• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月13日

太くて長い♪・・・おもいっきり吸ってえ

太くて長い♪・・・おもいっきり吸ってえ らーめんっておいしいですよねえ♪あたり前な話なんすが、おいしいんだけど好みは分かれる!

ただ
かみはんとは合うようで良かった(^u^)

好みは
味噌「すみれ」「彩未
しお「山頭火」「銀波楼
とんこつ「一風堂
しょうゆ「銀波楼」「侘助」「らーめん 佳
つけ麺「Shin」「麺屋高橋」「麺や虎鉄」
                                                             ↑写真は「麺や虎鉄」のつけ麺300gチューニングメンマ増し、かた麺)^o^(

室蘭のカレーラーメンも抜群だし、
歴史を感じるしょうゆ味の「なかよし」はチャーシューが抜群においしい♪

基本的にはしょう油を注文します。
したって外れが少ない!!

味噌は本当口に合わないときびしいかなあ
しおは函館ラーメンの透き通ったのも嫌いじゃないけど、上記したところが好みだなあ♪

つけ麺はとっつきにくいけど、本当においしいですよねえ~
まあ
好みの問題なので適当な話なんすが、
皆さんのおススメとかってあるっしょ~おせ~て~
( ..)φメモメモ
ブログ一覧 | 食べ物 | 日記
Posted at 2010/03/13 22:17:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

徳島県 大歩危祖谷 祖谷渓谷 かず ...
coba garageさん

薄曇りのさいたま市です♪
kuta55さん

上郷ブレイク9月&ラニカイランチ
2.0Sさん

今日も青空の五色台へ。😃
TOSIHIROさん

増量目標達成
ふじっこパパさん

✨スマイル・フォー・ ミー ✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2010年3月13日 22:27
なかよし懐かしいですね~!

うちはちょうど今日ラーメン食べてきました♪
味の時計台ですが、
あそこは野菜の甘味が出ていて
かなり好きです!

小樽なら蔵屋かなぁ?
蔵屋は魚ダシでうまいっす!
あと今はないけど、バリ屋って店はうまかったなぁ。

すみれは行ったけど、カップラーメンの方がうまく感じました、まじで!!!(笑)
コメントへの返答
2010年3月14日 19:00
今もあの味ですよん♪

室蘭では義父と食べに行きます!
チャーシューを別に買ってアツアツのご飯にネギとマヨネーズで頂くと最高ですよぉ~

小樽の蔵屋ですかあ初代には行ったことありますがまだです。。。行かねば♪
バリ屋もたしか食べてますっ

すみれ・・・たしかにあまりって人が多いですよね~私は味噌らーめんならって感じだんです)^o^(
2010年3月13日 23:09
みんカラでは、ラーメン好きが多いので、いろいろ出てくるかと…


山頭火は美味しいですね
一風堂も…

すみれって、「純連」と書くところですか?
味噌はあまり食べないけれど、ここは美味しいと思った記憶が…
コメントへの返答
2010年3月14日 19:04
たまにラーメンチェックしていますよぉ♪

山頭火も意見は割れますが苫小牧店はおいしいですよぉ
もちろん一風堂は高菜やらモヤシやら自分流に頂きます!んでかた麺替え玉で・・あっ食べたくなってきた

すみれと純連は別のお店ですがルーツが一緒です(詳しくはありませんが)
味噌ならって感じです)^o^(
2010年3月14日 0:07
密会を目撃された じんじゃーです(笑

違う如何わしいものを想像してしまいました・・・・・・(照

で、山頭火のラーメン 私も好きです♪
コメントへの返答
2010年3月14日 19:06
お疲れさまでした♪
密会もお疲れさまでした(爆)

太くて長い・・・
もちろん私のは短めでつ。。。

山頭火は一口二口ならしょう油が美味しいです!が
最後までとなると塩が抜群ですねえ~
2010年3月14日 10:57
味噌好きなオイラ

自分で作った物意外は、すべて美味しいっす(笑)


好みは
ポッチャリ係で・・・・・・爆
コメントへの返答
2010年3月14日 19:09
味噌好きですかあ
私はしょう油派?!っても塩をけっこう頼みます(^ム^)


デ●専っすか・・
ちょっと想像しちゃいました(爆)
2010年3月14日 11:34
金曜に仕事で千歳に行ったついでに、足を伸ばして苫小牧の大王でカレーラーメンを食べてきました。

たぶん明日は久楽の味噌ラーメンかな?
コメントへの返答
2010年3月14日 19:11
ごぶぶりだす♪

大王のカレーラーメンも食べたくなる味なんです!室蘭に行った際はよく食べますよん~

久楽も行きました!しょう油ですがね
筆はんは味噌派でっか??
2010年3月14日 13:40
大きく好みは分かれるけど、やっぱ地元よし乃の味噌ラーメンが好き♪

コメントへの返答
2010年3月14日 19:14
味噌派のようだすな?

地元に行きつけのらーめん屋があるって良いですねえ♪

私の実家にも龍華麺という辛めでとろみのあるオリジナルらーめんを食べさせる店がありまして、あ~帰ったら食べよ(=^・^=)
2010年3月14日 17:51
地元から近い苫小牧の羅阿麺館のラーメンがうまかった記憶が。
何せ外食しないので情報が古いです(笑)。

麺類で一番好きなのは、祖母が残ったカレーで作るカレーうどん(笑)!
コメントへの返答
2010年3月14日 19:17
苫小牧の羅阿麺館はよく行きました♪お店の店員?店長?がすごい目配せで指揮をとるのがカッコ良いですぅ
味もばっちしだしねえ

祖母のカレーうどんかあ
サッカーの闘莉王もそんあエピソードが・・・
ええっすねえ

2010年3月14日 20:01
札幌限定で挙げると、
老舗では、「だるま軒」
わりと新しめのお店では、「凡の風」
あたり・・・かな?^^;

まだ、食べた事の無いお店だったら、お試しを。^^
コメントへの返答
2010年3月14日 20:23
「だるま軒」老舗だすね~

「凡の風」は塩が有名になっているお店だすな(^^♪
一度行きたいと思っていました!
札幌限定ではないと
まだまだあるという事っすか?!




プロフィール

「ステアリング交換 http://cvw.jp/b/160516/44011725/
何シテル?   05/18 22:34
車歴 スカイラインジャパン(親父借)→R32タイプM→ER34GT-T→Z33→レガシィBL5D→WRX S4 ZZぃになってもへヴィにギターを弾いてト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルカーボン ステアリングエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/21 21:16:29
スバル(純正) アイサイト対応ドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/20 23:07:54
FORTUNE JDMカスタムフェンダーモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 23:57:56

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
これは最高に楽しいクルマです! 自分らしい選択ができました~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
4枚ドアがあるっ 家族にやさしく、満足できるクルマだすな いや ええクルマだわ(^_^ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ナイスですねえ~ 堪りません セクエロです。 思い出いっぱいつまったクルマでした♪ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
けっこうお気に入りでした(^.^) 不人気でしたが、コントロールしやすかったなあ デ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation