• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イッシー★のブログ一覧

2011年07月03日 イイね!

都大会代表決定戦

都大会代表決定戦昨日は散々な内容だったイッシー(子)ならびにTH中野球部。本日は都大会の残り1つの椅子をかけたブロック代表決定戦。相手はM田市2位・強豪私立、高校の野球部は甲子園の常連です。練習試合では、相手が主力を欠く状態だったにも関わらず勝てなかったということで、本日も苦戦が予想されます。

昨晩は帰宅後も大荒れだったイッシー(子)。それでも少しずつ落ち着きを取り戻し、また前向きな気持ちになってきたようです。最近はバッティングの調子もサッパリだったのですが、同じ3年生の友人が「早朝バッティング練習しよう」と声をかけてくれたようで、今朝は集合時間の1時間前に学校に行ってティー&トスバッティング。その友人、普段は試合には出てない選手なんですが、わざわざ彼のために早朝来てくれたようです。

チームメイトのためにも、「活躍しろ」とは言いませんが、せめて最後まで全力で、恥ずかしくない内容の試合をしてくれたらいいかな…というのが今日の親としての願いでありました。

さて試合ですが…

1回裏、立ち上がり不安定なTH中エースが苦しいピッチング。相手に1点を先制されてしまいます。しかし2回表にすぐ同点に追いつくと、続く3回表。先頭のイッシー(子)が1ストライク後の2球目、真ん中低めのストレートを鋭く振り抜くと、ボールはレフトの頭上を大きく越えるホームラン!遂に公式戦で初めてホームランを打ちました(いやぁ~苦節○○年、どれだけガレージでのバッティング練習につきあい、またバッティングセンターにどれだけお金を落としたか…でも親なんかよりも、早朝からつきあってくれたチームメイトに感謝だな…)。
勢いに乗ったTH中は、堅実な守備で毎回のピンチをしのぎつつ、効果的に得点を重ね、終わってみたら7対1で完勝。見事都大会の切符を手にしました~

それにしても…中学生は難しい(笑)
TH中は昨日の大敗のショックから立ち直り、今日はチーム一致団結して、いい面ばかりが出た試合でした。一方で敗れた相手も、きびきびと非常に統率のとれた、見ていて気持ちのいいチームでした。勝敗は歯車が噛み合ったか、噛み合わなかったか。ちょっとした差だったとは思いますが、最後にはそれが大きく勢いの差になってしまったように見えました。

そんなこんなで、約1ヵ月にわたって開催された中体連のブロック予選が終了。
まだまだ夏は続きます(嬉)

***というわけで、本日はパーティレースの開幕戦の応援にも行けず、またA5のツーリングにも行けず。そちらのほうはちょっと残念ではありました。
Posted at 2011/07/03 20:42:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野球 | スポーツ
2011年07月02日 イイね!

中体連夏季大会~決勝

中体連夏季大会~決勝中学生はまだまだ中途半端な年頃である。何かのきっかけで勢いづいて普段以上の実力を発揮する時もあれば、また逆に、ちょっとしたことでバタバタとこれまでやってきたことが足元から崩れることもある。

秋に続いて進出した決勝戦。相手は常々強豪と言われていたH野市のO中。秋と春は他の中学に足元をすくわれていたようであるが、この夏は前評判どおり決勝まで駒を進めてきた。

試合は準々決勝、準決勝と違い、両投手が無難な立ち上がりで静かにスタート。3回裏、ヒットとミスも重なりイッシー(子)所属TH中が1点を先制。

しかし…試合がいい勝負に見えたのはここまで。。。

4回表、TH中のバッテリーミスや四球等で満塁のピンチ。ここで相手9番バッターに甘く入ったストレートを左中間にホームランされ一挙に逆転される。その後は緊張の糸が切れたのか、バッテリー、内野守備陣にミスが相次ぎ、あっという間にこの回8点もとられる。

ピッチャーがイッシー(子)に替わった5回表。悪い流れを断ち切ることを期待されたと思うが、今日はボーク、ボーク、ボークの連続。おそらく本人、何故ボークをとられたのかわからないまま(実は僕もビデオで振り返りましたが、何がボークなのかよくわからない…)、納得できない気持ちが態度に表れ、、、ムード最悪。。。ピッチャーとしての経験不足がモロ悪い方に出てしまったかな(去年から投げさせてもらえるようになりましたが、いつかはこういう日も来るかと思ってました)。結局流れを止められないままピッチャー交代。

試合は結局11対1でコールド負け。折角の決勝戦だったのに、かなり凹む結果となりました。

イッシー(子)はちょっと今日は残念だったかな。そんなに上手いわけではないので、「流れを変えられるようになれ」なんて期待しません。ただ、1年の頃から内野を守らせてもらい、今は守備の中心であるショートを守らせてもらっている。そういう選手が、自分から気持ちを切らし、それを態度に出してしまってはダメなんだと思う。周りにもその負のオーラが伝染してしまう。マイナスの感情をそのまま表現してもいいことなんて何もないのだ…

なんて僕も大人目線で冷静にこんなこと言ってるけど、こればっかりは経験していくしかないんだろうなぁ。

幸いまだ都大会への道は閉ざされたわけではなく…明日、H王子市3位とM田市2位の対戦で勝ち上がったM田市2位のN大三中と代表決定戦。
イッシー(子)も含めみんなどれだけ気持ちを切り替えてのぞめるか。勝っても負けても、最後まできちんとした態度でプレーしてくれたらいいかな。"常に全力"で。
Posted at 2011/07/02 20:44:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野球 | スポーツ
2011年06月26日 イイね!

中体連夏季大会~準決勝

中体連夏季大会~準決勝基本的には車のブログであるはずのみんカラですが、もはやこのタイトルも「目指せ!サラリーマン・レーサー "第3章"」じゃなくて、「中学軟式野球応援日記」に変更した方がいいんじゃないか???という感じになってきた…(笑)
でも、意外と野球の試合内容を文章で伝えるのって難しいですね。

という前置きはさておき。。。

昨日の準々決勝を突破したTH中。本日は因縁のH市M中学との対戦。何故"因縁(と勝手に言っているだけなんですが…)"かと言うと…
昨秋、最終回2アウトランナー無し、イッシー(子)のピッチャーゴロからの奇跡の逆転劇の相手。またブログには挙げてませんが、春の大会では2回戦で今度は逆転でリベンジされた相手。これでこのチームの代で公式戦3度目の対戦となります。

ちなみに昨年の夏もこのチームに負けました…(かつ、更にその前の代もベスト4でこのチームに負けたんじゃなかったかなぁ)

というわけで、TH中の前に必ず立ちふさがる壁がこのM中学なんです。

試合は初回、先頭のキャプテンのヒットから、相手のミスも重なり1点を先制。しかしその裏、今度はこちらのミスから逆に2点をとられ逆転、昨日同様苦しい立ち上がりとなります。でも、いつもなら相手に先行されると、気落ちしてみんなの声が小さくなりがちなおとなしいチームなんですが、昨日・今日と選手・ベンチからとっても大きな声が出ていて、負けていてもムードはいい感じです。(春は元気さで負けた感じはありますし。。。みんな同じ失敗を繰り返さないよう、成長してるんですね)

苦しい展開を断ちきったのは頼れるキャプテン。3回表、高めのストレートを振り抜いた当たりは、警戒して後ろを守っていた外野の頭を更に越える同点ホームラン!
そして終盤にも更に1点を追加し、遂に3対2と逆転。

TH中の先発は昨日復活したエースではなく、1・2回戦を完投した子。立ち上がりこそ守備のミスも重なり点を失いましたが、その後はキレのあるストレートで相手を圧倒。最終回、ピンチを背負いますが落ち着いて打たせてとりゲームセット。見事3対2で決勝進出を決めました~

今日のイッシー(子)はバッティングはイマイチ。。。って、イマイチのことの方が多いんですけどね(笑)でも守備のほうは、最終回緊迫する場面でも落ち着いてました。

来週はいよいよ決勝戦。まだまだ我が家の盛り上がりは続きます~
今週からどうやら期末試験前で本来であれば部活は休みらしいのですが…決勝戦を前に当然ですが休みは無し。子供達も「試験の点が悪い言い訳が出来た~」と喜んでおりました…
Posted at 2011/06/26 19:07:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野球 | スポーツ
2011年06月25日 イイね!

中体連夏季大会~3回戦(準々決勝)

中体連夏季大会~3回戦(準々決勝)いよいよベスト4をかけた戦い、中体連のブロック予選3回戦。これくらいまで来ると、実力伯仲。実力差があったとしても、ちょっとした展開のあやとかミスで勝負が決まってくるシビアな戦いとなります。

相手はI市のI1中、春の大会の準優勝チームです。イッシー(子)所属のTH中は、このI1中と昨秋の大会の準決勝で対戦し、延長・サドンデスで辛くも勝利を収めております。今回も接戦が予想されます。

試合は初回、怪我から復帰し公式戦久しぶりの先発となるTH中エースのコントロールがなかなか定まらず、四球を連発。満塁から更に押し出しの四球で、相手に1点を献上。1点勝負なだけに苦しい立ち上がりとなりましたが、その後踏ん張り、この回はなんとかこの1点でしのぎます。

その後は両チームともランナーを出すものの、走塁ミス等もあり、なかなか得点に結び付かず。通常であればミスをすると相手に流れがいってしまうものだが、相手もなかなかこの流れをものにできず。こちらTH中のエースは徐々に本来の力を発揮、1対0のこう着状態のまま試合は終盤へ。

時間的にもこの回点を取れなければ負け?っていう6回裏。先頭はイッシー(子)。簡単に2ストライクと追い込まれるが、3球目、高めに抜けた甘い変化球をレフトへクリーンヒット。次のバッターへの初球、すかさず2塁へ盗塁。1アウト後、更に抜群のスタートで3盗。2アウトになり、依然ランナー3塁。その2球目、キャッチャーがパスボール。微妙なタイミングだったが、イッシー(子)が思い切ってスタート、相手のホームへの返球もそれ、遂に同点!

試合はこのまま延長でも決着がつかず、昨秋同様サドンデスへ。

表の相手の攻撃は、相手の走塁ミスにも助けられ運よく無失点で切りぬけ。そしてその裏、先頭バッターの内野ゴロで野手が送球をそらしてしまい、試合終了。なんとかベスト4進出を決めました。

ベスト4に入ったことで、東京23区以外の各ブロックの代表が集まって開催される多摩地区野球大会への出場権を獲得。これで引退が7月末まで延びました~(笑)
秋に続く都大会まであと2つ。明日は準決勝、因縁のM中学との対戦。
Posted at 2011/06/25 23:32:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野球 | スポーツ
2011年06月25日 イイね!

A7試乗してきました~!

A7試乗してきました~!本日午前中はエンジンOIL交換のためいつものAUDIへ。交換作業中、ダメもとでA7の試乗車があるかどうか聞いてみると、なんと準備できるとのことで、早速乗ってみました。

試乗車の色はファントム・ブラック、ホイールは20インチ。

やばい…メチャクチャカッコいい。A5SBよりホイールベースが長い分デザインに余裕があるのか、リアサイドの重たい感じがよりスッキリしている。フロントの厚みも少なく、流線型が際立つ。デカイけどね(笑)

運転してみると、あまりガタイの大きさは感じず、車両感覚はA5とあまり変わらないかな。3.0Tエンジンは踏みはじめから非常にスムーズ。20インチホイール+ドライブセレクトで足回り固めのダイナミックモードは、しっかりしたハンドリングと乗り心地を同時に達成していて、なんでしょう…比べちゃダメなんですが、A5SBよりも全然いいぞ~(見た目重視し過ぎて、ドライブセレクト付けませんでしたが、やっぱり付けときゃよかったかな。。。)

まあ、値段と新旧の技術の差はしっかりあるということですかね?(笑)
問題はうちの駐車スペースと、日本の道路事情にマッチしないガタイ。それとお金だな…

というわけで、いつもお世話になっているAUDIさん、急遽試乗させてくれてありがとうございました!
Posted at 2011/06/25 12:20:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーライフ全般 | クルマ

プロフィール

「最近は… http://cvw.jp/7H9mZ
何シテル?   11/07 21:24
神奈川県在住の車好きサラリーマン。普段は愛車のドライブだけではなく、新聞チラシを見ては新車の試乗にも足を運んでいます。でも最近は子供の野球ネタばかり…(仕方ない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

目指せ!ロードスター最速王 
カテゴリ:お友達だと思っている人
2007/01/28 08:23:55
 
(高)さんブログ 
カテゴリ:お友達だと思っている人
2007/01/28 08:19:40
 
箱根ターンパイク 
カテゴリ:スポット
2005/11/23 14:47:39
 

愛車一覧

アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
A3からステップアップしてA5SB。ほんとは2ドアクーペのほうがカッコイイと思うのだが、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
モータースポーツの基礎を学べたNB6Cを手放し、次のステップに向けて、この新しいパートナ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
モータースポーツを始めるべく中古で購入しました。NBパーティレースの最終年(2006年) ...
アウディ A3 アウディ A3
コンパクトなボディに3.2Lのパワフルなエンジン、また最新のDSGが気に入って購入しまし ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation