• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kbtのブログ一覧

2007年04月03日 イイね!

フェンダー撃破

フェンダー撃破昼の休憩の間に、桜の開花状況を見に行こうと意外と穴場の山の公園へひとっ走り。まだ咲いてないやって事で山を降りることに。通る道は昔良く走ったダウンヒル、見通しの悪いコーナーも昔のままで懐かしく思いながらかなりのスピード・・・。ナンカン食わね~!と思いながらコースも終盤まさにその時!工事中の現場にさしかかった!慌ててブレーキ!あっ!と思ったら路肩の窪みでフルバンプ。乗り心地重視でバネレートを下げていた事を思い出したのも後の祭り。フェンダーが外へ押し出されていました。前回も同じ事をやっているので気持ち的にショックは無かったですが、対策の甘さを再認識。よ~し!フェンダーのミミを切ってしまえ~!
Posted at 2007/04/03 01:07:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年03月23日 イイね!

会社の方のミラーの色ハゲ修理

会社の方のミラーの色ハゲ修理会社の方の、ダイハツの『オプティ』のミラーの付け根ですが、色が剥げてます。実はつい先日、これまた会社の方の『ミラ』のミラーの付け根が剥げており、何とかならないものかと相談をうけて缶塗料で塗装してあげたところ、同じ現場のおじちゃんがそれを目撃して『オラのがもやってくれんけ』って事でオプティもやってあげる事に。今回は2台とも片側だけでしたが反対側もなるのが時間の問題か・・・。(他のダイハツ車はこんな事無いのかな?まあ、年式も年式ですし仕方ないのかな・・・)そうなったらまた塗ってあげようかと。
関連情報URL : http://nanntoka
Posted at 2007/03/23 21:30:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年03月18日 イイね!

インナーフェンダーに当たってます

インナーフェンダーに当たってます以前、ヤフオクで仕入れた怪しげな車高調風な部品で仕上げた純正改ショックですが、バネレートをほとんど上げていない事もあり乗り心地は悪くない。バンプラバーが底付きするまでのストロークも確保してあるのでガツンとした突き上げも無し。しか~し!!大きなうねりで両輪同時にフルストロークした時や、曲がってる最中に加重の乗った側のタイヤがインナーフェンダーに当たるんです。フロントフェンダーは、一応微妙に爪折で逃げてはいるのですが樹脂のインナーフェンダーは下がり気味。バーナーであぶったりして形状を変えて接触回避を試みてみましたがしばらくすると、また下がってきて『ザッザッ』。インナーフェンダーは外してしまいたい所ですが、フェンダー内部に配線が通っているのでこれを何とかしないと・マズイのです(でも面倒)。ドアヒンジに泥水が付くのも防ぎたいし、ラジエターのサブタンクを地面にさらすのもちょっと・・・。とりあえず梅雨までにはなんとかしたいものです。
Posted at 2007/03/18 08:21:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年03月17日 イイね!

チェックバルブ

チェックバルブプレリュードに積まれているB20Aのキャブはアイドリング時には、なんとエキマニカバーから熱い空気を強制的に吸い込んでエンジンルーム内の温度上昇を防ぎます。しかし、いつまでも熱い空気を吸っているとパーコレーションなどを引き起こしてしまうので、ある程度吸入流速が確保できたら(走ったら)吸入ラインを変えてフレッシュエアーを吸うようにできています。このラインの変更はアクチュエーターで行うのですが、その制御ができていない様子。点検中に発見したのですが、これは車を購入する前からのようです。バルブが詰まってるのかな・・・と思いながらバルブを破壊して確認してみましたが異常なし。(破壊して分かったのですが、このバルブは1WAYバルブでした)。どうやらエアクリーナーなどを交換する時などにバルブ周りのホースを外した後、つなぎ間違えた様子。以前、異常にボンネットが熱くなったのはこれが大きな原因だったのでは・・・・。新しいバルブが来るまではホースを外したままにしている事にしましたが、これまた問題発生。2次エアーを吸った事で、ある程度踏んでいくとノッキングが・・・・。バルブが来るまでメクラでフタをして急場をしのぎます。
Posted at 2007/03/17 22:06:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年03月03日 イイね!

クーリングファン強制稼動 その2

クーリングファン強制稼動 その2温度センサーが壊れて以来ラジエターのファン(でかい方)をイグニッションONで強制的に回してヒートを抑えていましたが、温度センサーを交換したことで純正のサーモスイッチが作動するようになり、温度上昇に伴ったファンの稼動ができるようになりました。そこで(でかい方)のファンを温度センサー稼動に戻し、今度はコンプレッサーやダイナモのある側の小さい方のファンを強制稼動させる事に。エキマニの真横という過酷な所にある補記類を少しでも助けようとの考えです。
ただでさえボンネットの空間が少なく、熱による負荷の多いエンジンなので夏に向けて冷却系を見直していきたいと思います。とりあえず今後のプランは・・・・●熱吸収効果の高い冷却水への交換●温度センサーを作動温度の低いものに交換してファンを早めに回す●ATFクーラーなどを追加して水温の安定を図る●高効率のラジエターに交換●エキマニ、フロントパイプにサーモバンテージ●バンパーの口を広げる?●やっぱボンネットダクト?



Posted at 2007/03/03 20:49:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ドライブ榛名山 http://cvw.jp/b/160125/48715203/
何シテル?   10/16 23:07
かれこれ維持しているプレリュード。大事に乗っていこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エアコン修理 パート2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/05 09:30:47
トルコン!粉砕!〜その後〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 10:22:18
BA5プレリュードの残骸特集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/25 14:57:48

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
嫁専用、セカンドファミリ-カ-
ホンダ プレリュード PRELUDE (ホンダ プレリュード)
昭和62年式、ホンダプレリュード。 E-BA4XR、純正ツインSUキャブ仕様 4WSは装 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
保育園送り迎え&遊び用マシンです。乗り心地が悪く、子供から『ガタガタしてジュース飲めんな ...
トヨタ カムリグラシア トヨタ カムリグラシア
お店に足を運んで現車を見る事なく、カタログショッピングした車です。好きになるようにしてい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation