• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nogのブログ一覧

2009年03月17日 イイね!

キタ━━━(゜∀゜)━━━!!

キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
憧れだった一眼の到着で~す!。

ウッシシ~。♪






でも、ジジイの手習いにしては可也、手強そうです。。
先ず、取説読むための老眼鏡から新調せないけんし・・。(大汗

ましては、撮影センスなんて微塵の気配も感じられん自分・・・。(素爆

色々、考えましたが、・・・・・・。

これでの撮影は諦めました。。(早ッ!
ス・スミマセン。。会社の業務用で購入した物でした・・・。(大爆




って、ことでカメラネタついでに、超久々の
園芸部 花便り
で~す。

勿論、コンデジオートでね。(大汗


油菜(あぶらな)科:菜の花)

”野菜(菜っ葉)の花”という意味から「菜の花」と呼ぶそうでやんす。

盛りは過ぎていましたが、香りが付近一帯に広がっていて、とっても春らしく心が和みます~。♪




(木蓮科:白木蓮 (はくもくれん)?)

いままで、コブシと思っていたんですが、調べたら白木蓮というような・・・。自信はありませんが。(爆

コブシは野生種?。白木蓮は園芸種のようです。

まぁ、どっちにしても、春を感じさせてくれる花ですね~。♪


(薔薇(ばら)科:桜)

桜が満開だったので、Pasaとパチリ。
でも、なんか違う?。
染井吉野でないことは解りますが・・。(汗


お花見は来週かなぁ~。(楽しみ





それにしても、今日は20℃越えで、ポカポカ陽気でした。♪

ずーと、この天気が続くといいなぁ~。


Posted at 2009/03/17 18:26:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 日記
2008年01月18日 イイね!

春間近

春間近
園芸部 花便り


(バラ科:梅)




今年、2回目のブログです。(汗

このところ、寒い日が続いていますが、我が家の梅の木に数輪の花が咲いていました。

なんとなく春の訪れを感じますよね。

例年は2月に入ってからの開花ですが、今年は暖かいのかなぁ?。(寒いんだけど・・




この梅の花。福岡の県花なんですよ。

県章も梅を擬したデザインとなっています。



このデザインは「県の発展と県民の融和を表しています」とのことです。




車ネタも幾つかあるのですが、後ほど・・・・。



Posted at 2008/01/18 21:32:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2007年10月15日 イイね!

でんふぁれ


園芸部 花便り
(ラン科:デンファレ)








暑く長かった夏も漸く過ぎ、秋の到来とともにデンファレが開花してくれました。(嬉

一般的にはデンファレと呼ばれていますが、これは園芸上の通称でデンドロビウム・ファレノプシス(Dendrobium phalaenopsis)が正式名です。


デンファレは熱帯性のランで、原産地はフィリピンからニューギニア周辺。春~秋にかけてバルブの先から長い花茎を伸ばし、白、ピンク、紅色と白の複輪など、色とりどりの花を咲かせます。

高温・多湿を好むため冬場の管理がポイントですが、比較的簡単に栽培できます。冬季は夜間最低15℃以上の温度が必要で、理想的には加温設備が必要となります。
水ごけを使った場合は、出来るだけ小さい素焼き鉢に植え、屋外に出すまでは水をやり過ぎない様に注意して、十分乾かしてから午前中にやることが大切です。



今回、咲いてくれたのは濃い紅色でビロード様の光沢がありますが、ちとケバイ色調でワタシ的にはあまり好きな花色ではありません。

元々、可憐・清楚な色合いの花が好きなので、これは自分で購入したものではなく、品種名等詳細は不明です。

飲み屋さんの開店祝いなどで飾られ、花後、半死状態で捨てられていたものを拾ってきたものです。(笑

本当は病気を患っている株かもしれないので、持ち帰ると病気が伝染してしまうことがあるので良くないことですが・・・。
まだ、生きているのに捨てられているのを見るとどうしても持ち帰ってしまって・・・。(爆


そんな株が元気になり、開花してくれたので喜びもひとしおです。
「良~く、頑張ったね!」って誉めてあげました。
好みの花色ではありませんが、これからも大事に育ててあげようと思います。♪


自分の理想と違って、アンバランスな車弄りと共通するような気がしてなりません。(大汗




車ネタも報告しなきゃいけない事があるのですが・・・。(汗

明日、ある実験を行います。不都合があった場合は報告しますね。(謎




Posted at 2007/10/15 22:43:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2007年08月08日 イイね!

今年も白鷺が・・・。


園芸部 花便り
(鷺草:サギソウ)








今年も咲いてくれました。ご存知の方も多いと思いますが「鷺草の花」です。

この花が風に吹かれソヨソヨと動く様は、可憐で清々しく、まるで本当の白鷺が空を舞っているようです。

鷺草は湿地に生えるラン科の多年草で、8月初旬に20~25cmの花茎の先端に、大きさ2~3cmの純白の花を咲かせます。

栽培はいたって簡単。湿地の植物ですので乾燥を嫌いますが、水さえ切らさなければ丈夫に育ち花を咲かせます。








育ててみようと思われる方はご連絡ください。
無償でお分けしますよ。
ただし、芋(球根)の掘り出しが12月以降ですので、先行予約ってことで・・。(笑
Posted at 2007/08/08 13:47:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2007年02月16日 イイね!

今日は超ミニで・・・・

今日は超ミニで・・・・タイトルに釣られてご来店いただいたお客様もいらしゃるのでは?。(笑
期待を大きく裏切ってゴメンチャイです。


スカート丈でもミニクーパーの話題でもございません。




「超ミニ」とは最近購入したカトレアでした!。(ムカッ!って方多数?


これは、カトレア属の草姿が5~10cm程度の超ミニ種。
しかし、花は3~5cmもあるんですよ。
小さい体に大きな花を付ける、健気なとこがお気に入りです。


原産地はブラジル。ミニカトレアの交配親として有名です。
日本の冬の低温(5℃)でも大丈夫のようですが、夏の高温多湿には弱いので注意が必要とのことです。

ブラジルの夏、涼しいの?。


ラン全般に言えることですが、名前が超~ヤヤッコシイです。
この花は「ソフロニティス コクシネア(Sophronitis Coccinea)」

どう?、一度で巧く言えましたか?。ワタシは何度練習してもカミカミです。(笑

その他、一般的なものでは・・・・、

  ・シンビジューム(Cym.)
  ・デンドロビューム(Den.)
  ・オンシジューム(Onc.)
  ・パフィオペディラム(Paph.)
  ・ファレノプシス(Phal.)
  ・ソフロレリオカトレア(Slc. )

どうです?。舌の運動になったしょ?。(笑

属・品種がもっと詳しく知りたい人はこちら。誰もいないか。(大爆



清之助さんへ:
デンファレとファレノの植え替え&栽培方法。こちらで平易に解説されてますよ。(写真付き)
4月頃にチャレンジしてみてくださいね。

Posted at 2007/02/16 18:08:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「・・・・・・・」
何シテル?   04/02 01:14
PASADI(パサディ)と読んでください。(笑 VWとAudiのコラボみたいなPASADIのプチチューニング記録です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BETA de 桂屋 
カテゴリ:お友達
2006/04/14 23:31:42
 
db-evolve! 
カテゴリ:お友達
2006/04/10 12:07:17
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサート ワゴン フォルクスワーゲン パサート ワゴン
03/02/17に我が家にやってきました。
その他 その他 その他 その他
スミマセン。。 画像倉庫です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation