• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月12日

ぶらりドライブ~冬の並木道

大雪の降った先週末から週が変わり、飛石連休となった2月11日。

相変わらず寒い日が続いているものの、天気の良い祝日になるとのことで、

ちょっとぶらりとお出かけしてみようと計画(^^)

今回は冬にしか行けないところにということで進路を北に向け滋賀県へ行ってきました(^^)/

最初の立ち寄り地は琵琶湖の湖西にある白髭神社

161号線沿いというアクセスの良さで、ぶらりと立ち寄るにはちょうど良いポイント。

以前、琵琶湖ツーリングの際はタイムアップで飛ばしてしまいましたが、

今回は立ち寄ってきました(^^)



今回の初ショットは湖中大鳥居。

気温は思ったほどではなかったものの風が吹いて同じ場所にいると寒い(^_^;

ということで、鳥居だけを撮って素早くここを後にしました。

白髭神社を後にして161号線を北上すると道路には「凍結注意」の文字が目立ちます。

道路に雪はないものの融雪剤の影響か、だんだんと道が白っぽくなってきました。

そしてしばらくして次の目的地であるマキノ町にあるメタセコイア並木道。

ここは夏のツーリングの後、秋にも一度、訪れていた場所だったのですが、

どうせなら冬景色も見てみようと雪景色を期待しながら辿り着きました(^^)



雪は・・・日陰部分に少し残っている程度。

本当は雪化粧をした景色を期待していたのですが・・・叶わずでした(^_^;



メタセコイアという木は落葉樹なので冬は枯れ木の雰囲気なんです(^_^;

やや迫力に欠けますが、それでも貫禄のある佇まいに感じるのは、

この並木道の見事なときの迫力を見ているからでしょうか!?

実は出発したのが昼からだったので、この時点で時刻は4時半を回っていて

夕暮れ時に差し掛かっていたので、今度は夕陽の見える琵琶湖東岸へ移動しました。

次に向かったのは湖北みずどりステーション

ここも冬は特別の雰囲気ということでしたが、もちろん雪はなく(^^ゞ

周りは既にカメラを持った人たちが沢山いましたが、その隙間から夕景をパチリ。

風の影響でかなり寒かったですが、しばらくそこで夕暮れる様子を見ていました。



実は今回、もう一つ撮りたい景色がありました。


それは・・・




夜の並木道です(^^)

ということで、また先ほどの並木道にUターンしていたのでした(^^ゞ

暖かなオレンジの外灯に照らされて今まで見たことのない表情を見せてくれます。



この夜の雰囲気は冬の寒さが和らいだよう・・・に見えますが、外は0℃以下です(^^ゞ

カメラのセッティングを変えるのに手袋を外すと途端に感覚が無くなるくらいの冷え込み。

でも昼間とは違って撮りたい景色が広がっていて、撮っては手を暖めるの繰り返し(^_^;

もちろん三脚必須なので昼間ほど手軽には撮れませんが、どこを見ても撮りたくなる景色(笑)

並木を見上げると、空にはお月様と、それに寄り添うオリオンが輝いていました(^^)/



お月様は満月ではなかったですが、暗闇の空の月明かりは眩しいほどの明るさなので

カメラで写すと輝いてしまいますが、強い光がお月様です(^^ゞ



こちらはメタセコイア並木の外灯を背にして東側を臨んだ赤坂山から大谷山に掛けての山並み。

ちなみにこの山並みの上に輝く星空に目を向けると・・・



こんな星座たちが顔を出していました(分かるでしょうか?クリックで星座写真)

夜空に輝く星を見ると、先日のブログで星に挑んだ気持ちがふつふつと湧いてくるのですが、

さすがに時刻は夜の8時を回っていたので明日に備えて切り上げました(^_^;

ということで、帰りの車内。冷え切った手と身体を車内の暖房で温めながら、

改めて冬のシートヒーターのありがたさと威力を思い知らされたのでした(^^ゞ
ブログ一覧 | 写真 | 日記
Posted at 2014/02/12 21:41:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いよいよ引越しです。
アンバーシャダイさん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

出勤ドライブ&BGM 8/18
kurajiさん

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

この記事へのコメント

2014年2月12日 21:49
こんばんは。

素晴らしい!
昼間のメタセコイヤ季節感が
あっていいですね。
アングルも大好きです。

そして夜 手が凍えながら撮った
素晴らしい写真 いや芸術です。

さらに メタセコイヤの外灯を背にした
赤坂山から大谷山に掛けての山並み
超最高です。

ただただ 感動しました。
コメントへの返答
2014年2月13日 9:18
おはようございます!

そして過大なお言葉、誠に恐縮です(^_^;
メタセコイア並木は定番スポットなので
春夏秋冬を問わずの魅力がありますね(^^)

今回はぶらりドライブだったので自由
気ままに行ったり戻ったりをしてましたが
遅くに出発したのが功を奏して昼の表情と
夜の表情を撮り比べできたのは良かった
です(^^)

そして並木道以外の景色や星空が
普段なら脇役として見過ごしてしまう
場所も活き活きとして、そういうところを
発見できたのが何より良かったです。

ここは新緑の季節も魅力があるので
今度はその頃に行ってみようかな!?(^^ゞ
2014年2月12日 21:52
寒さで手と顔がーってなりませんでしたか~

顔のキューンてなるの 辛いです・・・


夜の並木道 素敵です!!
コメントへの返答
2014年2月13日 9:29
実は山並みを見ながら長野の景色を
連想していたんですが、寒さ的には
まだまだ足下にも及びませんね(^^ゞ

でも大阪では見れない景色の数々は
休日のひとときを過ごすにはいい時間
となりました(^^)/
2014年2月12日 22:22
いい写真ですね〜
海の中の鳥居もメタセコイアの並木道も…
すごく素敵だと思います!
(o^^o)
コメントへの返答
2014年2月13日 9:40
ありがとうございます!

琵琶湖に浮かぶ湖中大鳥居って
厳島神社みたいでしょ!?
実物はもっと小さいんですけど(^^ゞ

奥琵琶湖はとにかく景色が綺麗なので
次は新緑の季節に行きたいですね(笑)
2014年2月12日 22:22
今年は湖北方面は雪が少ない様です。
しかし、いい写真ですね。
コメントへの返答
2014年2月13日 10:02
おはようございます!

やはり雪が少ないんですよね(^^ゞ
先週が大雪だったので、もしかしたらと
期待したんですが、なかなか期待通りには
いかないもので(^_^;

でも雪があっても道路が汚れてしまうと
また絵になりにくいし、新雪の状態で
撮れれば言うこと無しなんですが(^^ゞ
2014年2月12日 22:26
こんばんは~

一度はいってみたいですが
遠いですね~(私的に)

夜もまた良い感じですね
コメントへの返答
2014年2月13日 10:15
おはようございます!

私も跳ね上げ橋とか行ってみたいです(笑)
でも並木道って探せば近所でも結構あるので
まずはそちらかな(^^ゞ

並木だけならいつもの公園でも撮れるんですけど、
こちらにしておいて良かったかな(笑)
2014年2月12日 22:35
帰り道の路面凍結が心配ですが
無事でよかったです。

この季節は雪は見えるのでそんな危険は
感じないのですが(走りませんが 笑)
凍結は怖いです。

コメントへの返答
2014年2月13日 10:20
おはようございます!

今回はFF+スタッドレスだったので
雪には多少安心感がありましたけど、
路面凍結は滑りますから夜も黒光り
してないか見ながら走りました(^^ゞ

うちのフィットはスタッドレス+シート
ヒーター+横滑り防止となかなかの
冬仕様なんです(笑)
2014年2月12日 22:43
湖北いい場所ですね~
新緑の時期に行ってきま~す♪
コメントへの返答
2014年2月13日 10:23
湖北は景色がいいですよ~(^^)/

緑に彩られたメタセコもかなり綺麗なので
新緑の時期はオススメです(笑)
特に奥琵琶湖パークウェイも綺麗なので
そちらも是非走って下さいね!
2014年2月12日 22:44
寒中撮影お疲れ様です
枯木の並木道も
凄い迫力ですね~!

ただやはりホント
今年は雪少ないかも
金曜の予報は雪ですが…
コメントへの返答
2014年2月13日 10:31
金曜日、大阪でも雪になってますね!
しかし平日の雪はカメラが撮れない(^^ゞ

並木道、道の真ん中で撮っているので
なかなかいい迫力がでました(^^)/

でも昼は車の通らない合間を縫って
さっさと撮影しないと行けないので、
結構、忙しいという裏があるんですよ(^_^;
2014年2月12日 23:13
NoBさん、こんばんは(^^)

撮影、お疲れさまでした。

すべてにおいてプロ級!

撮影、上手すぎる(^^ゞ

撮影する位置も、絶妙な所から撮影している
ので、まるでその場の雰囲気まで伝わって
きそう。

今度ぜひ俺の車の写真撮影をお願いしたい
です(^_^;)

コメントへの返答
2014年2月13日 10:41
おはようございます(^^)

いつもお褒め頂いてありがとうございます!
撮影の位置関係などを見て下さっているのは
ちょっと苦労しているので嬉しいです(^^ゞ

なかなか道のど真ん中でゆっくりして
いられないので車のいなくなった切れ間の
数秒間を狙って撮るんですよ(笑)

ちなみに他にも同じタイミング狙いの
方もスタンバっているので、一箇所で
撮るのもそこそこ時間が掛かるんですよね(^^ゞ

今年もまたそちら方面は行くと思うので
その時は一緒に写真撮りましょう(^^)/
2014年2月12日 23:24
こんばんは 

マキノのメタセコイア並木道 ここは季節を問わずいい所ですね。
夜間の風景も凄くいいですね 昼間しか行ったことがないから 今度いってみようかな
コメントへの返答
2014年2月13日 10:45
おはようございます!

メタセコイア並木の夜撮影は寒かった
ですけど、それでも夢中になる景色でしたよ(^^)

この並木道は今のところ、夏、秋、冬と
見てきているので次は春ですね(笑)

やはり新緑の季節は木々が活き活きとするので
個人的にも是非撮っておきたいです(^^ゞ
2014年2月12日 23:36
こんばんは♪

是非行って実際に見てみたいですね!!

嗚呼、フリーの連休が欲しいですwww
コメントへの返答
2014年2月13日 10:51
おはようございます!

四国からだと結構距離がありますけど
彦根まで来られたeigoさんなら次は足を
少し伸ばせば行ける気がします(笑)

他にも琵琶湖は見所が沢山あるので
私もまた色々スポットを研究しておきますね(^^)/
2014年2月13日 0:46
夜の並木道は雰囲気がイイですよね!
G’s並べて撮影したいですなー

雲ひとつ無い澄んだ夜空ですよね。
綺麗だー^^
コメントへの返答
2014年2月13日 10:55
おはようございます!

雲ひとつ無い澄んだ夜空・・・に見えますが
実は結構曇が多かったんですよ(^^ゞ

流れが凄く速くて、雲の切れ間待ちで
たぶん10分以上、費やしていると思います(^_^;

でも冬の天気でこれくらいのコンディションだと
たぶん状況はいい方だと思いますけどね(笑)
2014年2月13日 2:39
マキノのメタセコイア並木道いいですよね。

夜の写真すごく綺麗です。
落葉した木々でも街灯の光が反射して生き生きしているようにも見えます。

湖北はよく走りに行っていました。
自分のお気に入りは海津大崎と奥琵琶湖パークウェイでどちらも桜の季節が最高です。
コメントへの返答
2014年2月13日 11:02
おはようございます!

奥琵琶湖は景色いいですよね。
琵琶湖の東岸に移動するときに湖州を
回ろうとなるべく湖岸道路を走っていたのですが、
奥琵琶湖パークウェイは冬季通行止めで
夏は逆回りで通行できず、秋に来たときも
台風で通行止め・・・・・ということで
実は未だに走れたことがないんです(^_^;

湖岸に植えられた桜が芽吹く頃、是非、
この快走路はゆっくりと走りたいですね!(笑)
2014年2月13日 6:57
オシャレな写真たち(´∀`=)

センスの違いを感じます♪
コメントへの返答
2014年2月13日 11:05
お褒め頂き、ありがとうございます(^^)

私も皆さんの素敵写真を見ていい刺激に
なるんですよ!

おかげで車のSNSなのにカメラとワンコ
ブログになってますけどね(^^ゞ
2014年2月13日 7:28
おはようございます、NoBさん

メタセコ並木、懐かしいです w(◎o◎)w

夜の表情もまた、ロマンチックで

最高なシチュエーションですね

私も、また訪問したくなりましたよ (^O^)♭♪
コメントへの返答
2014年2月13日 11:07
おはようございます!

そういえばとしさんも秋に行かれてましたよね(^^)
私も夏、秋、冬と行ってきたので、今度は
新緑の春に行こうかと思います(笑)

それに今年も琵琶湖ツーリングもしたいですし
それまでに素敵スポットも見つけたい
ところなんですよ(^^ゞ
2014年2月13日 7:49
おはようございます!

出不精の私は、いつもNoBさんの活力と行動力に驚かされております(^○^)

見たことのある場所ですが、この季節の風景は知らないので見せて頂き有難う御座います♥️

風邪をひきやすい体質なので、冬は長時間外に出るのを控えているので有難い有難いですp(^_^)q
コメントへの返答
2014年2月13日 11:26
おはようございます!

マキノのメタセコイア並木道は有名な
ところなので湖北方面に行くときは
是非立ち寄りたいポイントですね(^^)

見たことがあるってことはまだ行かれたことは
ないのかな!?

今はまだ寒いですけど春になったら
こちら方面へのツーリングも活発に
なりそうなので、是非、湖北方面に
行かれる際は立ち寄ってみて下さいね!
2014年2月13日 10:10
メタセコイアの並木、良い風景ですねぇ・・・

こんにちは。

夜の感じがまた良い♪
こちらは行ったことがありませんが写真を拝見する限り、樹の種類は全然違いますが似たような感じの北大のポプラ並木より雰囲気が良さそうです。

ちなみに自分は前夜のパンク騒ぎで(笑)気勢をそがれ?、結局11日は近所を愛犬と徘徊して終わってしまいました(汗・・・
コメントへの返答
2014年2月13日 11:39
おはようございます!

夜の並木道、予想以上にいい景色でした(^^)/
北大のポプラ並木も検索してみたら
並木道独特のシンメトリーな景色が出てきて
並木道は独特の美しさがありますね(笑)

私も朝は天気予報が曇りだったこともあり
スロースタートだったんですが、おかけで
行動時間がずれて良い感じに夜景まで
撮れました(^^ゞ

でも帰り着いたのは夜の10時を回って
いたので、この日はぽんずをお散歩に
連れて行けなかったのですが、2日ぶりに
会うとかなりキュンキュンと言われました(^_^;
2014年2月13日 11:32
凄い!としか言えませんねヽ(´▽`)/

下から2つ目と4つ目の画像が個人的にお気に入りです(´∀`)

なんだか良い意味で不思議な感覚になりますヽ(*´∀`)ノ
コメントへの返答
2014年2月13日 12:03
こんにちは!

メタセコイア並木の写真は個人的にも
横構図の方がお気に入りです(笑)
昼も夜も縦横で撮っているんですが、
見比べると横の方が迫力がありますね。

ただ横構図だと星空が写りにくいので、
星とのコラボとして撮っているんですが、
もう少し星の輝きが分かれば言うことなし
なんですけどね(^_^;

それに山並みの写真も夜だからこそ
成り立つ写真かもしれませんね。
昼は並木の方に目が行ってしまいますから(^_^;

来月はそちら方面に行くかもしれないので
またいい景色が撮れたらいいなぁ(笑)
2014年2月13日 12:55
こんにちは(*^o^*)

琵琶湖周辺にメタセコイアの並木道があるんですか!(O_O)
滋賀県にあまり行かないので知らなかったです笑

そして、夜空とのコラボレーション良いですねー(≧∇≦)
何かの物語に出てきそうな感じがしました(*^o^*)

月明かりって意外な程に明るいので、満月で晴天なら読書出来ますし笑

シートヒーター羨ましいです(*^_^*)
最初は要らないかなって思ったんですが、装着車に乗ってみると、欲しくなりますね笑
コメントへの返答
2014年2月13日 18:44
こんばんは!

高島市のマキノ町というところにあるんですよ。
奥は少し木々のピッチが広くなったりしますが、
2.4kmもの並木道なので、運転していても
ただ素直に綺麗だと感じますよ(^^)/

みんカラでもたぶん色んな人がブログに
されている名所なので、是非、一度
行ってみて下さい(笑)

夜空とのコラボも月を見えているように
したいのですが、今の明かりだと合成写真に
しないと無理ですよね(^^ゞ

ちなみにシートヒーターは便利ですが、
多用するとノーマルシートを物足りなく
感じるので注意も必要です(^_^;
2014年2月13日 19:02
すんげー綺麗っすね!
やっぱデジイチは格が違うなぁ♪
コメントへの返答
2014年2月13日 20:43
今回はデジイチと言っても特別なレンズではなく
キットレンズを使っているので、コンデジでも
そこそこ撮れるかも(^^ゞ

要はスピリッツです(笑)
2014年2月14日 9:53
おはようございま~す(*´∇`*)

NoBさん、琵琶湖って、沢山拝見出来るので良いツーリングになりますよね。

写真拝見させて貰って、まだまだ沢山素敵な場所が有るなって思って見てました。
(*≧∀≦*)

メタセコイヤで愛車を撮影したいです。
(笑)(*^。^*)
コメントへの返答
2014年2月14日 11:47
おはようございます!

琵琶湖ってほんと良いところですよね(^^)
ムサシさんもメタセコは未体験みたいで、
ここはとにかく並木道に車を並べると、
とても絵になるところなんですよ。
まるで車のカタログに載っているような
写真になりますので、新緑の頃に
行ってみるといいかも。
もちろん私もまたその頃に行ければなぁと
思ってます(笑)
2014年2月14日 22:12
こんばんわ(^o^)

何とも幻想的ですねー
最後から二枚目なんかは特にそうみえます!

冬のメタセコも一見の価値があり!
いいもの見せていただきました(*^_^*)

来春か新緑の季節には行きたいスポットですね~
コメントへの返答
2014年2月15日 13:06
こんにちは~

琵琶湖にツーリングに行ったメンバーは
ここは思い出深い場所ですよね(^^)/

でも意外と並木道より山並みの雰囲気が
良かったとコメントして下さるので、
やはり夜は色々なものが素敵に見える
時間なんですね(^^)

私もまだまだ撮りたいものが色々あるので
これから春になったらどこに行こうか
考えておかないと(^^ゞ

プロフィール

「@ussi3 自分も撮影車を冬タイヤに履き替えたけど、今季はノーマルでいけた感じ~(^_^;」
何シテル?   02/11 23:11
小さな車にカメラをのせて、まだ見ぬ世界へ ゆらぶらり♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

運転席用USBポート取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/29 06:28:46

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
iQ GRMN SUPERCHARGER (6MT) MR-S → iQ GRMN S ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation