• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

交通安全24zの愛車 [ホンダ ステップワゴン]

整備手帳

作業日:2006年8月29日

プラシング(電源強化)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
みんカラお友達のstepigさんのプラシング作業を拝見して私も実施。
私は、純正ケーブルを殺しました。
オルタネーターからバッテリーのプラス側へ行く配線は4G(オーディオテクニカ製)を使用します。
2
コルゲチューブを巻いて耐熱対策します。
3
ちなみにケーブルの向きは、オルタネーターからバッテリープラスへです。
4
マイナスとプラスのターミナルを取り外し、プラス側のオルタネーターから来ている白い配線をむき出しにします。
ここで注意があります。黄○印の配線は殺さないでください。これを生かしておかないとエンジンがかかりません。
5
オルタネーターの配線を取り外します。
(赤○印)
6
純正のゴムカバーを、新たに付け替えるケーブルに再利用します。
7
4Gケーブルをオルタネーターへ取り付けます。
(赤○印)
8
念のため取り外した純正ケーブルは絶縁しておきます。(赤○印)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

25960円 オルタネーター バッテリー 交換  N-70/80B24L

難易度: ★★

エンジンチェックランプ点灯💡

難易度:

ZERO 707LV 取付

難易度:

こそっとリアクターをバージョンアップしてみた(笑)

難易度:

ホーン交換(本編)

難易度:

リモコンエンジンスターター電池交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年6月23日 14:40
はじめまして!てんしんといいます。早速質問で申し訳ないのですが…オルタネーター端子のナット(10mm)ですが、どうやって(どんな工具)で外されたのでしょうか?メガネスパナをナットにはめるまでは出来たのですが、スパナの振り幅がなく断念しました。知恵を貸して頂ければ助かります。ちなみに自分がやろうとしているのは、プラスチャージケーブル取付です。宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2008年6月26日 0:31
返事遅くなりました。
さて、ナットの取り外しですが…10ミリスパナで作業しました。確に狭い場所で、苦労したのを覚えています。大したアドバイスできずにスミマセン(^^;
2009年8月14日 22:43
交安さんのDIYの完成度の高さは、本当にすごいですね。
毎回感心させられます。
プラス配線2本あるとは知りませんでした。(ステップワゴンだけ?)
バッ直作業と同時に、プラスの電源強化もした方がいいんですか?
自分は、純正端子カットして端子を新たにくっ付けてターミナルに噛ましてしまおうと
考えているのですが・・・
コメントへの返答
2009年8月17日 18:57
プラッシングは、危険を伴う作業なので・・・必ずお薦めするものではありません。
私は、ショートしましたし(^^;
もし、作業されるなら十分、予習・復習してから気をつけて行ってください。

プロフィール

「久しぶりに〜 http://cvw.jp/b/160295/47751621/
何シテル?   05/30 00:15
RX-7から、ステップワゴンへとまったく違う方向性の車に最近乗り換えたばかりのミニバン初心者です。車を乗り換えても、相変わらず車いじりは止まらず…かみさんの雷が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
はじめてのミニバン&新車。大切に乗っていきます。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2台目です。憧れのロータリー。また、機会があれば乗りたい車です。
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
かみさんの通勤車。
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
最初に中古で購入した車です。力強い加速に感激。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation