• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しかっちのブログ一覧

2010年05月26日 イイね!

2010.5.22【黒豆】丹波笹山黒豆ツーリング2010【笹山】

2010.5.22【黒豆】丹波笹山黒豆ツーリング2010【笹山】2010年もWOLのツーリング企画が各地で開催されていますが、もちろん関西も元気にツーリングしまくりです♪

ということで今年一発目は昨年やって好評だった丹波篠山⇒綾部⇒日吉ダムのルートを走る「【黒豆】丹波笹山黒豆ツーリング2010【笹山】」です!!

この日は夕方から雨が降る予報になっていたため、幹事であるしかっちはちょっと時間を気にして事前に参加メンバーに5分前行動をお願いしたところなんと集合時間30分前にもかかわらずほとんど方が集まっているではありませんか!!

しかも、集合時間10分前には全員集合!!

あれ??

あれ??

いやまて!!

ヨシノボリさんが居ないじゃないっすか!!(笑)

なんと、勢い余って集合場所である西宮名塩SAを通り越して一人三田まで行って、そのまま高速を降りて上り側のSAにいるとのこと(汗)

ノボリ(ン)のSAやないで、クダリ(ン)のSAやで!!

更に高速を降りて、乗りなおして本来の集合場所に着いたときには15分送れ。

まぁ、こんなもんか(汗)

その後、中国道を走って、途中舞鶴道に入り、丹南篠山口ICで降ります。

途中、隊列が長くなっていたのは気になっていたけど、がっさんがケツ持ちしてくれてるから大丈夫と思い、IC出口で待ってると・・・

あれ??

あれ??

こないやん!!

なんと、ヨシノボリさん、がったんの2名はIC出口を通り過ぎて次の出口に行きましたとさ(笑)

しかも、青猫さんは二人が間違っていることに気づきながらも、申し訳ないのでそのまま付いていったとのこと・・・(ジェントルマン大賞決定!!)

3人は次のインターで降りて、再度高速を乗りなおし、第二集合ポイントのファミリーマートでなんとか合流できました。(しかし、ヨシノボリさんは既に何回高速に乗っているのだろうか(笑))

で、ファミリーマートに付くと、なんと神奈川から檀那さんと鮎さんがサプライズ参加してました♪

めちゃ感動!! 更にツーリングが楽しくなるよね♪

とりあえずファミリーマートの駐車場で簡単な自己紹介をしてツーリングスタート!!

ツーリングコースはこちらを見てね♪

順調??にツーリングをスタートして、道の駅で休憩。

ここで、鮎さんのゼルビスにトラブル発生!!

プラグがスパークせず、エンジンがかかりません(汗)

でも、檀那さん、がっさん、ヨシノボリさんなどのWOLメンテ部隊が応急処置。

一路、私市古墳までまったり走ります。
(適度にボリさんとコーナーを絡んで楽しかったですね♪)

私市古墳へは距離は短いですが険しい道を上らなければなりません。
(結構、厳しい道ですよ!)

予想通り、皆さんの不満が勃発します(笑)

たまにはバイクを降りて山を上るのもいいもんですよ。

山の上には古墳があって、見晴らしがいいです。

風も吹いて、みんなの不満も収まりました(爆)

その後、駐車場から出ようとすると、また鮎さんのゼルビスのエンジンがかかりません。

処置をするため、檀那さんとがっさんが対応します。

ボクは残ったみんなを連れて昼飯(と言っても既に2時(汗))の道の駅「和」へ向かいます。

和で食事をしているとがっさん、檀那さん、鮎さん到着♪
(とりあえず、よかった!!)

1時間ほど休憩して、日吉ダムへ向かいます。

前回も走りましたが、この道がイイ♪

車がほとんどなく、道幅もあり、適度な中速コーナーがあります。

ミラーを見るとマッキー君のTZRが♪

気持ちよくコーナーを駆け抜けました(^^)

ミラーを見る度に後続の14台のバイクが写り、気分爽快でしたね♪

日吉ダムまで約1時間でしたが、涼しく、キモチイイ、ツーリングができましたね。

で、日吉ダムは関西ツーの定番まったりダベリング(笑)

観光するもよし、写真を撮るもよし、ダベルのもよし、寝転がるのもよし、そして本当に寝るのも(笑)

で、6時には解散して、京都縦貫組、綾部組、篠山組に分かれて帰りました。

帰り道はちょっと切ないですね・・・

篠山組みは更に有志を募り最終ポイント(時間の関係でみんな行けませんでした。)大正ロマン館に行くも閉店時間を大幅に過ぎてて撃沈!!

でも、なんとがっさんが中にいる店員さんと交渉して貸切で店をあけてもらうことに成功♪

おみやげ物をGETできました!!

で、その後、舞鶴道、中国道を秘密の3人はハイウェイダンス♪

西宮名塩SAで夕ご飯を食べて最終の解散でした!!

家に着いたのは10時過ぎていましたが、雨にも降られず、ほんと楽しいツーリングでした♪

今回は時間管理や隊列の調整(ペース配分)、また分岐路での対応についてご迷惑をおかけしました。

こんなしかっちですが、また性懲りも無くツーリング企画を立てます(笑)

その時はぜひぜひご参加を!!

今回参加いただいた皆さんありがとうございました!!

①しかっち
②デビさん
③ヨシノボリさん
④青猫さん
⑤ベベさん
⑥赤たぬちゃん
⑦トーマさん
⑧Suomyさん
⑧ピーポさん
⑩マッキーさん
⑪黒鷹さん
⑫がっさん
⑬オギさん(ヨシノボリさんの友人)
⑭檀那さん
⑮鮎さん

以上、15名でした♪(前回は3名やったのに、すごい!!)


旅の思い出フォトムービーはこちらです!!


Posted at 2010/05/26 00:20:11 | コメント(18) | トラックバック(0) | DUCATI 1198S | 日記
2010年05月16日 イイね!

2010.5.15 第一回カツラダカップinセントラルサーキット

2010.5.15 第一回カツラダカップinセントラルサーキットボクがいつもお世話になっているドゥカティ神戸の運営会社「カツラダモータース」主催の第一回カツラダカップに参加してきました。
場所は大阪からほど近い兵庫県のセントラルサーキットです。

このサーキットは全長2.804Kmで、メインストレート、バックストレートは結構長くスピードが乗ります、一方後半は割とタイトなコーナーテクニカルが続きます。

岡山より小さく、西浦より大きい、ミドルサイズのサーキットかな。
ただ、コースが区間補修ではなく、部分補修しているため、割と荒れた路面なので調子に乗るとハンドルが取られます(汗)
二輪の走行より四輪の走行が多く、結構ドリフトとかもしているようでした。

ただ、大阪市内から空いていれば90分で行けるのがメリット♪(通えるね)

ドゥカティ神戸、モトラッド阪神(BMW)、トライアンフ神戸の3ブランド合同のサーキット走行&レースです。
(国産も混じって走っていましたが・・・)

30分×3本で、1本目が予選を兼ねたフリー走行、2本目はフリー走行、3本目がカツラダカップ決勝レースです。

今回は初めてステップワゴンをトランポにしてDucati 1198Sを載せていきました。
乗り降りはドキドキしますが、さすがホンダの低床、低重心設計♪
トラックに比べれば雲泥の違いで楽勝です。
ほんとトランポは楽ですね♪

行きは予想外の渋滞で予定より30分遅れでサーキットに到着、早々に受付を済ませて、ステップワゴンから1198Sを降ろします。

既にミラー等は外していたので、あとはテーピングのみ。
このあたりも事前準備で楽できるのがトランポのいいところ。

で、10時からブリーフィングに参加。

今回はゲストとして

ドゥカティジャパン 加藤社長♪


平 忠彦さん♪


山田 純さん♪


多聞 恵美さん♪


ライダースクラブ誌編集長 キャプテン竹田津さん♪


豪華な顔ぶれでテンションMAXです(笑)

ブリーフィングの後、ツナギに着替え、まずは1本目にコースイン。
この1本目は決勝レースの予選も兼ねているので頑張ろうと思いましたが、フリー走行のみの参加者も約30名入っての合計65台の混走・・・(汗)

全然、クリアラップも取れないし、しかも3台ほど転倒車が出てすぐにイエローフラッグ。
結局30分で6周しか走れませんでした。

セントラルサーキットは右回りのコースです。(左コーナーは数回のみ)
メインストレートは私レベルの1198Sで時速約240キロ(メーター読み)ぐらい出ます。
そこから右回りの複合第一コーナー、こいつが下りでしかも逆バンクしてるのでちょっと怖い。
この第一コーナーで餌食になってる方が多かったです。

で、すぐにバックストレート。
ここも時速約200キロぐらい出ます。
この先は上りの右コーナー、その後、S字や立体交差などあり、最後はほとんどストップアンドゴーの低速コーナーでメインストレートに入ります。

路面は結構荒れてて、ちょっと整備された信号のない峠道って感じかな??
(竹田津さんも同じような表現してました。)

何度、ステアリングダンパーに助けられたことか(笑)

で、1本目走行後、予選結果が発表されるとなんとしかっち2番に入っているではありませんか!!
(ベストタイム1:42:555 トップと0.751秒差 平均時速98.43km)

ウヒヒ♪

昼食のあと、2本目走行。
2本目はレース参加者とフリー走行者を分けて15分づつの走行。
さすがに走りやすい!!

15分で7周走り、ベストタイムは1:39:691 トップと4.887秒差 平均時速101.26km)
ゲッ、やっぱ1位の人めちゃ早い!!
一気に突き放してきた(汗)

ここでスタッフの人から1位のNさんはドゥカティカップの入賞常連の方ですよ。
ピットを見に行くとモンスター1100で参加してますが、ホイール&タイヤも複数セット持込、タイヤウオーマーまで使っている!
あかん、この人には着いていったらあかん。なんとかペースを守って入賞しようという作戦に変えました(笑)

で、決勝レース!!
まず1周はウォームアップで平さん先導の下、走りそれぞれグリッドへ。
私は2番グリッド。

モンちゃんが1分前の掲示をだして、コースを出ます。

その後、電光掲示板には30秒前の合図。
みんなのエキゾーストノートが上がってくる。
しかっちの心臓はバクバク!!www
(30秒ってこんなに長いのと思いました。)

続いて5秒前のサイン
心臓バクバク!!

赤色のサイン
心臓バクバク!!

赤色から青に変わり一斉にスタート!!

アクセルを一気に開けてクラッチをつなげたら1198Sはウイリー(笑)
(びっくりしたわぁ・・・)
でも、なんとか体制を持ち直し、1位のモンスターを抑えてポールショットで第一コーナー進入♪

でも、やっぱここまで(笑)

バックストレートでNさんのモンスターが出て行き、レーサー仕様のYZF600にも抜かれました(汗)

その後、2位のYZFに肉薄するも(後でタイムを確認するとベストラップ38秒台でボクのほうが上でした悔しい!!)あっという間に5周の周回は終わりチェッカーフラッグ!!

なんとか3位に入賞しました!!(嬉しい!!)

ほんと、心臓バクバクでしたが、初めてのレース形式の参戦(模擬レースですが(汗))しましたが、タイムもそうですが、コーナーでの駆け引きや、抜かし方など、こういった部分が難しい反面、面白いということが分かりました。

その後、表彰台に上がり、3位のトロフィーと1万円のパーツ商品券を頂きました♪


いやー、ほんと楽しかった!!

でもね、本音を言うと、やっぱWOLの皆さんはレベルが高いということが改めて分かったの(笑)
WOLのサーキット走行会では全然歯が立たない私でも3位って(汗)
でも、そういった人たちと走っているから、知らない間にスキルアップしているのかなとも思いました。
実際、初めてサーキットを走ったのが昨年10月の岡山国際、その後、西浦を入れても今回が5回目でした。
これからも”安全第一に”、そして何より”楽しく”走りたいと思った一日でした♪

皆さんありがとー!!

フォトギャラリー①

フォトギャラリー②
関連情報URL : http://www.ducatikobe.com/
Posted at 2010/05/16 12:23:27 | コメント(17) | トラックバック(0) | DUCATI 1198S | 日記
2010年05月11日 イイね!

内圧コントロールバルブ&ブローオフ♪

内圧コントロールバルブ&ブローオフ♪先週は木曜日から土曜日まで中国北京の事務所で働いておりました。

イタリアから帰ってきてつかの間の日本・・・

結局、GW=日本、ビジネスデー=海外という逆転現象が(笑)

まぁ、そうこうしているうちに日曜日♪

この日は以前にヤフオクで落札していたアエラの内圧コントロールバルブ&ブローオフバルブを取り付けにドゥカティ神戸に行って来ました。

これを付けるとクランクケース内の圧力が適正化となり・・・

★ 強力なバックトルクを自然なエンブレに!
★ 車種や乗り方によって、最高30%の燃費向上!
★ 加速が鋭くなり、高速のノビが良くなる!
★ エンジンのピックアップが良くなり、振動も軽減!
★ アクセルの開閉によるギクシャク感がマイルドに!
★ ギアチェンジがスムーズになる!

とくにドゥカティのL型ツインように、ひとつのクランクケースを共用するエンジンは構造上、ケース内の圧縮抵抗が大きく、だからこそ"内圧コントロールバルブ"の効果が大きいと言えます。

(アエラ社 HPより抜粋)

とのことで、割とドゥカティの定番チューンとなっております。

ブローオフバルブをエアクリBOXに加工して取り付けるため、約2時間の作業。

暇を持て余したしかっちはふと店先に止めてあったハイパーモタード796に乗りたい衝動にかられ、試乗してきました♪

以前に1100は乗ったことあって、非常におもしろいバイクであることは知っていましたが、796は更に面白いかも!!

素直にぶん回せる! 軽い! コンパクト!

そして心を揺さぶる115万円のプライス(笑)

これはみんなに知らせたいということで、みん友のヨシノボリさん宅を襲撃!!

丁度、玄関先におられて「やぁ!」って感じでご挨拶♪




ヨシノボリさんも試乗されましたが、非常にご満悦で、その後数十分はハイパーモタードを眺めながら二人で「ええなぁ♪」を連発していました(笑)




ほんと余裕があれば欲しい一台です!!
(車買い換えてなきゃ、絶対買っていたと思う(爆))

その後、ドゥカティ神戸に戻り、1198Sとご対面。
赤色に輝く内圧コントロールバルブが格好いい♪

乗ってみると確かにエンジンがスムーズ!
なにより出だしが快適で、いままでノッキングのようなドッドッドッとした感じが、ドドドドドって感じに変わりました。(表現難しい!!)

アクセルオフやギアダウン時のエンブレも非常にマイルドになりましたね。

すごく満足なプチチューンでした♪

#しっかし、ハイパーモタードの後の1198S乗ったときは拷問かと思いましたよ(笑)
 こんなにキツイ乗り物かと改めて思いました(汗)
Posted at 2010/05/11 00:37:25 | コメント(20) | トラックバック(0) | DUCATI 1198S | 日記
2010年04月12日 イイね!

2010.4.3 WOL関西スキルアップ講習会

2010.4.3 WOL関西スキルアップ講習会先週の話です。(遅UPすんません。)

WOL関西のメンバーでバイクのスキルアップ講習会をしました♪

最初はダベリだけかなと思いましたがかなり本格派!

がったんがパイロンを設置し、そこをスラローム、8の字、急制動とバイクの基本の基をやりました。

いざやってみるとこれがなかなか難しい!

スクーターやセローといった挙動が分かる軽いバイクで練習するといかに自分のスキルの無さを痛感しました。

今回、3つの覚えた(体得?)したことは・・・

①アクセルオフで曲がること。

バイクでUターンするときはアクセルオフにしてフラっと倒れるのを利用して曲がると最小半径で曲がれる。
(これは西浦の後半ゾーンで使えそう!)

②コーナー中のステップワーク

今回の西浦の写真で見る限り、ボクのバンク角はそこそこOK(だと思うwww)
あとはステップに爪先で乗って膝をタンクを軸に斜め前に出すことをボリさんに教えてもらいました。
次回は実践!

③ウィリーの仕方

前々から憧れだったウィリー♪
ボリさんに教えてもらい、なんとか出来ました!
(写真のとおりボリさんのウィリーはかっこいい!!)
アクセルオフでFフォークを縮め、伸びるときの力を使いアクセルオンでフロントアップ。
あとはアクセルワークですね。

いやー、バイクは奥が深いですね!

みなさんありがとうございました!!

#ピーポさん、おひでさん、差し入れありがとうございました。


フォト①

フォト②
Posted at 2010/04/12 00:28:40 | コメント(19) | トラックバック(0) | DUCATI 1198S | 日記
2010年03月15日 イイね!

2010.3.13 ドゥカティ神戸主催「淡路島ツーリング」

2010.3.13 ドゥカティ神戸主催「淡路島ツーリング」 スパ西浦サーキット走行会の2日後には仕事で中国へ・・・

そして約2週間の海外勤務の帰国後、翌日(3月13日)の話♪

初めてディラー主催のツーリングに参加してきました。

ドゥカティ神戸主催の淡路島ツーリングです♪
(トライアンフ神戸とも共同主催ですが・・・)

はじめてこんなにいっぱいのドカとツーリングしました。

はじめて自分以外の1198Sと一緒に走りました(笑)

あぁ、自分もこんな感じで走ってるんやって思いましたよ(汗)

今まで同じバイク(メーカー)同士で走るのってちょっとって思っていましたが、これはこれでいいもんですね。

でもね、他人のパーツを見たり、アドバイスを受けると、カスタムしたくなってきます(汗)

こ、これがディーラーの真の目的ではないのかぁぁ~(爆)

と言いつつ、小雨も降りましたが充実した一日でした♪

詳細はフォトギャラで!!

その①

その②

Posted at 2010/03/15 22:20:59 | コメント(20) | トラックバック(0) | DUCATI 1198S | 日記

プロフィール

「そうそう。めちゃ懐かしい!! また行きたいね!!」
何シテル?   04/19 21:06
10年ぶりに車生活に復帰しました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

捨てアカかよ⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/08 20:56:43
異文化交流してバブル堪能してみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/03 22:27:52
RECARO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/17 08:07:40

愛車一覧

ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
10年振り!?のバイク再デビューです。 乗りやすくて街中では十分なパワーもあります。 で ...
ポルシェ カイエン PHV ポルシェ カイエン PHV
家族四人がゆったりと乗れるファミリーカーです。 リアキャリアも広くて、スキー用具を積む事 ...
レクサス IS レクサス IS
マイナーチェンジ後にディーラーに見に行って一目惚れをしました。 車を買うのは10年ぶりで ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
初めてのミニバン♪ 今まで車はクーペと思っていましたがミニバンもいいですね。 バイク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation