• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっくんRのブログ一覧

2012年10月29日 イイね!

スカイラインフェスティバル

スカイラインフェスティバル昨日は長野県岡山市にあるプリンススカイラインミュージアムで開催された秋のイベント スカイラインフェスティバルに行って来ました。

天気予報は雨(T ^ T)
仕方がないので嫁に頼んで車を貸してもらい深夜2時に自宅を出発しました。


高速道路をひた走り有磯海SAで小休止
缶コーヒー片手にタバコに火をつけてから何気無く辺りを見ながら…















こんな夜中に自転車かぁ〜

スパ〜♪( ´▽`)


……ん!?

…道路交通法って改正されたの!?

不思議な気分を抱きながら出発!
糸魚川インターで高速道路を下りて国道148号線をひた走り次の休憩場所の道の駅 小谷を目指します。

到着! まだ辺りは真っ暗です。

当初の計画ではジムニーで前日から出発し ここ道の駅 小谷で本格装備を備えてから初めての車中泊を計画していたのですが…

天気予報…雨(T ^ T)テンション↓↓
また次回別の場所で必ずリベンジします!

20分程休憩し出発 国道148号、147号線をひた走り安曇野インター(旧豊科インター)から再び高速に乗り岡谷インターに到着!



ようやくミュージアムへ!


外にはGT-RマガジンVスペ2号が展示されてました\(^o^)/

9時30分になりミュージアムオープン!

初代スカイラインALSIから十代目R34まで歴代スカイラインが展示されていて
スカイラインマニアで無くても充分楽しめます\(^o^)/

今回、自分が1番注目した車両…


ケンメリレーシングです。

この車両はオイルショックなどの影響で一度もレースに出る事無く姿を消した幻のGT-Rです 2007年に日産自動車の有志らの手でレストアが施されたそうです。

一通り見てまわり 映像コーナーに
イベント恒例のトークショーです!

午前中のゲストがオートアートジャパンの大西泰志氏、現代の名工にも選ばれた日産A1テストドライバー加藤博義氏、モータージャーナリストの片岡英明氏ら御三方で【モデルカーの醍醐味】をテーマにトーク開始!



モデルカー工場での製造工程

トークの内容は実車での採寸方法やレースカーへの取材撮影の苦労話など凄く興味深い内容でとても楽しめました\(^o^)/

午後の部は午前中に引き続き加藤博義氏、片岡英明氏、新たにR31、R32の開発主管でミュージアム顧問の伊藤修令氏、R33、R34開発主管 渡邉衡三氏、日産自動車シニアエンジニア吉川正敏氏が加わり【901活動の成果】をテーマにトーク開始!

いつもの事ですが渡邉さんと加藤さんのやり取りは最高に面白かったです(笑)

トークショー終了後 加藤博義氏にサインをいただきました☆彡

ミュージアムに来ると毎回、頭のてっぺんからつま先までスカイライン一色に染まってしまいます(笑)
帰る時間ギリギリまでスカイラインを楽しみ最高な一日でした\(^o^)/


Posted at 2012/10/29 18:29:08 | コメント(7) | トラックバック(0)
2012年10月22日 イイね!

スカイライン組合 10月 月例会

スカイライン組合 10月 月例会昨日は毎月恒例の月例会に行ってきました。
場所も毎月恒例のスカ組、組合長のお店
味の水の家さん!






一品目は

先月も食したタコのお造り!












続いて二品目

おでん!出汁が効いて とても美味しいです!





三品目は

蒸しガニです\(^o^)/
先月の焼きガニも凄く美味しかったのですが、この水の家さんの蒸しガニ!!!
今まで食べていたカニは いったい何だったのだろう?って思う程の旨さです!

普通の茹でガニとは甘み、旨味が全然違います(≧∇≦)





四品目は

子持ち鮎と焼き鳥です!





五品目は

こちらも先月同様、肉鍋です!
霜降り具合が最高です\(^o^)/




今月は先週のツーリングの話で盛り上がりました ^_^









ちなみに…






今月号のGT-Rマガジンの あなたのRを見せて下さい…に 水の家さんが登場してます\(^o^)/
Posted at 2012/10/22 15:50:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月14日 イイね!

スカイライン組合 秋のツーリング

スカイライン組合 秋のツーリング昨日は毎年恒例のスカイライン組合ツーリングに参加して来ました。

(一応参加したのですが自分の34ではなく へつりRさんの33の助手席での参加ですが…(汗))

朝10時に美川インターの近くのコンビニに集合!

行き先は前回の月例会で若手組合員のKさんが能登島大橋の側に ちょっと変わった食堂ですが安くて美味しいのでツーリングがてら行きませんか…?との提案があり皆さんも是非一度食べてみたいと言い出し行き先が決まりました(笑)




今回は総勢9台で目的地の食堂へ向かいます!








途中…綺麗なワインディングロードを走りました\(^o^)/

さすがに9台ものスカイラインで走ると気分がいいです(≧∇≦)





ワインディングロードを終えしばらく下道を走り能登島大橋を渡り目的地の食堂に到着!


お食事処みず…?店名もちょっと変わってます(笑)

時間は午後1時丁度お腹も空いてきました(笑)

店内の写真は写し忘れましたが、映画トラック野郎に出てくるドライブインのような雰囲気です。

早速 焼き魚定食を注文したのですが普通の店とは違い まずメインの焼き魚の種類を決め次に好きな小鉢を三つ選び 最後に味噌汁とご飯も別の場所に取りに行くのですが個性的な店員のオバサマが 早口で システムを説明するのでほとんど理解できませんでした…(汗)





しばらくし焼き魚定食が到着!

とても美味しいです(≧∇≦)
ちなみにこれだけボリュームが有りながら
料金は たったの600円!(◎_◎;) 安すぎです!





お腹もいっぱいになり次の目的地ツインブリッチ能登に移動しました。

とても大きな橋です!

ツインブリッチ側のパーキングに到着!





ここで今回ツーリングに参加された皆さんの愛車を紹介致します\(^o^)/





まず R32から


今回のツーリングの発起人Kさんの愛車です。Kさんは組合員の愛車の板金塗装を担当されております。仕事も丁寧で組合員から絶大に信頼されてます\(^o^)/


続いてF1さんの愛車!
エンジン、ブレーキなどトータルで仕上げられておられます。


続いてYAKRさんの愛車です!
この車両もトータルで仕上げられておりとても速いです!


続いてスカイライン組合の幹事長SOULさんの愛車!
純粋なフルノーマル車両で内装、外装ともに素晴らしいコンディション!!
このお方のスカイラインに対する愛情は半端ではございません!まさに生粋のスカイラインマニアです!

32最後はF40さんの愛車です!

この写真でこの車両が何か分かられた方は相当のマニアです(笑)
この車両 櫻井真一郎さんが手掛けオーテックより発売された32です。
4ドアのGT-S4をベースにRB26のターボチャージャーを外し専用のタコ足などを装着した総生産台数わずか198台の激レア車でございます\(^o^)/

お次は33


へつりRさんの愛車です!
個性的なエアロパーツが装着されていてスーパーカーのような雰囲気でとてもかっこいいです\(^o^)/


続いてミエノサンサンさんの愛車です!
この車両 素晴らしく綺麗です!
へつりRさんも かなりの影響をうけたそうです(笑)

続いて34


わじまさんの愛車です!
この車両はブレーキにこだわり仕上げられております!わじまさんもかなりのスカGマニアでもあります。


最後はnekomajin34さんの愛車です!
この車両も とても綺麗☆彡で相当大事になされております\(^o^)/






~_~;…?

ここでしばらくのマッタリタイムを過ごし皆さんスカイライン談義で盛り上り、午後4時頃帰路に向かいました。



あいにくの曇天模様の天気ではありましたがとても楽しい充実した一日が過ごせました。次回のツーリングは自分の34で参加したいと思います…?





Posted at 2012/10/15 18:08:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月09日 イイね!

マジェで行く親子一泊タンデムツーリング(氷見編)

マジェで行く親子一泊タンデムツーリング(氷見編)先週の連休を利用して またまた一泊ツーリングに行ってきました。

今回は午前中に用事があったので昼過ぎのスタート!

と、その前に昼食タイム

山英さんに到着!

ここは よく行く蕎麦屋さんです!





いつもの おろしそば(辛)を注文

蕎麦の事は詳しくは分かりませんが店主曰く二八でも十割でもない外一蕎麦だそうです。(十割+一割) なにやら蕎麦の水分量を一定に保つ為の一割だそうですが、とにかく美味しいです。

お腹もいっぱいになり今宵の宿に向いました。

昼過ぎでしたのでノンストップで向かいました(⌒-⌒; )



到着! 結構着込んで行ったのですが ついた頃には体が底冷えしてました。

こちらが本日お世話になる民宿 美岬です。

チェックインを済まして速攻お風呂!!


極楽です\(^o^)/





次の極楽は!






船盛(≧∇≦)ものすごいボリュームです。
ビールが進みます!

もう一品


海鮮鍋!こちらも最高でした。

少し酔いが まわってきた頃、ふと窓の方をみると花火が上がってました。

こんな時期に珍しいなぁと思い民宿の人に聞いてみたところ、2日前に道の駅が今までの場所から移転し新しくなったとの事
花火は新しい道の駅の完成を祝って打ち上げられているそうです\(^o^)/






翌日…





チェックアウトを済ませ 早速新しい道の駅に向かいました(笑)








到着!こちらが氷見の新しい道の駅
ひみ番屋街‼

開店直後なのにすごい人です!

フード街





なにげに鮮魚店を覗いてみると!









ドカ〜ン

巨大なイカです!(◎_◎;)
こんなに大きいイカは生まれて初めてみました。



しばらく歩き回っていると…

息子が なにやら発見!





描いてもらいたいと言い出し…






完成!

そっくりです(笑)

似顔絵を描いてくれた おじさんがとても面白い人で息子にマジックなども披露していただきました\(^o^)/

このおじさんに他に氷見に おもしろい場所が無いかと聞いてみたところ、このおじさんが似顔絵を売ったお金を全部つぎ込んだ場所があるとの事、早速行ってみる事にしました。






氷見昭和館です。



スバル360





古いカメラ







さんまさん 若いです。






ちょっと怖い…



館内には、おじさんの奥さんが とても美味しいこだわりの珈琲を楽しませてくれる喫茶コーナーも有りすごく落ち着きます。やはり昭和生まれですね(笑)


そろそろ帰りの時間です。

帰りも休憩なしのノンストップで



金沢迄行って

岩本屋さんで麺硬め・背脂少なめ・ネギすごく多め・スープ多め・のラーメンを食べて帰りました。


走行距離218kmの旅でした。

Posted at 2012/10/09 20:59:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月29日 イイね!

スカイライン組合 月例会

スカイライン組合  月例会






昨日は月に一回の月例会に行ってきました。


落ち着いた雰囲気の割烹料亭です。





まずビールで乾杯!


一品目は!.....

カワハギの煮付け
ビールと良く合いますo(^▽^)o





続きまして.....

肉じゃが!
じゃがいもがホクホクで とてもおいしいですo(^▽^)o





三品目は.....



タコと甘エビと大トロのお刺身!
どれも最高!ですが大トロは別格!でした!(◎_◎;)






四品目は!









ん!?.....












焼きガニです(≧∇≦)
超!超!超!大好物♪───O(≧∇≦)O────♪
本当最高です☆彡





最後に



ドーン♪───O(≧∇≦)O────♪


お肉鍋
こちらも大好物♪───O(≧∇≦)O────♪

気の合う仲間と月に一回の贅沢な時間でした。






Posted at 2012/09/30 18:59:28 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@YAKR 一日だけの保存部でしたね(笑)」
何シテル?   09/10 22:36
とっくんRです。平成12年式のBNR34GT-Rと平成23年式のJB23ジムニー(アピオコンプリートカーTSー4)に乗ってます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産純正 カウルトップ ラバーシーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/06 19:35:04
エンジンルームの錆び‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/15 03:57:18
実家での出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/15 03:35:36

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
日産 スカイライン GT-R (BNR34)
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
アピオのコンプリートカーTSー4です。
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
高校時代に新車で購入! ずっと実家で眠ってましたが、最近また乗りたくなり 購入以来22年 ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
新車購入から10年たちました。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation