2012年09月05日
相性の問題もあるというレビューもありましたのですこし不安がありますが、実車に装着してからのお楽しみということで、、、
あとは4極プラグの方を早くテストしてみたいです。
今はパーツが実家にありますので、弟にテストしてもらうように頼みました。
、、、父が最近買ったビデオが4極プラグで出力する端子もついていたので何とかテストできそうです。
車につけた時と信号の方向は逆になりますがケーブルですので方向は問題ないかと思っています。
「昔は現」様、大変お世話になりました。
色々教えていただきました。
後日書こうと思っております「バックカメラ」のことも丁寧に教えていただきました。
違うパーツを買うところでした。
ブログを拝見したり、お教えいただいたり自分でナビをつける勇気がわきました。
Posted at 2012/09/05 00:03:02 | |
トラックバック(0) |
プリウスα購入記 | クルマ
2012年09月04日
さて、ナビの検討に入ります。
まず最初に「純正」か「社外」かという選択になるかと思います。
「純正」もなかなかよいですねー
1.エコドライブ情報提供
エネルギーモニタ等が表示されます。
今モーターが動いているかエンジンが動いているか、バッテリーに充電できているかなど、せっかくハイブリッドカーに乗ったのでこういった情報が目で見えるのはとてもおもしろいと思います。
2.インテリジェントパーキングアシスト(駐車空間認識機能&バックガイドモニター機能付)
こちらもなかなか便利な機能ですが、、、、精度と操作性によっては全く使わない機能になりかねないですねー
父が運転しますので、便利だと思いますが、操作性が、、、、若干不安です。
以前知り合いのプリウスでこの半自動駐車システムを見せてもらいましたが、使うのがややこしかった覚えがあります。
USB/AUX延長ケーブル付スペアホールユニット ミスタープラスNV-3をせっかく購入しましたので、迷いましたが「社外」のナビを購入しようと思います。
ネットで買いたいのですが、持ち込みの工賃がどのくらいかかるか聞いてみないとわかりません。
「社外」ナビにした理由は、、、、
まず価格です。
一昔の一定レベル以上のHDDナビなら20万以上かかったと思いますが、今はナビ自体の値が結構下がっていますので取付工賃込みで20万以上かかるのはどうも納得がいきません。
価格にも関連するのですが、走行中テレビを見たり操作したりできるようにするのに「TVキット(見積上はそのように記載されていました)」が必要で、これも3万以上するようになっています。
「社外」ならアースを取る場所で走行中でもテレビが見え、ナビが操作できるように設置できると思います。
上に書いた機能が父にとってはいらない機能なのではないかと考えました。
「エネルギー情報提供」の機能は最後まで迷いました。
父には説明してこの機能だけはできないよと言うつもりです。
色々なサイトでも意見がありましたが、昔に比べると拡張性もよくなっているようですが「純正ナビ」はどうしても一つ前の世代といった印象があります。(それなら「社外ナビ」の型遅れを購入した方が安いですよね)
最後まで悩んだのがディーラーでナビ持込の工賃です。
やはりディーラーの取付のクオリティーを信用していますのでネットが購入してディーラー取付と行きたいところですが、そうなるとやはり工賃が問題ですね。
これは失礼な質問になるかもしれませんが、カー用品量販店でディーラーレベル、もしくはそれ以上の取付をする自信があるかどうか聞いてみたいと思っています。
もちろんディーラーに持込取付の工賃も聞かないといけませんね。
Posted at 2012/09/04 23:14:59 | |
トラックバック(0) |
プリウスα購入記 | クルマ
2012年09月04日
ディーラーからセカンドシートのスライド幅と設置位置についてまだ回答がありません。
質問が細かすぎますかね。
聞いてなかったとか知らなかったで選ぶと後悔しますので、、、、
もちろん考えれるものすべて考えても実際使用するとまた違った感じを受けたり思わぬところに落し穴?があったり。
でも、あまり考えないで買うと後でのえっ?が多いと思いますので、細かい質問でもディーラーにしています。
性分なのでしょうね。
バッテリーの種類、センターコンソール、フロントコンソールトレイ等々を再検討してやはり7人乗りがよいと結論が出そうなのですが、最終のセカンドシートのスライド幅と設置位置が、、、、
すでに頭は7人乗りで交渉を進める気持ちいっぱいなのですがねー。
20万高くなったのがどう影響するかです。
弟はフロントコンソールトレイが7人乗りの方がかっこいいとしきりに言っていました。
確かに7人乗りのフロントコンソールトレイの方が私的にもスマートなんですよねー

セカンドシートの質問を営業マンにした弟に詳しく話を聞いたら、寸法図等では同じなのですが、不安なので実車をみてからお答えします、、、とのこと。
えーっ?なんだそれー?と思ってしまいました。
電話やメールや何でもあるのにわざわざ1時間半もかけて実車を見に行くのですかー、、、そんな質問をしたこちらが悪いのですかねー?
それよりは値段を下げる方に時間をかけてもらいたいですね。。。。と本音が。
Posted at 2012/09/04 23:11:29 | |
トラックバック(0) |
プリウスα購入記 | クルマ
2012年09月03日
「USB→カプラー→USB」「4極→カプラー→4極」への変換ケーブル自作についてまだ不安があるため、諸先輩方の記事等をさらに詳しく調べていました。
そこで見つけたのが、、、、


です。
「STREET」のミスタープラス「NV-3」という商品です。
後で「みんカラ」で検索すると結構出てきます。
なかなか検索というのも色々してみないとダメですねー
とはいえ、ものすごい今の要望に応えた商品が見つかりました。
「みんカラ」の諸先輩方にまたまた感謝です。
しかも価格も4千円弱で、、、、、安いです。
純正USB/VTRアダプタに付属している「iPod接続ケーブル」「AUX延長ケーブル」は社外ナビの別売部品を購入する必要がありますが、トータルで見ても、、、、安いです。
変換ケーブルを自作する手間もいらないので、大変助かりました。
さっそく弟に報告し、購入しました。
写真は購入して手元に届いたものです。
やりました!!
諸先輩からうまく認識しないといった報告もあるようですが、、、、、ひとまず届いた商品を使用してPCに手持ちの「iPodTouch」を繋げてみました。
見事充電も始まり同期もできて、異常はないものと思われます。
4極の方は、、、機器を探してテストしたいと思います。
Posted at 2012/09/03 12:43:35 | |
トラックバック(0) |
プリウスα購入記 | クルマ
2012年09月03日
写真を送ってくれていた弟とUSB/VTRアダプタについて話をしました。
差込口がとてもスマートであるため、装着することに決定。
価格は1万5千円と少し高いですが、社外ナビの別売部品のiPhone接続ケーブルやAUXケーブルが付属で付いてきますので社外ナビを購入する際に別売部品の購入を減らすことができると考え、装着することにしました。
「みんカラ」の諸先輩方の記事やレビューを参考にしながら、、、、みなさん、色々されておられますねー
感動しながら弟と記事やレビューを読ませていただきました。
主任(見習)さん、その節は大変お世話になりました。
純正の「USB/VTRアダプタ」から変換して社外ナビに装着するために諸先輩方の記事や配線図やナビの取付説明書等を調べ、何とか自作できるのではないかと踏みました。
純正の「USB/VTRアダプタ」からUSBで入り、ダッシュボード内側で変換され、カプラーで純正ナビに接続するようになっています。
自作するのはダッシュボードでカプラーに変換されたものを再びUSBに変換するというものです。

↑こういったものが自作PCツールで売られているみたいです。(諸先輩方に感謝です)
これを使って変換することに。
フタ付きに差込口にこだわらなければ、純正ナビの配線を延長する形ですむのですが、やはり綺麗に仕上げたいので純正の「USB/VTRアダプタ」を使用することにしました。
ミニジャックの部分も、ダッシュボード内側で変換され、カプラーで純正ナビに接続するようになっています。
こちらも同じように4極のケーブルを途中で切断して自作するように考えています。
現時点ではナビの取付はディーラーorカー用品量販店でと思っていますので、パーツが届いてナビ取付までに作れるようにあらかじめ材料を購入し、効率良く変換パーツを作る必要があります。
できるかなー、、、、不安です!
Posted at 2012/09/03 11:24:13 | |
トラックバック(0) |
プリウスα購入記 | クルマ