• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

POLYのブログ一覧

2015年06月17日 イイね!

久々に集りましょう!!

こん○○は~♪


先日「何シテル?」につぶやきましたが、来月7月4日、久々に某所で集りませんか?(^^)
実を言えばお友達のノブのぶ君に用事があるので、それで・・・ってことなんですけどね(^^:

場所は某所と書きましたが、いつものようにまずは某所連絡道入口交差点にあるコンビニ『サンクス』(旧ポプラ)に集りましょう。
時間は21時ぐらいからボチボチ集っていただければイイかなぁ・・・と。
某所へは、その後様子を見て移動しようかと思います。

久々に集る某所ですが、以前のようにターミナル前に並んで止めるのは困難(遅~い時間なら別ですが)と思いますので、某所移動後は有料駐車場に入ろうと思っています。
なお駐車料金は以下の通りです(ご参考までに)

入庫1時間まで¥210、2時間まで¥420、2時間以上24時間以内¥520


以上こんな感じでどうでしょう?(^^;

私はできるだけ21時にサンクスに行こうと思います。
私の当日の行動は「何シテル?」等にも書きますが、リアルにお知りになりたい方はアプリ『ハイタッチ!drive』をダウンロードされるとよくお分かりになるかと思います。
※スマホ対応アプリなので、ガラケーの方はごめんなさいm(__)m


参加の是非は問いませんが、ご質問があればメッセージやメールなどなんでもお待ちしております。

ではでは(^^)/~
Posted at 2015/06/17 22:25:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2015年06月04日 イイね!

生存証明???

生存証明???お久しぶりです~(^^;;;;;












結局なんだかんだ言って、更新できてないワタクシ・・・。
皆さんスミマセンm(__)m

と言うわけでして、ネタは古いものばかり・・・というか、更新してない間にあったことをザックリと簡単にUP
UPおこうかと。


GW直前の4月後半・・・仕事のストレス発散にたま~に3連休を取ってちと遠くまでドライブなんぞに出かけるんですが、なかなか3連休が取り辛かったので2連休でドライブへ。
またまた夜中に家を出発して下道をのんびりドライブ。
佐賀→鹿島→(堤防道路)→島原→口之津→小浜→長崎→外海→大島→佐世保→伊万里→唐津→福岡・・・なんてルートを走破してきました。
島原半島をPOLY号で走ったのは5年ぶりくらい?
島原市以南では初めてでした。
長崎~外海は以前逆向きに走りましたが、やっぱり海沿いのルートは気持ちがイイ!!(^o^)
途中の道の駅でお昼におにぎりを頬張ってましたが、眼下に広がる海を見ながら食べるおにぎりは美味かった♪
前回は訪れなかった大島大橋にも行きましたが、立派な斜張橋でございました(↑画像の上側)

佐世保から先のルートは、2月にプラグコードがリークしてなかったら走っていたコース。
「今回は大丈夫か?」と不安になりましたが、無事に走破。
唐津の先では、もうすぐいなくなる筑肥線の103系とPOLY号なんかを絡めて撮ってました(^^;



続いては先月末のお話。

義理の妹から城島後楽園遊園地の無料入場券をもらっていたので行ってきました(^-^)
まだ子供ができる前に、嫁さんと泊まりで遊びに行った城島・・・。
前回来園時より実に10年以上経ってました。
遊具とかはほとんど変わってなくてレトロな感じになってますが、それでも木製コースターの『ジュピター』とか、ド派手な水しぶきが印象的な『ポセイドン30』とか、まだ現役バリバリな感じで動いていたのは嬉しかったですね(^-^)
そんな中で最近できた遊具(と言うのかわかりませんが)で『キッズドライビングスクール』なるものがありまして、これを息子が「やってみたい!!」ということでコレをメインに城島に行ったようなもんです(^^;
で、ドライビングスクールということで、やってることはほぼ自動車学校w
受付を済ませたら、決められた時間から教室に入って簡単な講習があります。
講習が終わると、ピットで車の説明。
それが終わるといよいよ路上に出るわけですが、自動車学校をまんまダウンサイジングしたようなコースが子供たちを待ち受けているという・・・(^^;
ウチの子も一生懸命、同乗する私の説明を聞きながらウィンカー出したり左右の確認していたのが、なかなか健気でしたwww
ちなみに、初回は¥1000で免許証も発行されます。
2回目以降は¥600で、10回乗車でゴールド免許に!!
ゴールドで10回乗車するとA級ライセンス挑戦資格を得られるそうで、筆記や路上のテストがあるんだそうな・・・。
乗車する車は普通のゴーカートなんかより全然遅けど、マジ本格的なんですけど(^^;;;




最後に・・・。
硬質ゴム製汎用Fリップを付けたはイイが、結局不都合で外しちゃった件・・・。
あれからまたFリップを探してましたが、以前つけていた発泡ウレタン製のものが見つかったので購入してます。
「してます」ってことで、まだ装着はしてません。
接着のことを考えたら、梅雨明けまでは我慢かなぁ・・・と。
とりあえず巻きグセを直すために、今は部屋の中で吊るしてますw
装着したらまたUPしま~す・・・ってそれまで更新しないのか!?

まぁ次回はいつかわかりませんが、今回の近況報告はこの辺で・・・。

皆さん、見捨てないでね~(^^)/~
Posted at 2015/06/04 18:57:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | その他
2015年02月25日 イイね!

純正戻し(T_T)

純正戻し(T_T)昨日と今日、連休でした(^-^)








色々とやりたいことがありますが、とにかくストレスの溜まる我が職場・・・。
ストレス発散に、昨日の夜からドライブに行ってきました。
が、その前ににのちゃん君と少しダベってましたけどね(^^;
ってなワケで、にのちゃん君、昨夜はお疲れさんでしたm(__)m

で、しばしにのちゃん君の家までツーリングを楽しむ間に行く先を考え向かった先は佐世保。
時間的に佐世保辺りで夜明けを迎え、その後伊万里→唐津へ抜けて、朝の玄界灘でも見ながら帰ろうかと・・・。

ところが、それは突然やってきました。
ドライブの折り返しである佐世保まで来た時、突然エンジンが不調を訴えました。
吹け上がりが悪化、酷い脈動・・・。
明らかにシリンダー1発死んじゃったような感じでした。
慌ててすぐ近くにあったGSに車を止めてボンネットご開帳。
一旦エンジンを切ってプラグコードを抜くも特に変わった様子は無い。
プラグも抜いて見たかったですが、早朝のGSは店員もおらず工具も無くそれは断念。
「ん~、どっかの整備工場で見てもらわんと分からんか?」と思うも、時間はまだAM6:30。
空いてる整備工場なんぞどこにもありゃしない。
でも、昼までには家に帰らないといけない。
ダメもとで1発死んでいるであろう(?)エンジンで、帰路に就くことに・・・。

走行中はとにかくパワーダウンが激しくて、スタートでは軽に付いていくことすら一苦労(汗)
停車中アクセルオフではマフラーがブルンブルン震えて「もげるんじゃないか?」っていうくらいだったんで、かるく吹かしたり・・・。
とにかく少しでも負担がかからないように走って空いてる整備工場を見つけ、入った先は佐賀マツダの城北店。
日産車が買い替えも検討してないのにマツダのディーラーに入るのって勇気がいりましたが、とにかく診てもらいたかったのでもう必死(?)でした。
まだ開店前の準備中でしたが、お願いして診てもらうことに・・・。
プラグコードを浅く差して1本1本抜き差ししながら見てみると、どれも火花がバチバチ!!
4本ともリークしとるやん!!(ToT)
で、ボンネット開けて右から2番目(3番?)のリークが特に酷くて、これが原因で1発死んでました。



↑リークしてた、スプリットファイアのコード

さて、そこで原因は分かったのですが、直す手段がありません(マツダディーラーですし)
「何で日産のディーラー行かなかったの?」と言われそうですが、水曜日は定休日なんですよねぇ(運が悪い)
年式や車種も考えると、オートバックスなどでも対応しているコードなんて置いて無さそう・・・。
福岡まで戻らないといけない・・・ってことを店員さんに伝えると、走りづらいけどたぶんそれは大丈夫だということで、またひたすら我慢の運転でどうにかこうにか帰宅。
すぐに取っておいた純正のコードに交換してエンジンをかけなおすと、元のエンジンの動きに戻り一安心(^o^;

しかし、なんとも疲れるドライブになってしまいました。
ストレス発散のために行ったのに、余計にストレスが溜まってしまったという(T_T)
運転に集中してて一睡もできなかったので、その後10時間くらい記憶が無いです(爆睡)

古い車にトラブルはつきものなんでしょうけど、今回はチョット焦りました。


でもまだプリメーラに乗るけどね!!!!!(爆)



最後に・・・佐賀マツダ城北店で対応していただいた店員さん。
開店前のお忙しい時に急な来店申し訳ありませんでしたm(__)m
改善はできなかったものの、原因が分かりとても助かりました。
これを見られてるかどうかは分かりませんが、今は順調です。
本当にありがとうございましたm(__)m
Posted at 2015/02/26 00:48:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2015年02月09日 イイね!

Fタイヤ交換

Fタイヤ交換今日はFタイヤを交換しました。







今回装着したのは、DLのDIREZZA DZ102。
今まで装着していたDZ101の後継モデルですね(^^)

以下はDZ101と比較してみた感想ですので、参考までにお読みください(^^;

まずはノイズ。
カタログ上では26%低減と謳ってますが、そこまで静かになった感じはしませんでした。
とはいえ、元々101もスポーツ系のタイヤとしての静粛性は上々だったと思うので、これは及第点かなぁ・・・と。
まぁマフラーを交換している車なら、静粛性はさほど気にならないかと(爆)

次は乗り心地。
知人曰く最近の流行(?)なのか、リムガードが101と比べるとかなり小さく・・・というか、ほとんどありません。

↓DZ101



↓DZ102



そのせいか装着前に触った感じでは、サイドウォールがとても柔らかく感じたんですよね。
それがそのまま路面の凹凸を拾った際の当たりをソフトにしてる感じがしました。
DZ102専用コンパウンドや4D NANO DESIGNによるものもあるとは思いますけどね(^^;

最後にグリップ性能。
これはもうちょっと走って皮むきを終えないとハッキリわからないと思うんですが、101と比べると粘りがあるように思われました。
これも前述の専用コンパウンドや、4D・・・のおかげとは思いますが、カタログ上ドライでは3%、ウエットでは5%向上しているというブレーキ性能の数値以上にイイ感じがします。
なので、今後が楽しみかも~♪


というワケで、簡単ですが交換直後のインプレッションは以上な感じです。
参考になりましたかねぇ?(^^;
Posted at 2015/02/10 02:43:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2015年02月01日 イイね!

残念ですが・・・

残念ですが・・・「プリメーラを降りることになったのか・・・」と思ったアナタ!!







それは、大きな間違いです(爆)

さて、おふざけは置いといて・・・(^^;
以前取り付けたFリップなんですが、取り付け後わずか5ヶ月でボツにしました(T_T)
理由はありがちなんですが、とにかくよく擦ってしまうこと。

車高調を付けてから若干低くなったPOLY号。
以前の発泡ウレタン製のリップなら擦っても柔らかかったので良かったのですが、今回取り外したリップは硬質のゴム製。
擦るとバンパーにもモロに衝撃が伝わるわけで・・・。
初めて嫁さんが擦った時に塗装にヒビが入るなど、あまりイイことがありませんでした。
それでも外したくなかったのでどうにかこうにかごまかしながら過ごしてましたが、先日また嫁さんがチョット激しく擦った際にリップの一部分がタッピングのネジごと外れてしまいまして・・・(塗装のヒビとかは増えてませんが)。
さすがの嫁さんも「やっぱ私、今の状態無理かも・・・」と言うので、「コレはやっぱり外すしかないな」と。
私自身もチョット段差があるところは気を使ってましたし、ましてや嫁さんにまでこれ以上気を使わせるのは悪いですからねぇ(--;

というワケで、元の純正の顔つきに戻りました(^^;

あ~あ、以前の発泡ウレタン製のリップ、どこかにないかなぁ・・・(T_T)
Posted at 2015/02/06 14:23:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

「50万km突破しました(メーターは初期不良で1313kmで一度交換してます)」
何シテル?   08/07 19:34
自由気ままに愛車プリメーラを駆る、福岡在住のオッサンです(^^; 鉄道好きというマニア(?)な一面も醸し出しますが、どうかひとつ宜しくお願いしますm(__)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オフ会しま〜す♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 18:33:35
ALPINE CDA-9815J 調整編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/01 08:21:37

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
大したことはしてません(^^; 思いっきりニセモノTe-Vなんで、エンジンはノーマルの ...
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
プリメーラの前に乗っていた車です。 日産で営業をやっていたこともあって、できるだけノーマ ...
その他 その他 その他 その他
車以外のフォトギャラリーです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation