• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しかっちのブログ一覧

2010年02月28日 イイね!

WOL スパ西浦サーキット走行会

WOL スパ西浦サーキット走行会ついに、ついに、ついにこの日がやってきました!!

WOL主催、スパ西浦サーキット走行会デス。

去年の長野ツーリングが行けなかったので、今回は仕事を調整して参加できました。
(よかった♪)

この日は早起きするために、早寝をする予定でしたが、なかなか寝付けず結局眠れたのは1時・・・
(この時、外は雨音でザーザー、テンションDOWN↓)

3時30分にアラームで起床! 起きると雨は止んでいてテンションUP↑

4時30分に家をでてボリさん宅へGO。

5時過ぎにボリさん宅にいくとマッキー君がすでに到着しており、お初のご挨拶。
(寒かったのでマッキー君の車で温まることができました。ありがとう!)

で、5時30分頃にボリさん、デビさんがレンタトラックで登場!!

こんなデカイトラックに載せるのかとビビリながらもみんなで挑戦するも、かなりドキドキモード(汗)

ラダーが滑って冷や汗をかきながらもなんとか載せてレッツゴー!アブナカッタ

走りながらもバイクが落ちないか確認が絶えませんでしたwww

で、一路、名神草津PAへ。

ここで、トマさん、ひよちゃんと合流です。

その後、ずっと高速を走り、ちょっと遅効してスバ西浦へ到着!!
(遅れてすみません!)

本当はお昼の弁当を買いたかったのですが、遅刻している身、寄り道はゆるされませんwww

駐車場には、顔なじみの面々、お初の面々、否が応でもテンションMAX↑↑

いつも思いますが、この瞬間が楽しくてオフに参加してるって感じですよねぇ~

で、ついたらもちろんバイクを降ろす(ここでも緊張でした・・・)

その後、1198Sのサーキット仕様への準備。

ミラーを取って、テーピングして、ゼッケン(ひよこちゃん自家製です。ありがとうね!)を貼り、WOLナンバープレート(ごりやん、おひでさん自家製です。サンキュ!)を付ければ完成!!

自分でも言うのもなんですが、めちゃカッコエエ(笑)

やっぱ、ドカはサーキットが似合いますね。

まずは満喫組みが走り、そのあと私が参加する攻め込み組みの走りです。

満喫組みはいろんなバイクが走り楽しそう!って感じですが攻め込み組みはもろ攻め込み組みです(汗)

目が▽ ▽でしたよwww

ぐんぐんさんのレーサーやお友達のモタードの皆さんの早いこと、早いこと。

ついて行けません!!

TERAちゃんも先週のことを忘れたような走り!

ハロさんはあのデカイZZRを操り疾走!

まーさんはGSXを右に左に軽やかに操り!

ほっとさんのR1は綺麗なハングオン!

モンちゃんは前よりあきらかにハイペース!

檀那さんは足を出してぐいぐいコーナーを攻める!

ごりやんは・・・ 撮影!!

ひかさんも・・・ 撮影!!

たぬちゃんは・・・ 大変そう(笑)

がったんは・・・ 残念!!(次回はちゃんと整備してネ♪)

他にも沢山の方と一緒に走りましたが、いやー早い!!

でも、いつもと違って知ってる人たちと走るのはめちゃ楽しいですね!!

なんか、ツーリングの延長線で走ってる感じがして、会話はしてなくても、走ることで会話している錯覚を感じました。

やっぱバイクってエエですなぁ♪

で、今回は前回とは違って酔い止めの薬を飲んでいたので、途中で気分が悪くなることがなく30分フルに走ることができました!!
(さすがに3本目は疲れて休憩しましたけどね。)

前回のタイムが1分10秒、今回は3秒縮まって1分7秒でした♪

1198Sの戦闘力からしたら遅いタイムですが、自分的には超満足!!

3本目はほぼ7秒台でコンスタントに走ることができました。
(後半のテクニカルゾーンも少しづつうまくクリアできてきたし。)

でも、いまだに膝がすれませんwww ブーツは擦れまくるのでひかさんのアドバイスどおりつま先立ちをしたらエエ感じになりましたが。

難しいですねぇ~。

このあと、記念撮影や後片付けをして(アカさんのトラックを使った文明の利器は最高でした!)、打ち上げ会場へ。

かなーり疲れていたので、あまり話せなかったのが心残りでした。(みなの所を回ろうと思ったけど、足腰が・・・ すんません)

でも、池さんとは心がシンクロした瞬間がありましたが(謎)

打ち上げが終わって、帰路につきます。

ボリさんに運転してもらいましたが、僕もデビさんも寝落ちしてしまい、無言のつらい高速を味わせてしまいました。(すみません)

途中、デビさんに運転が代わり、草津PAでひよちゃんとお別れ!

この時点で雨はザーザー!!
(今思うと、ほんとにサーキット走行の時だけ雨が止んでいたですね。奇跡!!)

尼崎について、バイクを降ろす場所を思案したところボリさん宅近くのガソリンスタンドに。

店員さんの了解をとって屋根つき、照明つきの場所で無事に降ろすことができました。
(何度もすると慣れるもんですね!)

ここでしかっちはお別れです。

寂しさを感じながらも雨の中、自宅まで帰りました。
(この時が一番大変やったかも!? 寒かったし)

家に帰り、バイクを片付けると午前2時30分・・・

それからシャワーを浴びたりなんやかやして、午前3時30分に就寝。

ちょうど起床から24時間でした(汗)

今回はサーキット貸切という初の試みを実行・成功させたごりやんに感謝!!

またスタッフをしてくれた皆さんに感謝!!

そして、一緒に走った、一緒に観戦した仲間に感謝!!

書ききれない思いを込めて、みんなありがとう!!
(そして私は今、中国・・・)

中国より愛を込めて(笑)
Posted at 2010/02/28 23:35:26 | コメント(16) | トラックバック(0) | DUCATI 1198S | 日記
2010年02月26日 イイね!

準備デス

準備デスとうとう明日に迫ったWOL主催、スパ西浦サーキット走行会!!

去年から楽しみにしてました♪

で、準備らしい準備をしてなかったけど今日仕事を休んで準備してきました。

まずは近所のドライバースタンドでカッパを購入(笑)

知ってる方は知ってますが私のカッパは前回の西浦走行会にて(正確には行きの高速道路ですが)切り裂きボロボロ事件に巻き込まれてエンディングを迎えました(汗)

幸い、がったんにカッパを借りて帰り道の寒さをしのげましたが・・・アリガトウゴザイマシタ!

で、明日は間違いなくカッパがいりそうなので、カッパをゲット!!

後、タイダウンベルトとサブベルト。
(コーナンに行ったら最後の2つやった・・・ きっとWOLのメンバーで買いあさってるからや(笑) しゃーないからドライバースタンドで高いヤツを2つ買いました。)

それからサーキット以外で足を開放させるためにクロックスの靴もゲットしました(笑)

あとはビニールテープ、ハサミ、工具、靴下、タオルを入れればOK!!

あかん、ウキウキしすぎて眠れそうにありませんwwww
Posted at 2010/02/26 21:14:02 | コメント(10) | トラックバック(0) | DUCATI 1198S | 日記
2010年02月21日 イイね!

足回り・・・

足回り・・・今日はめちゃいい天気!

で、前々から挑戦しようとおもっていたDucati 1198Sの足回りのセッティングをやってみました。

必要工具は3ミリの六角レンチ、17ミリのソケットレンチ、ピンフックレンチの3つ。

ピンクフックレンチのみ持っていなかったので、昨日南海部品で買ってきました。

いろんな雑誌のレポート等で1198Sの足回りは「硬い」とレポートされていますが、確かに硬い(笑)

でも、とりあえずコイツに馴染むためにもノーマルセッティングで乗ってみましたが、ついに解禁♪

なぜかと言うと今月号のBikersStationで「欧州製スーパースポーツのサスセッティングに異変あり!」という特集がくまれていて、そこで推奨セッティングが載っていたのである(爆)

フロント、リアともにプリロードを緩め、それに伴いテンションとコンプレッションをセッティング♪

で、乗ってみると、すぐに実感! サスが動く。

早速、いつもの阪神高速環状線をぐるぐる♪

高速の継ぎ目で飛んだりせず、しっかり吸収するのが分かります。

コーナーでもギュと沈んでいます。

サスってすごいね。奥が深い!
(更に煮詰めたいと思います。)

その後、湾岸中島PAで休憩し、ドゥカティ神戸へ。

新型のハイパーモタード796が展示してあったので取り合えず跨る(笑)

私の身長(180センチ)でも両足のつま先立ちでした・・・(汗)

で、話をしているとパーツコーナーにフロントフォークスライダー発見!!

衝動買いしてしまいました♪

お世話にならないように気をつけますが・・・

来週のスパ西浦、天気がいいといいな!!

Posted at 2010/02/21 20:57:15 | コメント(13) | トラックバック(0) | DUCATI 1198S | 日記
2010年02月15日 イイね!

ノボリンエンジニアリング☆

ノボリンエンジニアリング☆再来週に迫ったWOLのスパ西浦サーキット走行会。

今回はトラックにバイクを積むので、事前にヨシノボリさん宅にツナギを預けに行きました。

ちょうど、ひよこちゃんの忍者を整備するとのことで冷やかしも兼ねて行ってきました。

到着すると、がったんも整備要員として働いていましたよ(笑

で、忍者完成!

がったんは敢えなく仕事で帰りましたが、ヨシノボリさんとひよちゃんのタンデム忍者と一緒に近所を軽く試走したところ、いい感じ♪

再来週のスパ西浦が楽しみですね!

Posted at 2010/02/15 23:54:26 | コメント(11) | トラックバック(0) | DUCATI 1198S | 日記
2010年01月18日 イイね!

準備OK?

準備OK?昨日、預けていたドゥカティをとりにドゥカティ神戸まで行ってきました。

一週間ぶりに行ったドゥカティ神戸はいつにない賑わい(笑

実は土日に来たらドゥカティキーホルダーが貰えるとのことで、キーホルダー目当てが沢山いたようです。
(私も貰いましたが(汗))

で、1198Sは無事整備が終り、綺麗なタイヤ、ラップショット、ハンドルクランプが装備されていました!

約一年ぶりにみる新品タイヤはこんなに綺麗で溝があったなんて驚きました。
やっぱ新品はいいよね♪

ラップショットはトップブリッジに取り付けてレーシーな印象に。

ハンドルも若干上向いてライポジも、いい感じになりました。

帰り道を走りながら、ヘルメットの中でにやけ顏になったのは言うまでもありませんが(笑

Posted at 2010/01/18 12:41:51 | コメント(12) | トラックバック(0) | DUCATI 1198S | 日記

プロフィール

「そうそう。めちゃ懐かしい!! また行きたいね!!」
何シテル?   04/19 21:06
10年ぶりに車生活に復帰しました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

捨てアカかよ⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/08 20:56:43
異文化交流してバブル堪能してみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/03 22:27:52
RECARO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/17 08:07:40

愛車一覧

ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
10年振り!?のバイク再デビューです。 乗りやすくて街中では十分なパワーもあります。 で ...
ポルシェ カイエン PHV ポルシェ カイエン PHV
家族四人がゆったりと乗れるファミリーカーです。 リアキャリアも広くて、スキー用具を積む事 ...
レクサス IS レクサス IS
マイナーチェンジ後にディーラーに見に行って一目惚れをしました。 車を買うのは10年ぶりで ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
初めてのミニバン♪ 今まで車はクーペと思っていましたがミニバンもいいですね。 バイク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation