き合います(感動

そして、チーム関係者の皆さんと何度も握手(さらに感動

自分達の力で勝利し、シリーズチャンピオン確定!! ホント最高です(ToT)




オーナーさんを始め、たくさんのスタッフの方々、応援に来て頂いた方々
遠くから応援して頂いた皆さんのお陰で、最高の結果を残す事ができました。
恵まれた環境で走れた事に、感謝しております☆ 本当にありがとうございましたm(_ _)m


また、今回の結果に満足せず、まだまだ課題はありますので、一つずつ修正して
今後のレース活動に繋げて行きたいと思いますので、応援宜しくお願いしますm(_ _)m



シリーズを戦い抜いたマシン!!  Thank you for the DINING GARAGE137 EG6  



Posted at 2007/11/07 09:52:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月05日 イイね!

チャレンジ耐久 最終戦レポート①

11/3に仙台ハイランドで行われた、スーパーチャレンジ耐久 最終戦の
レポートをアップしたいと思います。


いつもの事ですが、レース当日のフリー走行が私の唯一の練習時間です。
コースイン直後は混雑していた為、無理せず車の感覚を掴みながら、タイヤを温めます。
そして、決勝の燃費走行をイメージして7000シフトで走りましたが、久々のラジアルだったのでタイヤがヨレるような感じがして、慣れるまで怖かったです(汗
※相変わらず、ステアリングの回し方がイマイチですが、↓フリー走行の様子です^^ゞ



<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=LyxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosJ7NOlWQY2gkBJc/5NmblFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

朝一発目の走行という事もあり、まだ体も起きていないようです…
タイムもイマイチ伸びず、2分15秒台(>_<)




●予選
予選は、オーナーさんがアタック。
タイヤを温めてアタックに入ると、いきなり12秒台を出してくれました!!
さすが、オーナーさんですね^^ そのままの調子でアタックを続け、12秒台を連発。
予選結果は、13番グリッド(1クラス2位)からのスタートとなりました。




●作戦会議
車の正確な燃費データが無いため、フリー走行と予選の周回数から、燃費計算すると
めちゃくちゃ悪い結果が…!?この燃費では、3回給油じゃないとゴールできないのでは!?
みんなで、何度も計算してみましたが、やっぱり同じ・・・ 
こうなったら決勝スタートまでに、とにかくガソリンを詰め込むしかありません!!
車を揺すったり、傾けたりしてガソリンを詰め込みます!!
作戦としては、1回目の走行で何周まで引っ張れるかによって、それ以降の事は考えようと言う事で、1回目の走行は、7000シフトでガス欠が出るまで走る事にしました。


●決勝
スタートは、オーナーさんです。 スタート直前に娘さんと一緒に♪   



そして、ローリングスタート!! 順位を落すことなく順調にスタートを切り、ペースも14秒台で綺麗にラップを刻みます。しかし背後には、シリーズを争うMテク号がピッタリマークしてきます!!
燃費を考えると、最初から無理して勝負する所ではないので、オーナーさんも焦らずに自分のペースを維持します。数周後には、Mテク号に差されますが、一定の距離を保ったまま後ろから様子を見ます。ここで我々にとってはラッキー??なことに、SCが入りました!!
これで少しの時間、燃費を稼ぐ事ができます。

そしてSC解除後は、また14秒ペースでラップを刻んで行きます。
予想では1回目の給油は、スタートから1時間20分後(33周ぐらい)。
そろそろ予定の時間と言う事で、給油&ドライバーチェンジに備えます。

私は、バナナを食べて、おでこに冷えピタ貼って準備オッケー!! 
しかし、なかなかピットに入ってきません。
予想以上に燃料が残っているようです!! これであれば、2回給油作戦で行けるだろうという事で、それ以上は引っ張らずに、数周後にPサインを提示して、給油&ドライバーチェンジ。

オーナーさんからは、7000シフトでハーフアクセルぐらいでも14秒出るから!!と伝えられ
車に乗り込みピットアウト!!

1周目は、車の状態を確認しながら走行し異常無いことを確認。
そして、以前からKismさんに指摘されていた事を思い出し、リズムを大事にしながら
7000シフトでアクセルを80%ぐらいの踏力で走行。

サインボードに目をやると12秒の表示!? えっ??自分としては、あまり攻めてるつもりではなかったんですが、予想以上にタイムが出てました。
よしっ!! この状態なら気持ちにも余裕があるし、このままのペースを維持しよう^^
今回は、リズムを意識した事が良かったのか、周回遅れや他クラスの車両をパスする際も
あまりロスがありませんでした。気持ちにも余裕があったので、思い切って飛び込んで行けます。なんだか今日は、他車のライン取り等いろんな事が良く見えます^^
レース中にも関わらず、ラインを真似したり、シフトアップのタイミングを変えてみたり、いろいろ試してたような気がします^^ゞ 

そうしている間に、サインボードにPサイン!! と同時に、その周回のヘアピンでガス欠発生!!
ナイスタイミングのピット指示に感動しつつ、2回目の給油へ。



※ちょっと長くなってきたので、続きはまた後日…^^ゞ










Posted at 2007/11/06 00:24:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月04日 イイね!

SUGO感謝デー

SUGO感謝デー昨日は、ハイランドのチャレンジ耐久とは別に
SUGO感謝デーが行われました。

その中のイベントの一つとして行われたKカーのレースに、729ZINのボスとルーキーも参加した訳ですが、なんとボスが優勝、ルーキーが5位入賞という素晴らしい結果を出してくれました!!


ボスとレース前に、「SUGOとハイランドで、一緒に表彰台の真ん中に立とう!!」と約束していたので、実現できてホント最高です!! 感動のあまり、泣いてしまいました(ToT)


写真左から、チャレンジ耐久1位、感謝デーKカー1位、5位。
並べてみると、チャレンジ耐久が一番小さい…(笑 


昨日は、夢のような1日でした♪



※チャレンジ耐久レポートは、後ほど…
レース終盤で、あるトラブルが発生し、我慢しながら走っため、今日は腕が筋肉痛です^^;
Posted at 2007/11/04 08:49:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日も頑張るどぉ~♪」
何シテル?   05/15 07:54
729ZIN RCの「たっか」と申します。  『何事にもチャレンジ!!』  『たくさんの人に、感動と勇気を与えられる人間になりたい☆』 ●ベス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

     12 3
4 56 78910
11 121314151617
18 1920 2122 23 24
25 262728 29 30 

リンク・クリップ

D&S Night FINAL~仙台ハイランド~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 07:01:34
TOY BASE 
カテゴリ:【ショップ】
2010/04/08 12:53:00
 
Body Craft 
カテゴリ:【ショップ】
2010/04/08 12:51:11
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2010年2月購入♪  初めてのFRターボ♪ 目標は高く、目指せラジアル最速!!
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2号車です!! これなら、どこでも走れますね^^ ただ、ちょっと燃費が悪い…
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
『 目指せ テンロクラジアル最速!! 』 ●エンジン(4AGE---2機目)  ・T ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
●TOYBASE AE101 2009 仙台ハイランド スーパーチャレンジ耐久(1クラス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation