• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NoBのブログ一覧

2012年10月24日 イイね!

【OP】ランプバルブ類~その2

iQ GRMN S/Cに装着する交換ランプバルブが確定しましたので、ご紹介します。

【ヘッドランプ】

 HIDバーナーは車検対応の6000K(D4S)、純正HID交換タイプを選択しました。

 ・PHILIPS Ultinon 6000K (D4S)

  http://e-bulbshop.philips.co.jp/csb/ctg/sp/00000017/cc/00000045/

【ウインカーランプ】

 フロント・リア共に純正アンバーバルブのリフレクターへの映り込みを
 少なくするタイプです。フロントとリアで2セット分です。

 ・PHILIPS Silver Vision WY21W (T20)

  http://e-bulbshop.philips.co.jp/csb/gds/sp/00000017/su/00000056/

【ポジションランプ】

 純正ウェッジ球からLEDタイプを選択しました。
 ポジションランプとナンバープレート灯で2セット分です。

 ・PHILIPS Ultinon LED 6700K (T10)

  http://e-bulbshop.philips.co.jp/csb/gds/sp/00000017/su/00000148/

ということで、ランプバルブ類は全てPHILIPSで統一しました。
他のランプはそれほど点灯頻度が高くないので、そのまま純正仕様となります。
Posted at 2012/10/24 18:02:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | iQ | 日記
2012年10月23日 イイね!

【DOP】フットランプ

iQでは純正アクセサリーとしてフットランプが用意されていますが、
2モード切換でなければ部品の組み合わせで代用できる内容なので、
部品レベルでの装着例をご紹介します。

純正アクセサリーでは普段はドアのオープンに連動して点灯で、
夜間はイルミネーションランプに連動して常時点灯という内容です。

フットランプは基本的にランプとコネクタのみで実現可能ですが、
ドア連動やイルミ連動と切り替えるには3極スイッチまたはリレーが必要となるので、
とりあえずドアオープンのみの点灯と割り切って付けようかと思っています。

結線的にはイグニッションキー照明やルームランプなどへのカーテシを利用してフットランプに
給電することで、ドアオープンに連動して点灯し、ドアクローズ後も数秒間点灯する残照型ランプが
実現できます。

後はフットランプのLED色を好みに応じて選ぶだけですので、
簡易版ランプでもいいという人は検討してみてはいかがでしょうか(^^)

【 LAMP ASSY 】81080-22040(ホワイト)
【 LAMP ASSY 】81080-48010(アンバー)
【 LAMP ASSY 】81080-48040(ブルー)
【 CONNECTOR 】90980-11918
Posted at 2012/10/23 14:49:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | iQ | 日記
2012年10月22日 イイね!

【試乗】ワゴンR

先日発売されたワゴンRに試乗してきました。試乗したのはSTINGRAYのTURBOです。
以前にNBOX Custom TURBOにも試乗しているのですが、主にそちらとの比較をしてみました。
※NBOXはパレットSWと比べるのが妥当なのですが、敢えて売れ筋のNBOXと比較します(^^ゞ

試乗する前にまずは内装をチェックしました。
シートやインパネはどちらもグレー/ブラック調で汚れが目立たない感じです。
フロントシートは座高調整のないNBOXに対してワゴンRには調整機能が搭載されています。
運転席のみではありますが、軽自動車でこのハイトアジャスターが搭載されるのはポイントが
高いのではないかと思います。

リアシートの足元の広さはNBOXの方が広い感じですが、ワゴンRも十分な広さがあり、
またシートスライドとリクライニング+ヘッドレストが付くので快適性は合格点です。
強いて言えば、リアにアームレストが付くNBOXに比べてワゴンRは付かないことでしょうか。

ステアリングにはパドルシフト/オーディオ操作スイッチはどちらも付いていたのですが、
NBOXにはクルーズコントロールが付いていたので、非搭載のワゴンRでは見劣りしますね。

ライトはどちらもディスチャージ仕様でAUTO(コンライト)があるものでした。
ワイパーは車速連動式のNBOXに対して、間欠のみのワゴンRなので細部は見劣りする感じです。

ここまで軽く内装面のチェックしましたが、実際の走行となるとまた印象が変わってきます。
まずターボということで、軽自動車に見られる出足の悪さは殆ど感じません。
合流などの加速でもかなり楽に車速を合わせられます。

スペック的にはどちらもエンジンの低回転域でトルクピークを迎えるように開発されていますが、
NBOXの64PSの104N・m/2600rpmに対して、ワゴンRの64PSの95N・m/3000rpmとNBOX有利な
内容でした。ただ車重がNBOXの980kgに対して、ワゴンRの820kgと2割近く軽量に作られており、
実車感ではそれほど遜色のないように感じました。

また燃費は圧倒的にワゴンRが有利でNBOXのJC08で18.8km/Lに対して4割強高い26.8km/Lを
叩きだし、その結果、全くエコカー減税の効かないNBOXに対して、100%免除となるワゴンRでは
購入時に大きなアドバンテージになると思いました。

音に関しては660ccなので回転数があがればエンジン音も唸りますが(^^;、ワゴンRはNBOXに
比べれば静かだと感じました。アイドリングストップも13km/h以下で掛かるので、
これ見よがしにエンジンを停止せず、違和感なく機能しているのが好印象でした。

またアイドリングストップ時にエアコンの性能を保つエコクールの搭載も、この排気量では
燃費向上に大きく影響すると思います。サスペンションも路面の小さな振動を抑えつつも
路面状況は伝えてくれる印象なので、堅すぎず柔らかすぎずという仕上がりに感じました。

ということで、個人的にはかなり仕上がりの良い車に感じました。
あれもこれも詰め込んだNBOXと比べると装備面での見劣りはしますが、必要な機能は備えつつ
クラストップの燃費性能を備えた仕上がりはかなり魅力的だと感じます。

大きさ的には次のN-ONEと競合しそうな感じですが、この内容だとよほどN-ONEをうまく仕上げて
こないとワゴンRを抑えるのは難しいだろうなって感じてす(^^ゞ
Posted at 2012/10/22 11:38:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2012年10月20日 イイね!

納期の気配

私のiQ GRMN S/Cのスケジュールが少しずつですが見えてきました。
現在の私の廻りの状況を記しておきます。

【10/18】
この日のブログでも報告しましたが、私の車体の生産予定に「仮」マークが付いたと朝一番に連絡が
入りました。一般車両では「仮」の後も「B=仮納期」や「A=確定納期」などといった管理区分で納期
の管理がされますが、iQ GRMN S/Cでは通常と違って「仮」からいきなり車体番号が確定となるかも
しれないので注意するようにと連絡があったそうです。

限定車ではこのような形での出荷されることが多いそうで、私の番号では「仮」が付きましたが、
予約番号1桁などの早い予約番号の人は「仮」が付かずにいきなりの連絡になりそうです。

【10/19】
昨日「仮」が付いたことで、朝一に市役所に印鑑証明を取りに行ってきました。
営業マンとは昼頃に落ち合って、印鑑証明と委任状に捺印するなどして手続き完了。
既に決済も済ませていることから、あとは納車を待つばかりとなります(^^)

ちなみにフレームナンバーは「6」から始まる数字になるそうで下番号は予約番号に関係なく
バラバラになるそうです。ということで車体番号=100台限定製造番号の線も潰えたようです(^^ゞ

その時の話では車両の生産状況はまるまる2週間の遅れが発生しているらしく、当初10月下旬頃
ではないかと言われていた私の配車予測も、状況がどうなるか分からないとしながらも11月初旬
(11/1~11/10)あたりになるのではないかとのことでした。

今後の流れとしては車体番号が出るとディーラーの新車センターに輸送され、その後、持ち込み
検査予約を取って新車登録が行われ、DOPなどを装着して各販売店に配送されるという段取り
になるそうです。

各販売店に到着後は一部オプションや持込品などの取り付けが行われ納車という流れですね。
ということで、あと少しではありますが、長く感じる「あと少し」になりそうです(^^ゞ
Posted at 2012/10/20 09:40:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | iQ | 日記
2012年10月19日 イイね!

【DOP】セキュリティインジケーター

iQ GRMN S/Cではスマートキーの非搭載によりメーター内のセキュリティ警告灯が省略されました。
その為、運転席廻りにセキュリティインジケーターがなく、どうしても安全面に不安が残ります。
その対処としてトヨタ純正部品にセキュリティインジケーターがあるので、ご紹介します。



このインジーターは純正スイッチスペースに使用することができるので見栄え良くセキュリティ効果を
高めることが可能です。特にiQ GRMN S/Cでは色々とスイッチスペースがブランク化されているので
例えばヘッドライトのマニュアルレベリング位置やセンターコンソールの集中スイッチ位置を用いて
設置することで、もともとセキュリティが装着してあったかのような見た目となります。

当然、本物のセキュリティシステムを搭載していれば、それに連動して動作させることができますし、
セキュリティを搭載していなくてもダミーとして動作するように回路を組むこともできると思います。
(この場合は純正の警告ステッカーも併用した方がより効果的でしょう)
ダミーとしても本物のシグナルとしても満足度が高い部品になるのではないでしょうか(^^)

【 LAMP ASSY 】81850-12270
【 CONNECTOR 】90980-12063
【 TERMINAL REPAIR 】82998-12690×2
Posted at 2012/10/19 09:17:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | iQ | 日記

プロフィール

「@ussi3 自分も撮影車を冬タイヤに履き替えたけど、今季はノーマルでいけた感じ~(^_^;」
何シテル?   02/11 23:11
小さな車にカメラをのせて、まだ見ぬ世界へ ゆらぶらり♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

リンク・クリップ

運転席用USBポート取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/29 06:28:46

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
iQ GRMN SUPERCHARGER (6MT) MR-S → iQ GRMN S ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation