• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こじプロボのブログ一覧

2015年03月30日 イイね!

剥がして、下げて、換えて・・

剥がして、下げて、換えて・・先週の木曜日、待ちに待った夏仕様への移行作業を行いました^^v

車高の下げ方は今回も車高調をチョイス

ホントはクスコのコンプSが欲しかったのですが現在廃盤・・・
無難にラルグスを購入しました。
直巻バネをMAQSに交換

28日土曜日には、念願だったフィルム剥がしを実施
剥がすのは素人には大変だという事で、プロの方に剥がしてもらいました。

窓が透明になり、後方視界も良好、フルバケがアピールでき何となく車高も低く見え大満足です。

タイヤは今週末まで我慢できず、本日早めに出社しササッと交換しました。

パーツレビューの通りスプリントハートを履かせてみました。

プロボックスにはこういうちょい古めのスポーツホイールが似合うと思っていたので、wedsのRS-5、ワタナベRS-8、エクイップ、マイスターCR-01等々候補がありましたが、綺麗なタマが出てきたのでスプリントハートCPにしました。

あ、ホイール名が正確には分かりません。
リムにダンロップと貼られていたので、タケチにのOEMだと思います。

誰か教えて下さいm(_ _)m



























おしまい
Posted at 2015/03/30 07:03:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | プロボックス | 日記
2015年03月19日 イイね!

暇つぶしブログ

暇つぶしブログ天気の良い札幌です。
雪解けが早く、昼間だけ乗るんであればもうタイヤを換えてもいい雰囲気ですね

今日は有給取ってプラプラしてます。

今はハブボルト交換でDラーに来ました。

最初はいつも通りワイトレを検討していましたが、ハブボルト交換の方がワイトレ買うより安上がりな事が分かり20mmロングのハブボルトを入手して換えてもらいます。

本ブログはこの待ち時間が暇でグタグタ書いています

午前中は昨年末にオークションで入手した中古ホイールに先日買った夏タイヤをいつものタイヤ屋さんで組み込みました。
銘柄等はもう少し内緒にしときますが、イメージ通りになりニヤニヤが止まりません(笑)
今回は引っ張りタイヤを卒業したのでレーシーなムチムチ履きです

改めて思ったのが、私のセンスじゃ半端なシャコタンツライチしかメイク出来ない事が良く分かりました。
他人の真似事っていうんですかね・・・
見た目倒しのシャコタンでしたステップワゴンは

そもそも流行を半端に取り入れたせいで自分のスタイルになっていない

そんな事ならツライチ路線はばっさり辞めて控えめなリム幅のホイールに適正サイズのタイヤをかまし速さを感じさせる足回りを演出



スポーツカーツライチってイメージ?
車高も・・・下げ過ぎない程度に留めてここでも速さを演出したいですね

元々速いクルマの方が興味ありますからね


NOツライチ!

NO USDM JDM!

目指せ 峠の走り屋























おしまい
Posted at 2015/03/19 14:45:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | プロボックス
2015年02月11日 イイね!

継続検査

まだまだ雪深い札幌市です。
今日で雪まつりも終わりましたね。

さてタイトル通り
本日はプロボックスの車検をディーラーにお願いしてきました。
通常車検と別に先日購入したFブレーキローター、パッド、リアシューの交換も依頼

前もってヘッドライト球交換とウインカーポジションをキャンセルして臨みましたが結果・・・先日交換した運転席&助手席がアウトの判定に(>_<)

運転席のフルバケは背面カバーも購入して貼り付けて問題ないつもりでしたが、まさかのフルバケ自体が車検不適合という・・・
ナ◯ワヤさ〜ん(泣)

助手席は座席レカロ、レールブリッドの組み合わせだと車検NGとなってしまうそうで、職場に妻を迎えに行きがてら純正シート積んでディーラーへ持って行き、すぐさまシートを復旧して無事車検適合となりました。

ホントご迷惑をおかけしました























そんだけでした



Posted at 2015/02/11 20:04:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | プロボックス | 日記
2015年01月12日 イイね!

なぜプロボックスなのか?というお話 後編

さて後編です。

もっと想定外なマシーンはいないのか?

認知度はあるのに走り屋グルマとして人気はない・・・そんなクルマはないのか?



そんな事を思っていると、一台の車が目に留まったのであった・・・・

サクシードバンである

きっかけはツィッター上

偶然、サクシードバンでサーキットや峠を走っている人のツィートを目にした

商用車ならではの質実剛健な内外装

軽量コンパクトな車体にヴィッツRSと同様の1500ccエンジン

部品流用情報の数々

認知度はあるのに走り屋グルマとしては・・・完全にノーマークであった

その時はまだプロボックスとサクシードの違いも分からぬまま読んでいたが、一瞬で心を惹かれた


いいかもしれん・・・


早速インターネットを利用して中古車を検索してみるとやっとサクシードとプロボックスの違いが分かった

大きな違いは、フロントデザインとリアゲートのデザイン

サクシードは一般乗用車と同じ全面樹脂バンパーに、リアゲートナンバー脇にバックランプを装備

プロボックスは整備性を重視してか、レインフォースメントがバンパーという無骨なデザインに、バックランプはリアコンビランプにすべて集約されている。

この時点で、リア周りがすっきりしているプロボックスがいいと思った。


次にバンとワゴン(4ナンバーと5ナンバー)がそれぞれに設定されている事

1年車検が面倒に感じたのと、別に4ナンバーへの執着はないので5ナンバーのワゴンをチョイスする事に

というかこの時点でプロボックスワゴンを選ばなければならない条件が発生する

サクシードワゴンにはMT設定がないのだ

プロボックスワゴンだとAT、MT両方選べた

この瞬間に、プロサクどちらかを選ぶ場合、プロボックスワゴンを選べば良い事が分かった。

早速検索してみよう

Gooネットで検索

走行距離5万キロ以下 2WD MT

とだけ指定

すると100台近くあったタマ数が、数十台になった

商用車だからMTのタマ探すの容易だろう・・・

大きな間違いだった

今は商用車でもATの時代なのだ


見ているとちょうど条件に見合うタマがあった

富山県の中古車販売店にあるらしい

走行距離 2.8万キロ

平成20年式

紺色

車体価格も予算内

2〜3日悩んだ後、店舗に連絡を取ってみた

そもそも遠方納車が可能なのか?

どうやら可能らしい

いろいろ質問したがお店の対応もとても良く、クルマ自体も良さそうだった


そうこうしているうちに、気付けば契約書に判を押し、プロボックスのオーナーになったのであった。


これからプロボックスはどう変化を遂げるのか・・・


乞うご期待!



















おしまい


Posted at 2015/01/16 20:55:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | プロボックス | 日記
2015年01月12日 イイね!

なぜプロボックスなのか?というお話

雪はまだまだ積もりますが、せこせこ春に向けて準備を進めております。

タイトル通り

なぜプロボックスに乗り換えたのか?

本ブログではそこについてお話しようかと思います。


遡ること昨年の10月

この時、ステップワゴンには飽きてしまっていた。


思い出せばイベントに出てからだろうか

自分が作り上げてきたステップワゴンがとても気に入らなくなってしまっていた。

一度気に入らなくなると、愛着が無くなるのは心の中で積み上げたジェンガが崩れるかのようだった


「俺、クルマ乗り換えたいんだけどダメか?」

こう妻に始めて打ち明けたのもこの頃だった

妻の答えは早かった

「○○(名前が入る)の好きなようにしていいよ」

「ただ、次に買う車はステップワゴンより永く乗るのが条件!守れる?」

「コク」

静かにうなずきここで一つの契約が生まれた。


いざ乗り換えるぞ!といいつつ、この時は何に乗りたいのかまったく決めていなかった。

ステップワゴンの時は違った

お金も貯まりステップワゴンが欲しくて買った

今回はこれから車種選びをする事になる


主な条件はこうだ

1.MT車

なぜか?

乗っていて楽しいからである(笑)

普通に乗っていてもFUNなクルマを求めると当然MTだろう

この時点でAT車は眼中になかった

普段運転している送迎バスもMTだし、苦もなく乗れるだろうとも思った

2.4WDもしくはFF車

FR車はさすがに冬の通勤には辛いだろうと判断

北海道でもFFのハイブリット車が普及しているし、職場の同僚がプリウスで普通に通勤出来ているところを見ると案外平気なんだなぁと思った

というか今回の乗り換えは駆動方式優先で車種を選ばなくなったのが一番大きい点だろうか

前回までなら絶対4WD車の中で愛車を選んでいただろう

もう駆動方式に縛られたクルマ選びは今回を機に卒業したかった


3.車両総額100万円以内


現在の台所事情で出せる金額が100万円以内だ


4.クーペは除く

いわゆるスポーツタイプのクルマは自分で乗る分としては興味ない


5.アフターパーツが多く、純正部品流用ネタが多いクルマ

ステップワゴンの時はこの点がネックだった

アフターパーツの数はそこそこだがFF用が多かった


6.ステップワゴンより燃費が良く、税金面でも有利なクルマ

乗り換えに際して出費ばかりでは妻も納得しないだろう

最低でもリッター10キロ程度は走り、排気量は2000cc以下


7.改造車ベースとしてあまりいない車種


他に弄っている人がいても良いが、少ない方が嬉しい


8.改造コンセプトは「走り」


折角のMT車だ

ここは譲れない

走りに振った結果、マジョリティがマイノリティになろうが構わない

いつだって孤高のマイノリティでありたい


9.高年式車


通勤でも使う為、維持管理にシビアだと乗るのも嫌になってしまいそうだ

最低でも平成二桁年式からか



他にもあったが、主な条件は上記9つ


まず気になったのはフィット

GD型の1.5S

FFでMT設定有り

価格もなんとか手が届きそうだ

パーツも多い

走っている姿を良く見るが興味深かったが、妻がフロントガラスが比較的寝ているクルマを好まない事を思い出し断念
圧迫感が気になるようだ

次にコルトバージョンラリーアート

同じくFFのMT

1500ccのターボはとても魅力的だったが、調べていくとあまりポジティブな事が書いておらず却下

次にカリーナorカローラ

グレードはもちろんGT

名機4A-Gに乗れると思うとテンションが上がった

パーツは少な目だが、まぁ楽しめそうな気がした。

車両価格も予算内だ

ただしそれ以上の魅力を感じず却下


車種選びをしていて思った事がある

もっと想定外なマシーンはいないのか?

認知度はあるのに走り屋グルマとして人気はない・・・そんなクルマはないのか?


そんな事を思っていると、一台の車が目に留まったのであった・・・・





















後編へ続く
Posted at 2015/01/12 12:39:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | プロボックス | 日記

プロフィール

「カッコいいタイヤ痕」
何シテル?   07/10 12:35
バスのワッパから蒸気バルブ操作までこなすマルチな人材です。 クオリス→ステップワゴン→プロボックスとトヨタ車乗りに戻りました・・ 車種問わずスポーテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

こじプロボさんのトヨタ プロボックスワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 19:21:07
大阪JDM 
カテゴリ:クルマ関係
2011/07/02 09:01:14
 
チューニングパーツサービス FLAT 
カテゴリ:クルマ関係
2010/01/28 18:43:06
 

愛車一覧

トヨタ プロボックスワゴン サクボックス (トヨタ プロボックスワゴン)
通勤レースでより速く?よりカッコ良く?? ※ これはファミリーカーです。 ※ 用途外 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ファイバーボンネット ちょいシャコタン 顔が黒い 気に入った物をいろいろ取り入れた ...
トヨタ マークIIクオリス トヨタ マークIIクオリス
'96――― ステージアというクルマが現れた・・ 走りを前提に設計されたエンジンは 軽 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation