2012年09月08日
ディーラーからセカンドシートのスライド幅と設置位置について回答がありました。
書くと少しややこしいのですが、書いてみます。
セカンドシートを一番後ろに下げた場合、リクライニング量が五人乗りより少ないようです。
逆にリクライニングを目一杯にしてセカンドシートを下げると五人乗りより下がり幅が小さいようです。
違いはあるようですが、並べて見ないとわからないレベルだそうです。
7人乗りでサードシートを使用して、7人乗る場合はサードシートの足元を広くすればセカンドシートの足元が狭くなっていくというように、サードシートとセカンドシートの足元は相反するものではありますが、サードシートは補助的な使用のつもりですのでこれ以上の質問はやめておきます。
当初の疑問の五人乗車の場合の差はあまりにないようですので安心しました。
これで乗車人数は一区切りだと思います。
7人乗りにします。
Posted at 2012/09/08 22:48:25 | |
トラックバック(0) |
プリウスα購入記 | クルマ
2012年09月07日
ナビを検討する時に一緒にETCも検討しなくてはいけませんね。
ということでETC取付 その1です。
こちらも「みんカラ」の諸先輩方のレビュー等を参考に、、、、、
ありますあります。
みなさん、やはり純正ETC取付位置(運転席右前のカードフォルダ)に設置するために自作をされたり、パーツを探したりとされています。
で、このパーツを見つけました。
YAC VP-60 トヨタ系用ETC取付基台2(新型プリウス対応) なるもの。

プリウスαの純正取付位置

一応カロッツェリア・アルパインのETCの厚さを調べました。
カロッツェリアND-ETC6:15mm
アルパインHCE-B043:17mm(取付+2.2mm)
とあります。
この商品が20mmまでのETCが装着可能ということで大丈夫でしょう!
アルパインのETCはギリギリですねー大丈夫でしょうかね。
カードフォルダにハマるということでカロッツェリアのETCの方が前面から操作がしやすそうですのでよいですねー
アルパインの方は実際仮止めしてみて少し出す必要が出てくるのではないかと思うようなボタン配置ですね。(実際やってみないとわかりませんが、、、)
この商品はどのETCを購入しても必要ですので購入しました。
ホントに世の中には色々な商品があるのですねー感心しました。
ついでにナビを自分で付けようと考えていますのでパネルはがしを購入です。

Posted at 2012/09/07 23:00:52 | |
トラックバック(0) |
プリウスα購入記 | クルマ
2012年09月05日
ナビの研究、、、と言ってもどこまでできますかねー
私は昔からなぜかアルパイン推しでカーオーディオなんかも最初にアルパインを見てしまいます。
今回もまずはアルパイン、、、相変わらず本格的な雰囲気を醸してますねー
VIE-X08VSがいい線ですかね。
と父の使い方などなどを考えた結果、、、
カロッツェリア1:AVIC-MRZ09
カロッツェリア2:AVIC-ZH77
ケンウッド:MDV-737DT
アルパイン:VIE-X08VS
パナソニック:CN-S300WD
と候補が上がりました。
価格.comでもだいたいの値段も見て、アルパインを基準に記事の中で比較の候補として挙がっていたナビを並べた感じです。
評価はナビはカロッツェリア、オーディオはケンウッド・アルパインっといった感じですね。
オーディオよりナビの性能を重視した方が父はよいと思います。
今のところカロッツェリアが半歩リードですかね。
Posted at 2012/09/05 22:58:30 | |
トラックバック(0) |
プリウスα購入記 | クルマ
2012年09月05日
相性の問題もあるというレビューもありましたのですこし不安がありますが、実車に装着してからのお楽しみということで、、、
あとは4極プラグの方を早くテストしてみたいです。
今はパーツが実家にありますので、弟にテストしてもらうように頼みました。
、、、父が最近買ったビデオが4極プラグで出力する端子もついていたので何とかテストできそうです。
車につけた時と信号の方向は逆になりますがケーブルですので方向は問題ないかと思っています。
「昔は現」様、大変お世話になりました。
色々教えていただきました。
後日書こうと思っております「バックカメラ」のことも丁寧に教えていただきました。
違うパーツを買うところでした。
ブログを拝見したり、お教えいただいたり自分でナビをつける勇気がわきました。
Posted at 2012/09/05 00:03:02 | |
トラックバック(0) |
プリウスα購入記 | クルマ
2012年09月04日
さて、ナビの検討に入ります。
まず最初に「純正」か「社外」かという選択になるかと思います。
「純正」もなかなかよいですねー
1.エコドライブ情報提供
エネルギーモニタ等が表示されます。
今モーターが動いているかエンジンが動いているか、バッテリーに充電できているかなど、せっかくハイブリッドカーに乗ったのでこういった情報が目で見えるのはとてもおもしろいと思います。
2.インテリジェントパーキングアシスト(駐車空間認識機能&バックガイドモニター機能付)
こちらもなかなか便利な機能ですが、、、、精度と操作性によっては全く使わない機能になりかねないですねー
父が運転しますので、便利だと思いますが、操作性が、、、、若干不安です。
以前知り合いのプリウスでこの半自動駐車システムを見せてもらいましたが、使うのがややこしかった覚えがあります。
USB/AUX延長ケーブル付スペアホールユニット ミスタープラスNV-3をせっかく購入しましたので、迷いましたが「社外」のナビを購入しようと思います。
ネットで買いたいのですが、持ち込みの工賃がどのくらいかかるか聞いてみないとわかりません。
「社外」ナビにした理由は、、、、
まず価格です。
一昔の一定レベル以上のHDDナビなら20万以上かかったと思いますが、今はナビ自体の値が結構下がっていますので取付工賃込みで20万以上かかるのはどうも納得がいきません。
価格にも関連するのですが、走行中テレビを見たり操作したりできるようにするのに「TVキット(見積上はそのように記載されていました)」が必要で、これも3万以上するようになっています。
「社外」ならアースを取る場所で走行中でもテレビが見え、ナビが操作できるように設置できると思います。
上に書いた機能が父にとってはいらない機能なのではないかと考えました。
「エネルギー情報提供」の機能は最後まで迷いました。
父には説明してこの機能だけはできないよと言うつもりです。
色々なサイトでも意見がありましたが、昔に比べると拡張性もよくなっているようですが「純正ナビ」はどうしても一つ前の世代といった印象があります。(それなら「社外ナビ」の型遅れを購入した方が安いですよね)
最後まで悩んだのがディーラーでナビ持込の工賃です。
やはりディーラーの取付のクオリティーを信用していますのでネットが購入してディーラー取付と行きたいところですが、そうなるとやはり工賃が問題ですね。
これは失礼な質問になるかもしれませんが、カー用品量販店でディーラーレベル、もしくはそれ以上の取付をする自信があるかどうか聞いてみたいと思っています。
もちろんディーラーに持込取付の工賃も聞かないといけませんね。
Posted at 2012/09/04 23:14:59 | |
トラックバック(0) |
プリウスα購入記 | クルマ