GRMNイベント解散後、ビットを出た所にはGRMNのiQ・Vitz・86のGRMN車両が展示されていました。
特に順調にいけば来年発売されるであろうVitz Turboのコンセプト仕様がこれです。
Vitzに関してはミーティング中にiQ開発主任の森さんが意味深なことを仰っていたのですが、iQの
GRMN版のスケジュールにならえば、次のオートサロンあたりで市販版に近いモデルが出展される
可能性が高く、こういう話が出てくるということはお披露目も近いということではないかと思います。
あと、ここでは森さんとしばし雑談をし、寿さんの感じられた出足のレスポンスの件や、RRMMさんの
気にされていたショート(クイック)シフトの件(ちなみにシフトがショートストロークでないのは森さん
自身が好きではないという理由からでした)、それに納車される前の走行テストは何を見ているか
などといった話をしたと思います。
今回のイベントでGRMNの開発の方はブログで報告されている内容を既にご存じなことが多く、
コメントすることはないものの、こういうユーザーの声を集めているのだなということが分かりました。
森さんともここでお別れをして、ご一緒していた公式SNSの方と一緒にサーキットを見ながら
お弁当を食べて(異様に寒かったです(^^;)、やっと自分の車に戻ってきました。
すでに何台かの方は帰られているようで、ズラッと並んでいたiQも歯抜け状態になっていました(^^ゞ
と、ここで突然声を掛けられたのですが、話を伺ってみると
オートックワンというサイトでTGRFの
記事を書くので取材させて欲しいということでした。ということで、いくつかコメントと私のiQの
写真を撮っていかれました。この取材内容は11/28にちょこっとだけ記事になっていましたので、
もし興味のある方は
こちらの記事をご覧下さい。
その後、サイノスのエリアにいらっしゃった中丸翼さんのSCION iQとご対面しました(^^)
ブログで見ている写真のままのiQがそこにはあって、やはり色々とドレスアップをしたiQはひときわ
目立つ存在になりますね。きっと周りの人にもとても注目されていたのではないかと思います。
ということで、中丸翼さんとも一緒に記念撮影させて頂きました(^^)
中丸さんには色々なiQのパーツ適合やSCIONとの違いなどなど様々な情報を教えて頂きました。
そろそろ帰らないといけないということで中丸さんともお別れをし、最後に歴代iQが展示されていたので、記念に色々な角度で記念写真を撮っておきました(笑)
その後、GRMN企画スタッフさんに教えて頂いた地元の蕎麦屋さんに向かうことにしました。
途中、渋滞していたので到着が遅くなったのですが、着いたのこのお店「蕎仙坊」です。
実はすでにのれんを引っ込めていたのですが、折角ここまで来たのだからと中に声を掛けてみると
せいろ1人前ならできますということで、そちらを注文致しました(^^;
生粉打ちの麺はしっかりとコシがあり、自家製の七味を掛けて食べると香ばしく、おいしいお蕎麦
でした(笑) 折角、富士山まで来たので何かご当地の料理でもと思っていましたが、これでイベント
をひとつ消化した気分です(^^ゞ
蕎仙坊での食事も終わり店を出発して高速乗り口に向かい、あとは行きと同様に帰るだけ…の予定
だったのですが、途中で渋滞30kmの表示、しかも通り抜けるのに2時間以上という大渋滞に巻き
込まれてしまいました(--; 考えてみれば3連休の最終日の帰宅ラッシュ時間ということで、ここで
かなり燃費を悪くしてしまったと思います。
その後、愛知から三重、京都などを走行していたのですが、今のところの走行距離は800kmあたりを
指しており、周りは車もまばらになったころ、そろそろ慣らしは良いだろうということで少し加速して
みました(^^ゞ
オートクルーズを解除して走行車線に移動後、4速までシフトダウンし、ここからレブ手前まで一気
に加速します。今までの穏やかな雰囲気はなくなり車内にザーという音が大きくなりますが、吹け
上がりは上々です。
そこから5速、そして6速へとシフトチェンジをして結構な速度域まで加速させましたが、車はかなり
安定しています。特に高速道路の継ぎ目でも足が俊敏に伸びる感じでハンドルを取られるような
不安定感や怖さもなく、この車の高速安定感の高さを伺い見ることができました。
ということで長い高速道も終わり、一般道へ入り、そのまま自宅に到着しました(^^ゞ とても長い
一日でしたが、いきなり事故などに見舞われることもなく無事に帰宅できて良かったです(笑)
ちなみに到着時のメーターはこんな感じでした。
納車時のメーターが24kmだったので、今回は865kmを納車された最初の1日で走ったことに
なります(^^ゞ もちろん、納車後いきなりこんなに走ったのは初めてのことですが、
これもiQという車を乗り続ける上での思い出話になるな!?などと思いました。
あと写真は撮りませんでしたが、AVGは17km弱という感じです。無給油で帰り着きましたが、
途中の渋滞と100km/h巡航ではどうしても燃費面のパフォーマンスは厳しくなりますね。
ただ下道では1000~1500rpmでもノッキングが目立つこともなかったので、
次回はもっと良い燃費データが出せるよう今後の燃費に注目したいと思います。