• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀翼のAlphonseのブログ一覧

2012年12月06日 イイね!

久しぶりの更新ですが。

久しぶりの書き込みです。
以前のパーツレヴューで散々書いてしまったナンカンNS-2ですが、あれから暫く乗ってみて自分の中で評価が変わって来ました。
というのも、あれで走る事に不思議と面白味が出て来たからです。確かにウエットグリップが多少低くはありますが、スムーズな操作を心がければ一気に滑るなんて事はありませんし、適度なグリップのお陰で 意図的に「曲げる」練習や、やって良い事・悪い事の差が挙動にはっきり表れる等、運転していて「楽しい」のです。
適度なグリップながら上手く操れば値段以上の性能は出ますし、あれはあれで正解だったと今は思えてきました。
さてそれ以外の所ではちょくちょくと疲労の色が見えて来ました。
先ずミッションとクラッチ。発進時1速に入らない、あるいはギア鳴りがする。 1→2変速時妙な引っ掛かりを。クラッチ踏み込み時ペダルにパキパキという音と共に引っ掛かり。
クラッチが不調の為変速時に問題が出るのでは?とのご指摘を主治医から受けましたがO/Hにはまだ踏み切れません。
そしてエンジン。ブーストコントローラーでMAX0.3位に調整していますが、急激にブーストをかけた際最大値付近でミスファイアが起こります。
ECUは純正、ROMはHKSのブーストUP仕様(前オーナー談)ですがそれが影響して空燃比が上手くいっていないんでしょう。
そして左前のショック。テインのタイプフレックスですがキャンバーの目盛りの所にクラックが入ってしまいました。
キリが無いといえ色々気になってしまいますね。
Posted at 2012/12/06 19:00:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年10月08日 イイね!

安全運転。

つい最近身近な人が目の前で原付と接触事故を起こしました。
幸い相手の方は軽傷で済んだようです。
私の知人は交差点で左折しようとした際の巻き込み(というか原付が突っ込んでった?)でもちろん過失でいうと9割位自動車が悪いということになりました。右左折時の安全確認を怠っていたと。
しかし、その道には側道があり原付はそこから合流してきた直後だったようです。側道は本線より低い所を走っており坂を上って本線に合流しています。
恐らく知人が確認したときには原付は見えなかったのだと思います。そして側道から直進してきた原付と接触。
運転する以上はいつ事故をおこしても仕方が無い位の気持ちでいた方がいいでしょう。
ある意味教習所を出て少し慣れた位が一番適度な緊張感があって安全なのかもしれません。
慣れはある意味危ないと思う今日このごろ。

Posted at 2012/10/08 23:46:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月15日 イイね!

突っ込み過ぎっ!

速い走り方とは何か?安全な走りとは何か?
グリップ?ドリフト?ライン取り?色々有るでしょう。
運転しているとよく考えます。
この前とある方に私のナビシートに乗っていただいて、運転に関するアドバイスを頂戴する機会がありました。
そこで言われたのが「突っ込み過ぎ」ということです。
コーナー手前で十分に減速しきれておらず、結果進入時にラインが膨らみ、次に上手く繋がっていない。また減速が遅いため、もし路面の突然のコンディションの変化や対向車のはみ出しがあった場合対応する余裕も無い。
私は大きな勘違いをしていたようです。
いやぁ、運転って本当に深いですね。
Posted at 2012/09/15 00:55:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月02日 イイね!

いろいろありますが。。。

最近は晩になるとだいぶ涼しくなり、秋っぽい虫の声も聞けるようになりました。
早いものでもう九月なんですね。
車の方はといいますと、昼間の暑さの中も頑張って走ってくれています。
その暑さが堪えたのか分かりませんが気になる点が三つほど。
一つは左リアのショックからの異音。走行中などショックが動いた時に金属が擦れるような「きっきっ」という音が。ちなみにTEIN TYPE-FLEXです。
減衰調整ダイヤルを一度一番固めにしてから、元の減衰力に戻すと納まったため現状はそのままで。
もう一つが、タービンとそこからインタークーラーへと繋がるパイプの隙間(写真)部分からのオイルのにじみ。こちらはタービンの軸受け部(?)のエンジンオイルがそのまま周ったものとみられ、特別危険な状況ではないそうなので、増し締めで様子見となりました。

最後がクラッチ踏込時の「グググッ」という異音とわずかな引っ掛かり。音は出るときと出ない時があります。
インターネットで検索した結果、クラッチのどこか動作部分のグリス切れによりその症状が出るらしく、グリス切れの箇所によってはミッションを下さないと作業が出来ないそうな。次回オイル交換の際にでもディーラーさんへ伺ってみようかしら。
車をよく観察すると、ちょっとした異変でも気づきやすいものですね。
あぁ、早くヘッドライトをHID化したいな。
Posted at 2012/09/02 00:09:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月25日 イイね!

みんカラ始めました!

本日より始めました~。
といっても知識もあんまりないので少しづつ勉強をしていかないといけませんね。
所々やれもみられますが、出来るレベルで治して乗っていきたいと思っております。
Posted at 2012/08/25 23:15:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「君を惚れさせる 黒魔術は知らないし 海に誘う勇気も免許もない
でも見たい となりで目覚めて おはようと笑う君を (/o\)」
何シテル?   07/25 22:17
はじめまして。ハンドルネームが長いので呼ぶ時は銀翼で構いません(^-^) 「若者の車離れ」がメディアで報じられますが、私はどうも当てはまらないようで(世代的...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

筑波2000予習映像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/28 10:40:27
拡散希望!査定方法を教えます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/23 09:59:31

愛車一覧

スズキ アルトバン 早乙女アルト (スズキ アルトバン)
偶然やってきた前の車とは何もかも違う一台。 お得さを台無しにしないよう、改造などは最小限 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
私にとって家の車と言えばこれでした。主に父親の通勤及び家族での移動などかなりの期間一緒に ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
母親の乗っていた車を私が譲り受けて乗っていました。 免許を取得して右も左も分からない状態 ...
三菱 ランサーエボリューションI エボ君(Alphonse) (三菱 ランサーエボリューションI)
父の知り合いがずっと大事に乗っていた物を良いタイミングで譲って頂きました。その時点で走行 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation