富士山まで来たのなら今年も行こうと決めた蕎麦屋さん「蕎仙坊」。
去年行ったときはせいろが残り1人前とギリギリだったので念のため電話を入れておきました。
NoB <今からそちらに3名予約いけますか?>
蕎仙坊 「何時に来られますか?」
NoB <ここからだと30分くらいでしょうか!?>
蕎仙坊 「では5時30分までに来られるという条件ならお引き受けしますので」
ということで、RRMMさん、130@さんにその旨を伝えてナビに目的地を設定。
時刻は午後5時とギリギリでしたが、私が先頭になって蕎仙坊のある裾野方面へ出発しました。
道中は混んでいるというわけでは無かったのですが、かといってスイスイ流れているというほどでもなく、信号待ちなどで順当に到着時間がずれていき目的地へは5分くらい遅れて到着しました(^^ゞ
少し人里離れた感じの場所にあるお店なんですが、急いでお店の玄関に向かいます。

既にのれんは外されていましたが、とりあえず大丈夫だったようで中に通して貰えました(^^;セーフ


このあとはみんなで席に着いて、メニューを見ながらお蕎麦を検討。
去年は普通のせいろだったので、今年は違うメニューをと思っていましたが、
人気の三色蕎麦はもう品切れらしく鴨せいろならできるということで、それを大盛りで注文しました。
そして、やってきたのがこちらのお蕎麦。
みんなで「言うだけの味はあるね~」なんて話をしながら食べました(^^ゞ
ただ、このお店は午後6時で閉店だったらしく6時半前に「そろそろお店を閉めたいので」という
声が掛かりまして「じゃそろそろ出ましょう」とお店を後にしたのでした。
この後は帰る方面が一緒だったので一緒に帰るということになって、最初の休憩地店を富士川SAにして裾野ICから東名に入りました。30分ほど走って午後7時頃、目的地の富士川SAに到着です。
RRMMさんの話ではここは夜景が綺麗な場所とのことで、ちょっと三脚を取り出して夜景を撮影(^^ゞ
今、通ってきた高速道路を眺めつつシャッターをパシャリ。街の灯りが綺麗でした(^^)/
しばらく夜景を楽しんだ後はお店に入って休憩タイム。ちょうどソフトクリームがあったので、
私と130@さんが抹茶、RRMMさんが苺のフレーバーを注文してカウンター席で再びダベリング(笑)
途中、渋滞情報を見ると三ヶ日~岡崎あたりで25kmの渋滞が発生しているとのことで
急いで帰っても渋滞待ちになるだけになりそうということで結局午後8時まで休憩となりました(^^ゞ
そして次の休憩地点を浜名湖SAに決めて再び出発。1時間半ほど走って到着しました。
ここではちょっとお土産を物色。実は前日の浜名湖SAで買い忘れていた三ヶ日みかんの塩ポン酢とドレッシングの、どちらを買おうかと陳列の前で悩んでおりました(^_^;
柑橘系なので多分好みの味に違いないとは思ったものの、塩ポン酢は800円、ドレッシングは650円といいお値段だったので悩んでいたのですが、結局一方に絞りきれず両方買っちゃいました(^_^;
でも、この選択、実は大正解だったんです(笑)
この翌日が鍋で塩ポン酢を、翌々日がサラダでドレッシングを使ったのですが、抜群に好きな味!!!
これがホームラン級の当たりで柑橘系好きには堪らないお味でした\(^^)/オイシー
たぶん今後、浜名湖SAを通る度に必ず買うポン酢とドレッシングになりますね(^^ゞ
お土産を買った後はテーブル席でRRMMさんにいただいたコーヒー片手に三度ダベリング(笑)
渋滞がまだ数キロ残っていたので、そう慌てることはないかとゆっくりしました。
RRMMさんから、ここでお土産を頂いてしまいました(^^ゞ
「あげ潮」という浜松銘菓で果実や木の実のサクサククッキーとパッケージには書いてありましたが、食べると口の中が切れるような堅さらしいです。「でもこれが好きなんですよ~」ということで遠慮無く頂いてしまいました。ありがとうございます。m(_ _)m
結局、3人で話しこんで午後11時ごろ再出発することになりました(^_^;
そしてRRMMさんはこの先のICで、130@さんも愛知県に入るとお別れとなるので、ここで最後のご挨拶。お見送りができるようにRRMMさん、130@さん、私の並びで出発し、最初にRRMMさんが降り口で1ハザードでお帰りのサインをして降りられました。
そしてしばらくは130@さんと二人で既に渋滞が解消した高速を走り、降り口と言われていたICで130@さんもワンハザード。そのままお別れとなりました。お二人には帰り道をご一緒して頂いてホント楽しい時間となりました。どうもお疲れさまでした(^^)/
この後も私はひたすら高速を進んで行くのですが、とりあえず行きにも寄った御在所SAで再度休憩。
名古屋港あたりで燃料ゲージが3メモリから2メモリに減っていたのですが、そろそろヤバいかな~なんて思いつつも多分いけるだろうと楽観して御在所SAを出発しました。その後、名阪国道方面へ向かいましたが、なんと亀山を出たあたりで燃料ランプが1メモリになって点滅(^^;
「たぶん5リッターは入っているだろうから燃費運転をすれば奈良のガソリンスタンドまではもつな」とここからずっと燃料が点滅したまま運転していくことに・・・(^^ゞ
そして深夜2時頃を回った奈良のガソリンスタンドで無事給油完了。32Lタンクで30L入りました(笑)
この後はまたひたすら大阪に向けて走っていきまして、自宅に着いたのは午前3時前くらいでした。

ちなみに今回もTGRF2013の走行距離を記録として残しておきます。
この2日間で沢山の方々と交流できて、ホント出発から帰りまで楽しめたイベントでした。
お会いできた全ての方に感謝感謝です。どうもありがとうございました。m(__)m