• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しかっちのブログ一覧

2010年12月11日 イイね!

ドナドナその後

ドナドナその後先週、ドナドナされた愛車Ducati 1198S.。

その後の様子を見にドゥカティ神戸に行ってきました。

現状をメカニックのYさんから確認。

やはりバッテリー上がりのようです。
(でも、2ヶ月で上がるのはちょっと早すぎるとのこと。)

現在、バッテリーの回復処置をしていますが、それでもダメな場合は新品に交換していただけるとのこと。
(ドカ純正の充電器は注文しました♪)

前回、岡山国際でハードブレーキングしてたらちょっとブレーキが甘くなってきた(フェード気味)のでブレーキフルード交換も依頼してきました。

それとタイヤも終わってたので注文♪

メカニックとも相談しましたがやはり今回もピレリスーパーコルサSPです。

納車1年半で3セット目に突入です(汗)
今回は結局3,000キロちょいぐらいしかもたなかった。。。

あと、岡山国際でラップショットが反応しなかったので、センサー位置を下げてもらうようにお願いしておきました。(西浦は反応したのに、岡山国際は無反応。。。)

それと持ち込みでヤフオクでポチッたものをお願い♪(謎)

で、ショールームをうろうろしてたら来年のカレンダーを発見。
GETして帰路につきました。

Posted at 2010/12/11 22:04:19 | コメント(14) | トラックバック(0) | DUCATI 1198S | 日記
2010年12月05日 イイね!

Ducati 1198S ドナドナなう♪

Ducati 1198S ドナドナなう♪昨日、うんともすんとも言わなくなった愛車Ducati 1198S

ドゥカティ神戸に相談すると一概にバッテリーだけの問題ではないかもしれないので入庫することとなりました。

で、ドゥカティを新車で買うと24時間、365日いつでも使える「ドゥカティアシスタント」(緊急時の対応コールセンター)が使えるので、今回はこちらを使ってドゥカティ神戸へ搬送しました。(もちろん無料)

とりあえずバッテリーのチェックをしてもらって、充電器を導入しようと思います。

あと、折角入庫したのでメンテ&カスタムしよっかな??
Posted at 2010/12/05 14:04:03 | コメント(17) | トラックバック(0) | DUCATI 1198S | 日記
2010年10月05日 イイね!

2010.10.2 ライディングパーティ in 岡山国際サーキット

2010.10.2 ライディングパーティ in 岡山国際サーキットついにこの日がやってきました!!

そう、昨年に引き続き岡山国際サーキットでのライディングパーティ(ライダースクラブ誌主催)に参加してきました。

事前の天気予報では曇りのち雨、降水確率60%ということで、午前中だけでももってくれ!って祈りましたが、これまた昨年に引き続き見事に裏切られ、終日晴天のバイク日和となりました。(最高!)

去年と違って今年はトランポ(ステップワゴン スパーダ)での参加。
前日に点検・整備に出していた1198Sをドゥカティ神戸まで引き取りにいって、そのままトランポに積載。
問題だったラジエターもクレームで新品に交換されました。
(前回の長野ツーリングでラジエターからクーラントが吹きました。)

1198Sの引き取りにアクシデントがありましたが、結果的に事前に気づき、がったんのサポートで助かりました。(ありがとうございます!!)

で、当日は朝5時に家を出発し、スパーダ君で中国道をひた走り、岡山国際サーキットまでノンストップで7時に到着しました。(早っ!)
前回は時間掛かったのに・・・

がったん達はまだ来ておらず、まずはPITを確保!!

スパーダから1198Sを降ろし、準備しているとがったん&がったん友のまっちゃん参上!!

その後、カッコイイカラーのZZR1400乗りのmkitaさんともPITで知り合い、楽しく走行会を満喫できました。

今回、しかっちは前回の緑ゼッケン(マイペースクラス)から黄ゼッケン(準ハイペースクラス)にクラスアップして走りましたが、これが丁度いい感じ。

適度にクリアラップが取れて、気持ちよく走ることができました。

残念ながらラップショットが不発でタイム計測は出来ませんでしたが、撮影していたビデオの時間から見ると1分50秒台で走ってました。
もうちょっとセンサーを下に付けないとダメですね。

それにしても本当にいい天気で走っているだけで最高でしたよ!!

で、最後のじゃんけん大会でがったんが見事2商品をGET!!

その中の一つにドゥカティスーパーバイク用バイクカバーがあり、僕がおねだりしたらプレゼントしてくれました♪

ありがとう、がったん!!

また来年も走りましょうね!!

フォトギャラリー①

フォトギャラリー②

フォトギャラリー③
Posted at 2010/10/05 22:35:17 | コメント(19) | トラックバック(0) | DUCATI 1198S | 日記
2010年08月13日 イイね!

イタリア紀行 ~ドカをたずねて何千里?~

イタリア紀行 ~ドカをたずねて何千里?~4月14日~21日の日程でドイツ、フランス、イタリアに出張に行って来たのですがアイスランドの火山噴火の影響でほとんどの行程がキャンセルとなり、更には帰国便も飛ばないというダブルパンチ。(結局、帰ってきたのは25日・・・)

そこでオーバーステイ中の1日を使ってドゥカティの故郷であるボローニャに行こうと思いつき、行き当たりばったりで行ってきました(笑)

ミラノからボローニャまでは最新鋭の高速鉄道「エウロスターイタリア・アルタヴェロチタ(AV)」に乗って丁度1時間程度です。
切符はミラノセントラーレ駅でタッチパネルの券売機で変えますので便利ですね。(クレジットカードOK)

この高速鉄道はすごく快適でよかったです。

約1時間でボローニャ駅に到着です!
ボローニャは生憎の雨模様でした。
ここらかドゥカティファクトリーまではバスが出ているようですが、よく分からなかったのでタクシーに乗車♪
運ちゃんに「Please Ducati Factory」と言えばOK!
約20分程度でドゥカティファクトリー(本社)に到着です。

で、ファクトリーの受付に言ってみると工場見学には予約が必要だとのこと・・・
事情を説明するも「ダメ」の一言(汗)
オレは日本で1198Sのオーナーだと言ってもやはり「ダメ」・・・
小一時間ぐらいねばりました(笑)
(後で分かるのですがドゥカティのホームページから予約を申し込めます。良い子はHPから申し込んでね♪)

ここまで来て見学も出来ずに帰るのはイヤ! 絶対にイヤだ!(魂の声)

そこで、時差を確認すると日本は夜6時ぐらい。
とりあえずドゥカティ神戸に連絡するも、やはりコネがなくダメとのこと。

そこで、ドゥカティジャパンに連絡!(笑)

ここに奇跡(ミラクル)があったのです♪
(感動のアンビリーバボー!!)

~数日前にさかのぼる・・・ しかっち回想シーン~

実は数日前に飛行機が飛ばなくなったとき、予約の確認のためミラノのマルペンザ空港まで行ってきたのです。
そこで結局、チケットはとれず、飛行機もいつ飛ぶか分からなく空港で途方に暮れていると、向こうから日本人があるいて来るではありませんか。
しかも、よくよく見るとドゥカティジャパンの加藤社長!!

しかっちが声を掛けたところ、なんとボクのことを覚えていてくれて「この前、ドゥカティ神戸のパーティで会ったよね?何してるの?」ってな感じで、何と言っても飛行機が飛ばなくて・・・という話で盛り上がったのです。
加藤社長も会議でボローニャまできてて帰れなくなって困っていたところでした。
まぁ、ジタバタしててもしょうがないのでお互いの幸運を祈り分かれました。
やっぱ加藤社長かっこよかったです♪

ふぉわん、ふぉわん、ふぉわ~ん(効果音)

~現実に戻る・・・ しかっち現実シーン~

ドゥカティジャパンに電話をすると担当の方が出てくれて、今の事情を説明しましたが、やはりダメとのこと。
うーん、どうしよう。
今、ボローニャにいてて、しかもファクトリーの前にいるんですが・・・
やっぱ難しいとのこと。
そこで「実は○○日にマルペンザ空港で加藤社長に会ったのですが、無事帰国されましたか?」と聞くと担当者も驚いて「何故知ってるんですか、加藤(社長)はローマから経由してなんとか今日日本に帰国したところです」とのこと。
そこですかさず「こんなこと頼むのは無理を承知なのですが、加藤社長に私のことを言ってください。絶対に覚えているはずです。どうにかお願いできませんか?」とのチョー無茶なお願いを担当者の方は「わかりました」と返事をしてくれて本当に確認してくれました。

待つこと30分
携帯電話が鳴り。

「しかっちさん、加藤(社長)に確認したところとりあえず午後2時の時間で予約を取れました。いいですか?」とのこと。

やったー!!

ありがとう、加藤社長、ありがとうドゥカティジャパンスタッフ!!(LOVE)

ということでドゥカティファクトリーの見学が出来ました。
本当に最高の思い出ができましたよ。

しかも、通常は10名程度で回る見学も、ボク1人で。
さらに、案内してくれるのはドゥカティミュージアムのリビオ館長さん!!

リビオ館長の案内のもと、いろいろ教えてもらいながら見学させてもらいました。
(ちなみに工場内は撮影禁止なので一切フォトはありません(汗) 想像してください(笑))

エンジンを手作業で組み立てる職人

ミッションの取り付け

沢山のマルケジーニホイール

フレームに手作業でパーツを取り付ける職人

そして、1台、1台職人がまたがり、実際にエンジンを掛けてパワーチェック台にバイクを載せてチェックを行う。

この現代においてほんとに手作業が多いように感じました。

リビオ館長から、貴方の1198Sもこのようにここで作ったんだよといわれた時は感動でした(涙)
(ドカは他に工場がなく、全てがここで作られ出荷されていきます。)

ドカのプライスにいろんな意見もありますが、これを見たら納得しました。
そして、ドカが1台、1台に(いい意味でいうと)個性があるってことを知りました。(悪く言えば当たりハズレとも言う(汗))

確かにオートメーションをすればコストも下がり、大量生産でき、品質もあがるのかもしれませんが、ドカはこんなゆる~い感じが似合ってます(笑)

なんか、こんなの見たらこれからドカ以外乗れないじゃないですか(爆)

ほんと貴重な体験が出来ました。
その後、ミュージアムを案内してもらい、お土産を買って帰路につきました。

帰りのエウロスターイタリア・アルタヴェロチタ(なんかこの名前かっこよくないですか?)の車内で、更にドゥカティラブになったことは言うまでもありません。

最後に一言!!

無理を聞いてくださったドゥカティジャパン 加藤社長様、ドゥカティジャパン スタッフの皆様、懇切丁寧な案内をしてくださったリビオ館長、その他関係者の皆さんありがとうございました!!
本当に感謝感謝です♪

そして、このブログを読んだ方にご注意。
今回のケースは無理を言って行ったケースです。
いい子はドゥカティのHPより事前に予約を入れて、所定の手続きを経たうえで見学してください。
よろしくお願いいたします。

フォトはこちらから
Posted at 2010/08/13 18:05:34 | コメント(19) | トラックバック(0) | DUCATI 1198S | 日記
2010年07月14日 イイね!

久々更新(汗) サーキットのショップ写真公開

久々更新(汗) サーキットのショップ写真公開久しぶりの更新です(汗)

ちぇんと生きていました・・・。

先月は仕事に忙殺されていました。

振り返ると日本にいたのは5日間(笑)

第一週 中国 上海

第二週 中国 北京

第三週 ベトナム ホーチミン

第四週 中国 香港

週末だけ家に帰ってたような・・・、ハードでした。

で、その間に(実はその前でしたが(汗))5月15日に開催されたカツラダカップの写真が行き着けのショップであるドゥカティ神戸より送られてきたので載せちゃいます。

初めてサーキットを走ったのが去年の10月。

その頃は前乗り&上体が起きていた姿勢でしたが、だいぶん後ろ乗り&上体が伏せて乗れるようになってきました。

まぁ今後も無理せずボチボチ楽しくサーキットライフを満喫しようと思っております♪

次は10月2日に昨年がっさんと一緒に参加した岡山国際でのライディングパーティがあります。

とりあえずはこれに照準を合わせて(楽しみに!?)日ごろの仕事を頑張ります(笑)

今月は少しは日本にいますがまた海外に旅立ちます(汗)

バイクに乗りたいなぁ~。

フォトはこちらから♪
Posted at 2010/07/14 00:31:55 | コメント(17) | トラックバック(0) | DUCATI 1198S | 日記

プロフィール

「そうそう。めちゃ懐かしい!! また行きたいね!!」
何シテル?   04/19 21:06
10年ぶりに車生活に復帰しました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

捨てアカかよ⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/08 20:56:43
異文化交流してバブル堪能してみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/03 22:27:52
RECARO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/17 08:07:40

愛車一覧

ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
10年振り!?のバイク再デビューです。 乗りやすくて街中では十分なパワーもあります。 で ...
ポルシェ カイエン PHV ポルシェ カイエン PHV
家族四人がゆったりと乗れるファミリーカーです。 リアキャリアも広くて、スキー用具を積む事 ...
レクサス IS レクサス IS
マイナーチェンジ後にディーラーに見に行って一目惚れをしました。 車を買うのは10年ぶりで ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
初めてのミニバン♪ 今まで車はクーペと思っていましたがミニバンもいいですね。 バイク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation