2012年10月07日
VWの新型スモールカーup!を試乗してきました。
私が試乗したのは4ドアのhigh up!というグレードです。
up!シリーズのスペックは全車共通で1000cc+N/A、75PSの95N・mという仕様です。
乗ってすぐ分かるのは右ハンドルではあるものの指示器とワイパーが日本車とは逆であること、
それに5速ASGトランスミッションの変速機構が独特で、これに不満を持つなら装備やスペックの前に候補落ちしそうなことでしょうか。マニュアルモードだとそれほど不満はでないと思いますが、オートマチックとして見ればかなり反応が悪いと思いました。
いつもの試乗コース(山道)を走ったのですが、ちょっとした路面の傾斜だとヒルアシストが掛からず車が戻ります。またオートマチック車にあるクリープ現象がないので、オートマチックだと思って乗ると不便に感じるかも知れません。
山道の登りではDレンジだと変速動作が遅くCVTより更にもたつく感じですが、マニュアルモードだと回転数が上がりストレスも減る印象です。下りではエンジンブレーキの掛かりも悪く、2速レンジまで(しかも手動で)下げてやっと効く印象でした。
ということで、オートマチック車としては×、変速操作を手動で行いマニュアル車として見れば何とか及第点という印象です。内装などはしっかりと女性にも受け入れられるようにできているだけに、購入前に必ず試乗してトランスミッションとの相性確認が必要な車だと思います。
Posted at 2012/10/07 18:28:00 | |
トラックバック(0) |
試乗 | 日記
2012年09月17日
発売されたばかりの日産ノートに試乗してきました。
こちらは1200cc+S/Cという構成で、ECON設定によってS/Cのオフが可能です。
とりあえず、お決まりの試乗コース(山道)を流したのですが、S/Cオフだと平地はそこそこで、山道は息切れ感が出る感じ、S/C+スポーツモードだと登るのには苦労しないかなって印象です。
ただHIDが全グレードで設定がなく、オートライトなどもメダリストという最上位グレードにしか付かないというちょっと残念な仕様でした。逆に良かったのは後席が広く設計されて、ゆったり座れるところでしょうか。
NOTE S/Cは98PSの142N・mで車重が1090kgのためパワーウェイトレシオが11.12で、iQ GRMN S/Cは122PSの174N・mで車重が990kgのためパワーウェイトレシオは8.11ですから、スペック的には結構差がありますけど、S/Cの体感用としては試乗する価値があるのでは!?と思います(^^ゞ
あと、時間があったので続いて三菱ミラージュにも試乗したのですが、こちらは1000cc+N/Aという構成で、スペックは69PSの86N・mで車重は870kg、パワーウェイトレシオは12.61です。iQ GRMN S/Cと比較すると約半分のスペックですが、実際の乗り味はなかなか健闘していて、特に電装系に定評のある三菱だけにHIDは搭載されませんが、ミラーの自動格納がディーラー設定で可能だったり、ワイパーが車速感知式だったりと細かい部分の仕上がりの良さがありました。
スポーツモードへの切り替えもボタン式のノートに対して、シフトを横にスライドさせるミラージュの方が操作しやすかったです。エンジンが1000ccということで街乗りは問題ないのですが山道ではスポーツモードにしてやっとなので、この操作性の差は個人的には大きいと思います。ただ、後席がNOTEに比べると狭いので、街乗り用のミラージュに対して、少し遠出ができるノートというのが結論でしょうか。
実際、スポーティな走りの目安としてリッターあたり100PSが確保できているかという見方がありますが、ノートが82PS/リッター、ミラージュが69PS/リッター、iQ GRMN S/Cは94PS/リッターなので今回のiQ GRMN S/Cをもってしても少し届かないんですよね。プロトタイプがクリアしていた数値だけに、量産車のこの少しのスペックダウンが惜しまれます。
Posted at 2012/09/17 23:02:14 | |
トラックバック(0) |
試乗 | 日記
2012年09月08日
新型オーリスRSに試乗しました。
iQ GRMN S/Cは1300cc+S/C、オーリスRSは1800cc+NAという構成ですが、車重は300kg弱の差があります。試乗コースはワインディングできるところをお願いして片道2分程度のコースを2往復させて頂きました。
速度的に2速と3速しか使えなかったので、この部分の繋がりしか分からなかったのですが、シフトアップとダウン共に何回か繰り返しましたが繋ぎやすかったです。
オーリスの出足は加速力の関係からかiQで評論家の方が言われている「すぐにレブまで吹け上がってしまう」こともなく、特に車内が静かなこともあり、至って普通という感じです。86のようなサウンドクリエーターなり、マフラーサウンドでも付いていれば、もう少しスポーティに感じることができたのかもしれませんが、ノーマル車とチューニング車の性格の違いは如何ともし難いようです(^^ゞ
本当は慣れた試乗コースで検討したかったのですが、近くのディーラーではオーリスRSの試乗車がなく、20km程度離れたディーラーに行ったため、事前に試乗コースも分からずシフトチェンジポイントも掴めなかったので、期待したほどの収穫にはならなかったのですが、これにスーパーチャージャーがついて軽量化されれば、かなり面白い乗り味になるだろうとは予測できます。
iQが納車されるのが楽しみではありますが、慣らしを終えるまで少し時間が掛かりそうなのと、すぐに冬が来そうなので本格的に楽しめるのは来春以降になってしまいそうです(^^ゞ
Posted at 2012/09/08 19:36:08 | |
トラックバック(0) |
試乗 | 日記