• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NoBのブログ一覧

2014年07月31日 イイね!

Road to WAN !!

早いもので7月も最終日となりましたね。

どうなるか分からなかったので今まで掲載していなかったのですが、
実は家族が8月発売の犬の雑誌にぽんずの写真を投稿しております(^^ゞ

7月のある日、ぽんずの写真が欲しいとの要請がありまして、聞いてみると
雑誌のミニチュアシュナウザー特集号で愛犬写真を募集しているとの事。

折角なら手持ちの写真より、掲載用の写真を撮りに行こうということになりまして、
急遽、助手として姪っ子を連れて撮影に行ってきました(^_^;



撮影自体はいつもの公園の花壇で行いました。

やはり2人居ると撮影が楽で、撮影を済ませたあとは散歩しながらぶらぶら。

姪っ子も公園の散歩を喜んでくれたので良かったです(^^ゞ



今回、どんな写真にするかはあまり考えないで撮って、写真選びも任せたのですが、

載るかどうかは通知されないので発売日に雑誌を見ないと分かりません。

まぁ載っても載らなくても記念に本は買おうかと思いますが(^_^;→術中にハマってる!?



緑書房 WAN 2014年9月号(8月12日発売)
【特集】 ま・る・ご・と M・シュナウザー!
Posted at 2014/07/31 12:13:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | 愛犬 | 日記
2014年07月29日 イイね!

夏の夜空

7月26日の土曜日の夜、みずがめ座δ流星群を見にお出かけしてみました。

この夜は蒸し暑くもなく、微風も吹いて撮影には丁度いい具合だったのですが、

到着してカメラをセッティングしている間に2~3個流星を見たものの、

それ以後は雲が掛かってしまい、その後は星が流れることもなく・・・・・

流星群としてはハズレだったかも(^_^;

ということで、撮影対象を変えて七夕の夜に撮り損ねた天の川を撮ってきました(笑)



掛かった雲が晴れてくるまで小一時間ほど待ったのですが、時間の経過と共に

天の川も薄くなる傾向で、結局、セッティング時に撮った写真が一番陰影が出てました。

奈良県で撮影したのですが、星は十分見えたので空の暗さは大丈夫だと思うのですが、

陰影の深い天の川を撮るにはもう少し条件を整えないといけないのかも(^_^;



機会があれば、まだ空が暗いうちにリベンジしたいところですね(^^ゞ
Posted at 2014/07/29 23:25:16 | コメント(11) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年07月25日 イイね!

ぶらりドライブ~白壁土蔵群【帰路編】

出発編、お散歩編と続いた鳥取ぶらりドライブも、今回が最終編となります(^^ゞ



【きれいな川】

看板に「川のゴミは町の恥」というような内容が書かれていたのが印象的でした。

町中を流れる川がこれだけ綺麗だと気持ちがいいですね(^^)









【打吹公園】

白壁土蔵群に接している打吹公園。

公園好きとしてはチェックしておかなねばなるまいと思い、少し中を散歩しました(^^)






















【東郷湖】

夕日を撮ろうと帰り道、東郷湖に立ち寄りました。

しかし到着してみると東郷湖では湖岸で花火大会が予定されていて、

警察が各交差点で道路規制を行っていた上に駐車スペースも閉鎖されていました。

コンビニの駐車場で休憩がてら少しだけ写真を撮りましたが、夕暮れの時間まで

まだ余裕があったので、結局、ここでの撮影は諦めることに(^^;





【白兎神社】

日本最古のラブストーリー「因幡の白うさぎ」の舞台。

ご縁結びの神様ですね(^^)

















【白兎海岸】

サンダルを準備していなかったのが誤算(^_^;

それでも砂浜まで行きましたけどね(笑)





















【あとがき】

実は今回、iQ GRMN S/C の燃費性能の片鱗を垣間見ることができました。

片道250㎞程度の道のりでしたが、タンク容量が32リッターしかないiQでは

無給油での往復はできないと思っていたのです。



それが何と500kmを過ぎるあたりまでガソリン残量2メモリをキープ。

今までは400kmくらいまでの距離(片道200km)なら無給油でもOKという感覚はあったのですが、

500kmまで2メモリをキープできたという実績は今後の走りに余裕を作ってくれそうです(^^)



今回は大阪や神戸など1㎞毎にストップ&ゴーの繰り返すエリアを走行しているにも関わらず

平均燃費もスーパーチャージャーとしては良好な18km/Lというスコアを見せてくれました。

全行程の20~25%程度をこのシビアなコンディションで走行しての数値なので、

もし条件が良ければ、今後、更に上のポテンシャルを見せてくれるかも(笑)


Posted at 2014/07/25 22:00:00 | コメント(10) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年07月24日 イイね!

ぶらりドライブ~白壁土蔵群【お散歩編】

倉吉市という場所がどんなところかと言えば、レトロを楽しむ町と言えるでしょうか。

今回はそんな街中を散策し、気軽にカメラでスナップしてみましたが、

写真の枚数がかなり多くなっております(^^ゞ



玉川沿いに並ぶ白壁土蔵群は、江戸・明治期に建てられた建物が多く、

石橋の架けられた川や赤瓦に白漆喰壁の古風な家屋の雰囲気を楽しむ場所。



ここじゃなければ見れない…という訳でもないのですが、何か雰囲気のある場所。

私の第一印象はそんな感じでした。



このお店は大正時代に建てられた醤油の仕込み蔵を改装して作られたお店。



今は醤油の仕込みではなく、こんな感じにお菓子や雑貨のお店になっていましたが(^_^;

長い歴史の中で、色々スタイルを変えながら今に至るお店が多いようでした。



木製の建具に格子。

そういう家が沢山あって、ただ道を散歩しているだけで絵になる感じ(^^)



ここは白壁倶楽部という食物屋なのですが、明治の建築で元々は銀行だったそうです。

山陰で現存する土蔵造りの銀行として優れているとのことで、国登録有形文化財第一号に

認定された建物だそうです。

実は、ここを撮影していると後ろからおじいさんに声を掛けられて、

ここに来たら「あそこ」は見た方がいいよって言われたのがこちらです。



ここは大岳院という曹洞宗のお寺です。



一見しては分かりにくいのですが、ここは「南総里見八犬伝」のモデルとなった

里見家の主君と共に殉職した8人の家臣のお墓なんだそうです。



教えてくれたおじいさんによると、もともとは違うところにお墓があったそうなのですが、

ここに移されてきたそうな。



八犬伝にちなんで境内には八匹の犬がお墓の方を向いています。



しかも、その一匹一匹の顔つきや表情が違うから、かなり凝ってますね(^^;

ただ実は7匹までは直ぐに見つかったのに、最後の一匹がなかなか見つからなくて

すんなりとは見えない場所で発見して、何だか「八犬を探せ!」な雰囲気でした(^^ゞ



この日はもともと梅雨明け間際で晴れの予報ではなかったのですが、

着いてみれば見事にカンカン照り(~Q~;)

ちょっと休憩がてらに、こんなお店に入りました。



ここは昭和23年から開業している米澤たいやきというお店。



開店当時から使っている型を修理しながら、今なお昔ながらの方法で作っているとのこと。

開店当時の価格は5円だったそうで、その長さを感じますね(^^ゞ



夏場でも数百匹くらい焼くそうで、寒くなった冬場はそれはもう凄い数が出るそうな(^_^;

ちなみに今の価格は100円。消費税が上がるまでは90円だったそうですが、

それでもおやつ代わりに食べれるお値段ですね。



少し小ぶりなたい焼きでしたが、パリッとした薄皮に中の餡は甘さ控えめ。

焼きたての熱々で食べるたい焼きはとても美味しくて、甘ったるくないから

ついついお代わりしそうになりましたが、おみやげに何個か買って帰りました(笑)



たいやき屋さんで、近所のお蕎麦のお店を伺ったのですが、今度はそこに向かって

川沿いの小路を歩きます。この小川はとても綺麗で川の流れと共に水草が揺れていて

その中を綺麗な色をした鯉や小魚が泳ぎ、イトトンボが水面で水遊びしていました(^^)



公園のそばには現役の丸い赤ポストがあって、こういうところもこだわりみたいです。

ここから少し離れたところに、目的地のお蕎麦屋さんがありました。



土蔵蕎麦というお店なのですが、その名の通り何かの蔵を改装して出来た雰囲気。

今は先代から継いで2代目だそうで、1人なのでカウンター席につくと隣では観光中らしい

外人さん数人がお店の写真を撮りつつ、お蕎麦を注文していましたが、

私もまったく同じくなので、感じるところは皆さん同じですね(^^)

そしてお蕎麦の方は麺は少し太めで、これに出汁をぶっかける形式でいただきます。



見た目よりも量は少なめで、普通でも2皿。

ちょっと食べる人は3皿くらいいけるんじゃないかと思います。

旅先ではついついお蕎麦を頼んでしまいますが、いつもながらごちそうさまでした(^人^)

そしてお昼ご飯のあとは再びお散歩再開!(^^)



ここは弁天参道という細道で、そこを抜けると大蓮寺というお寺があります。

ちょっとインドチックな雰囲気が普通のお寺ではなさそう(^_^;



更に街の外側へ向けて足を進めていきました。



倉吉にある店先にはこんな感じの丸いぼんぼりが見られるのですが、

ここはフクロウの形になってました(^^ゞ

厄除けとかの意味合いがあるのかな?



途中、こんなレトロな看板があり、その先は昭和を感じるショールーム。





テレビとかステレオなんかは自分の世代よりは上の年代モノですが、

ここまで古いと値打ちが出てくるのは車も一緒かな?(^_^;



これは明治時代から残る石造りの道しるべ。



こちらは明治40年(1907)建築の大社湯という銭湯です。

この辺りは銭湯以外にも温泉が多く、湯治にこちら方面に来られる方も多いそうです。

あの永六輔も絶賛と、宣伝の仕方も時代を感じさせますね(^^ゞ



淀屋牧田家という家屋が開放されていて、その中を見学させて頂きました。

昔は郵便局などにも使われていたそうですが、歴史的価値が高いということで

今は倉吉市が買い取って保存・公開されているそうです。



倉吉の白壁土蔵群はこれといって特別なものがある場所ではないですけど、

ちょっとタイムスリップしてみたい時には雰囲気を楽しめる町ですね(^^)



ちなみに町の中に何カ所か観光用の無料駐車場が配置されているので、

早めに行けば問題なく停めれると思うのですが、休日は人出が多いようなので

私の場合は到着が遅かったためか停めるまでに10分くらい掛かりました(^_^;

写真は帰り際なのでガラガラですが、車も人もかなり沢山いらっしゃっていたので

思いの外、観光で人気のある場所なんだと感じました(^^ゞ 倉吉 白壁土蔵群 南総里見八犬伝 たい焼き 土蔵蕎麦
Posted at 2014/07/24 12:00:00 | コメント(17) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年07月22日 イイね!

ぶらりドライブ~白壁土蔵群【出発編】

7月20日は連休ということで、ちょっと遠出を計画しまして久しぶりにお出かけしてきました(笑)

目的地はちょっと昔の街並みが見れるという鳥取県倉吉市にある白壁土蔵群。

距離的にiQ GRMN S/Cでは辛いかな!?と思いつつも、最近、iQを動かせていなかったので

今回はiQを相棒にドライブすることにしました(^^)



途中、休憩に立ち寄ったコンビニでの朝日。

まだ暗い内に出発して、どんどんと空が明るくなり、色づく感覚・・・・

なんだか久しぶりで懐かしい(^^ゞ



ルートはナビ任せだったのですが、岡山県に入ったあたりから、

どんどん景色が良くなってきました(^^)/

ここもちょっと休憩に立ち止まったポイントなのですが、

特に川沿いの緑に囲まれた景色の中をゆっくり流すのがお気に入り(^^ゞ

窓を開けていると飛び込んでくる匂いやその土地土地の空気感。

朝の時間は気温も高くないので、そんな中を涼んだ風を車内に入れて走ると

扇風機のように心地よい清涼感を感じさせてくれます(^^)



しばらく道なりに進んでいくと津山という看板が見えました。

ここでふと思い出したことが(!o!)

津山と言えば・・・常々、行きたいと思っていたところがあったんです!

というわけで、ナビに場所をセットすると元々の経路から僅か10キロ程度の距離。

ちょっと寄り道してみることにしました(笑)



経由地は道の駅「久米の里」というところ。

一見、普通の道の駅なので、わざわざこれだけのために行くのは・・・

と思っていた場所だったのですが、これを通り過ぎていたらちょっと後悔してたかも(^_^;

周りはすっかり明るくなっていたのですが、まだ売店がオープンするには少し時間があり

人も車も少なくて休憩としても良い時間だったのではないかと思います。

さっそくカメラをもって撮影用のレンズを選び、車から降り立ちました(^^)/



そう、ここは「Zガンダム」がいらっしゃるんです(笑)

昔、子供の頃、見ていたアニメの実物が見れるなんて嬉しいですね♪

そんなわけでちょっと今回はアニメチックにしてみました(^^ゞ


【クリックするとオリジナル画像】

よく見るとZガンダムのフェイス前にハトが鎮座されていますが、

このハト君。結局、最後まで動こうとはせず(^_^;

最初の1枚以外は結局ずっとここに鎮座されていました(^^ゞ

さらにボディにはフ○のような付着物も見えるんですが、

そんな状態のガンダムでは可哀想すぎるのでレタッチで消しておきました(笑)


【クリックするとオリジナル画像】

Zガンダムってファーストガンダムの影に隠れがちですけど、

ガンダムが終わって数年して続編が作られるということで

見る前から結構楽しみにしていた作品なんです。

そして終わったときに今までのアニメとは違う終わり方に、

ある意味、子供心に感銘を受けた作品なんですよね(^^ゞ


【クリックするとオリジナル画像】

今度は前に撮った星を背景に合成してみました(笑)

あまり時間を掛けて処理してませんが、イメージは伝わるかな(^^ゞ



さて、しばらく夢中になって撮影していると気温もぐんぐんと上がってきて

結構、汗ばんできましたので、道の駅の売店の中でクールダウン(^^)

すると、こんな素敵なものを発見!



手作りアイスという時点でポイントが高いのですが、

さらにメニューもかなり美味しそうなフレーバーが多くて・・・・・

なかなか選べないでいると「ジャンピー」を一口味見させて頂きました。

しかも、これがすっごーいピーマン☆

もう笑っちゃうくらいピーマンの味なんです(笑)

どうやらジャンボピーマンを1個まるまる入れているらしくて、

ある意味、ピーマン好きには堪らない一品かもしれませんね。

・・・が、今回はちょっと遠慮して「黒豆しょうゆ」を注文しました(^_^;



少し小ぶりなサイズなのですが価格も220円で、

味のほうもなかなか美味しかったので、ここのソフトクリームは

立ち寄った際にはマストで試して欲しい一品だと思います(^^ゞ

そんなわけで最初からいきなり予定外の寄り道を楽しみましたが、

高まるワクワク感の中、一路、目的地へ向けて再出発したのでした(^^)/
Posted at 2014/07/22 13:30:00 | コメント(12) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「@ussi3 自分も撮影車を冬タイヤに履き替えたけど、今季はノーマルでいけた感じ~(^_^;」
何シテル?   02/11 23:11
小さな車にカメラをのせて、まだ見ぬ世界へ ゆらぶらり♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

   1 2 3 4 5
6 78 910 1112
1314 151617 1819
2021 2223 24 2526
2728 2930 31  

リンク・クリップ

運転席用USBポート取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/29 06:28:46

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
iQ GRMN SUPERCHARGER (6MT) MR-S → iQ GRMN S ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation