人それぞれノウハウあると思いますし
合わせ方も地域差、個体差、乗り方、走る場所で変わりますし
使ってるキャブでも変わりますもんね~
ボクの場合のキャブ○ッティング、主にメインジェットの攻め方を~(。・ω・。)ゞ
あ、
“俺流”なんて気取るつもりはありません
同じような方法を取ってる方も沢山みえると思いますんで~
それからウチのカブタンの場合ということもお忘れなく~(;^_^A
メインジェットは♯100~♯108を基準にマフリャ~が太目なら濃い目で♯105、細いマフリャ~なら♯102
でもって秋冬なら少し濃い目に♯108
春夏なら薄目に♯100をチョイスします。
経験で大まかには合うのですが濃いか薄いか判断に困るのも事実。
ここは通勤時のアイドリングの変化とアクセル空吹かしのエジソン回転の上がり方で判断します。
なんか吹け上がり遅いな~ってときは混合気が濃いのでメインジェットを1つ下げます。
吹け上がりは早いけど坂道登らん・・・・と感じたらメインジェットを1つ上げます。
さらに気温が高い昼間と気温が下がる夜間にアイドリングを比較
夜にアイドリングが上がるときは濃い目
昼アイドリングが上がるときは薄いと判断します。
でもって雨の日にまた確認。
雨の中で走れない場合は明らかに濃いですし雨の中でやたら調子が良くなる場合は混合気薄いッス
アクセルが重くなってトルク感が増す程度ならヨシとします。
あと排気音も馴れてくれば判断材料になりますけど最初にキャブ○ッティングをするときってマフリャ~換えたときやエジソンをイジったときもあるので一概に排気音では判断できませんよね~
初めてのマフリャ~だと音で判断ってアテに出来んです。
因みにボクはエアースクリューでの調整はあまりしません。
最終的な微調整としているので~
スローが濃いか薄いか確認するために回すことのほうが多いッス
Posted at 2014/03/17 00:16:15 | |
トラックバック(0) |
ちびっ子カブニャン | 日記