自衛隊の航空ショーが岐阜で催されるという情報を聞きつけ、11/24に行ってきました。
出発は深夜0:40、ガラガラの道をぶらりドライブです(^^)
事前にめがねもちのうおさんに岐阜基地には駐車場がないので数駅手前の駐車場に車を停めて
電車で移動した方が良いという行き方と、時間も5~6時までには行った方が良いというアドバイスを貰っていたので少し早めに出発しました(^^ゞ
目的地は岐阜県各務原市の新那加駅横の名鉄協商パーキング。
今回は関ヶ原から21号線を走っていったのですが、この道は広くて走りやすい(笑)
一般道って、その場所の雰囲気がよく分かるから行く先々の主要道路を走っておくと、
その土地土地の相性や雰囲気が分かって楽しいんですよね(^^ゞ
そんなこんなで目的地のバーキングゲートを通過したのは朝の4:11でした。
外はかなりの寒さで、電車もまだ走らないので車の中で休憩です。
このときはまだ駐車場も少し停めるスペースがあったのですが、
この後も車が続々と入ってきて1時間ほどするともう満車になってしまいました。
寒いのでなかなか動く気にもなれなかったのですが、とりあえず始発も動き出したので移動しようと車を出たのが7時前。すぐ横の駅に移動すると窓口に往復切符が売られていたので、帰りの混雑を考えてこちらを購入です。
ついでに駅員さんにホームのどちら側の電車かを確認して階段を上がり、電車に乗ったのが6時55分。日曜の早朝だというのに昔を思い出すような満員電を体験することになりました(^_^;
今回、イベントが開催される岐阜基地は三柿野駅を降りたところにあるのですが、
8時半のゲートオープンを前に既に入り口付近は人で溢れかえってました(^_^;
その後も来るわ来るわの人の波。ということで、結局、少し早くゲートがオープンし、
私は8時少し前くらいに場内に入ることができたのでした。
入るとすぐお土産などの露天が並んでいるのですが、しばらくその辺をどこに行けばいいのかよく分からないでうろうろしていると、めがねもちのうおさんからお電話を戴きまして、とりあえず格納庫前にある飛行場地区へ行くようにとアドバイスを頂きました(^^ゞ
飛行場地区には自衛隊の戦闘機やヘリ、ブルーインパルスの機体などが並べられており、
その前には運動会の席撮りのようにギャラリーがズラリ。最初に入った人は一直線にここに来て、
場所取りをしているみたいでした(^^ゞ まずは、その後ろからブルーインパルスを少し撮影です(^^)


その後、8時半頃から天候偵察機が飛び立ちます。
偵察機と言えども凄い音と迫力で、皆さんから響めきが上がります。
快晴のこの日は当然ながら天候も問題なしということで、ここから沢山の自衛隊機が飛行開始。
私もカメラでパシャパシャと撮影開始です(^^ゞ



この日、みんカラ繋がり数名の方と会えれば良いですねと連絡を取り合っていたのですが、
会場はジャミングが掛かっているのか携帯の電波が出たり圏外になったりの繰り返し(- -;
メールと電話を何度も試みるも殆ど繋がらないという状況でしたが、何とかめがねもちのうおさんとは連絡が取れて無事合流できました(^^)/
そして実は今回、航空ショーと撮るにあたって手持ちの中望遠レンズではダメだろうということで、
今月発売されたばかりの超望遠レンズを買って前日に届いたばかりだったんです(^_^;

レンズはHD PENTAX DA 55-300。今回はこのレンズで全部撮ろうと思っていましたが、
めがねもちのうおさんによると「ブルーインパルスは広角が要るよ!?」とのこと。(°°)エエッ
ブルーインパルスは空に模様を描き出すので広角レンズで捉えないとダメだったらしいんです(^_^;
広角~中望遠のキットレンズは使わないだろうと思って自宅に置いてきてしまったので、
ここからは仕方なく55-300mmのレンズと31mmの単焦点レンズをチェンジして撮りました(^^ゞ

実はこの日、とても良いお天気だったのですが、真正面に太陽が昇ってしまって空にカメラを向けると逆光になるという何とも撮影泣かせの状況だったんです(^^ゞ
(空の色が白っぽいのはセッティングを出し切れない腕と逆光の為なんです(^_^;)

ちょっと絵が切れていますが(^^ゞ、↓はハートマークを描いている様子(絞りはF22)
ここで太陽の逆光対策に減光フィルターを付けて撮影してみました(F22+ND8)
今回の飛行場所では太陽がそのまま写り込んでしまうてので、
今度は減光フィルターの上に偏光フィルターを装着(F11+ND8+PL)(^^;
しかし、この組み会わせはかなり空が暗くなってしまうので、偏光フィルターはすぐに外しました(^_^;
でも開放でどんな写真になるのか試したくて、撮ったのが次の写真(F1.8)
減光フィルターを付けた最後の写真が、丸を組み合わせて空に描かれたサクラという模様(F11)
ということで、ここで31mmのレンズを外して55-300mmに戻しました(^^)
ブルーインパルスの最後はコークスクリューという模様で、直線に進む機体をもう一機が螺旋を描くようにグルグルと回っていきます。
今回初めてブルーインパルスを見ましたが、テレビで見ていたのと違って生の迫力に触れることができて見にきて良かったです(笑)
これで午前中のプログラムは終了しました。
ちなみに、このときの人の多さはこんな感じで、かなりの人・人・人(^^;
ちょっと予想を遙かに越えていましたね(^^ゞ
今回、航空ショーを午前中までと決めていたので、ここでめがねもちのうおさんご夫婦とお別れをして出口に向かいましたが、これまた凄い人。たぶん5分くらいの道を30分くらい掛かって駅まで移動しました(^_^;
結局、お昼過ぎの1時頃に新那加の駐車場に戻りました。
そしてこの後、この日が最終営業日となる伊吹山ドライブウェイに向かうのでした(笑)