
なんかさっき書いた文章、消えちゃった。。。結構力作だったのに(涙)
そんなわけで、もう一度書くのももう面倒。以下、昨日のパーティレースⅡ第2戦について思いつくまま箇条書き。
・今回も
第1戦に続きクラブマンにエントリー。結果は、予選5位(1'10.481)、決勝4位と第1戦の5位に続いて入賞できました。決勝のベストラップは1'11.111とゾロ目!
・ペットボトル飲料を何本飲んでもトイレすら行く必要がなかったくらいの酷暑。前日のタイヤ熱入れ(タイヤ交換2回付き!)からサポートしていただいた
きんちゃんさん、また当日のタイヤ交換や車検等に手を貸していただいた
ASA@RSさんを始め、DTRチームの皆さんのサポート・応援にまず感謝します。ほんと、チームの皆さんのおかげで安心してレースにのぞめますし、そんな皆さんのためにもいい結果を出したいなぁと改めて思うのであります。
・クラブマンクラスはチームメートの73号車・黄色号と100号車・緑号がワンツーフィニッシュ。2台ともこの前のしごき合宿でも一緒だったし、喜ばしい限り。あわよくばDTRで表彰台独占か?って展開も最初はありましたが。。。ゴメンナサイ(涙)
・予選については、ちょっと"割り込み"について考えさせられた。朝からみんな予選ポールを狙って受付・車検の順番から競っているのに、今回も僕の2台前に1台割り込み。しかも、そいつが遅い。。。これだと「少しでも前に…」というチームの努力が無駄になってしまう。
・とはいえ…僕の前の16号車はそれでも9秒台で予選2位。そんなわけで僕も言い訳はできません、ハイ。これが実力です。ちなみにポールは100号車・緑号で9秒5。「すみません、今夏なんですけど…」っていうくらいの速さ。さすがです。
・決勝ではスタート1歩目はちょっと出遅れたものの、その後のライン取りで思い切って最内をついて一気に3位にジャンプアップ。その瞬間、73号車、100号車、18号車でDTRが上位3台。キタァーーー!と思ったところが、最終コーナーで4速から5速に入れてしまうミス(ありがちなミスなんですが、実は僕は初めて…こんな時に。。。)。スピードに勝る16号車に交わされ4位。上位3人にはミスも期待できず、そのままフィニッシュとなりました。
・良かった点は、最後まで11秒台(ちょっとしたミスで12秒台っていうのは何周かありましたが)というペースで最後まで安定した走りができたこと。タイヤも最後までうまくコントロールできたような気がします。上位3台に最後までついて行けましたし、レースペースについてはちょっと自信になりました。
・課題は挙げたらキリがありません(笑)強いて言うなら、改めて自分の力と、シリーズクラスに出ている人達とのレベルの差を実感したことでしょうか。自分がミスをして表彰台を逃した悔しさというよりは、シリーズクラスのレベルを見せつけられた悔しさといいましょうか、、、そんな気分でいます。
・余談ですが、TD赤号(155号車)がショップのデモランで復活。NBなのに2.5リッターNCを寄せ付けない速さ。まあドライバーもドライバーでしたから(笑)。写真は最後のデモランでの18号車との2ショット。
というわけで、皆さん、お疲れ様でした!
表彰台にのった各クラスの皆さん、おめでとうございます。僕は次回以降のお楽しみ~
Posted at 2010/07/26 14:06:34 | |
トラックバック(0) |
モータースポーツ | クルマ