• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フッキーfrogのブログ一覧

2019年11月24日 イイね!

2019 12/29(日)年末の締めに「冬フェス」参加者募集中♫

2019 12/29(日)年末の締めに「冬フェス」参加者募集中♫この記事は、2019 12.29(月) 冬フェスなるものやります。について書いています。

口コミだけで参加者募集中❗️

清水公園第五🅿️
時間は10:00〜15:00です。

いらすと倶楽部さんも来ます❗️
http://illust-club.blog.jp/






ただただ集まって駄弁ってウダウダとしてゆく歳を惜しむミーティングです。
何時に来ても、何時に帰ってもOK。

何かのついでにでもお気軽にご参加ください^ ^
お待ちしています。
仲間とツーリングがてらいらしてもいいと思います。
車種は特に限定しません。









Posted at 2019/11/25 00:03:09 | コメント(2) | トラックバック(2)
2019年11月21日 イイね!

S660で昇仙峡散歩

S660で昇仙峡散歩 本日も山梨から。



いい天気すぎる!
そして週末の天気予報見たら、もう仕事してらんねー
ということで、やることは後回しにして夕方からに後回しして紅葉を観に。


昇仙峡に来ました。






















お茶屋でおしるこ




小豆の中に信玄餅をぶっ込んだだけのものでした。
甘いのに甘い餅と黒蜜にきな粉、、、
頭痛がしたのは内緒です。
これで700円が高いか安いかはあなた次第(笑)

お口直しに😅湯村の「あらふじ」さんでカツ丼を。


夜中でも富士山が拝める食堂として地元では愛されておる名店ございます。


給食を思い出すジュラルミンのお盆。


キャベツ、野菜、バナナまで丼に乗ってるのでまずはそれらを蓋に移します。

味噌汁の代わりに、ラーメンスープに変えてもらいます。

カツ丼はケチャップがかかってるのが山梨ではデフォルトですよ。
ウスターソースをジャブジャブかけていただきます。
おしること同じ700円。

先ほどの信玄餅入りのおしるこがきいてるのか、前回ほど美味しさを感じませんでしたが、同じ値段と思うとリーズナブルとしか言えない旨さです。

いや〜、また空腹で来たいと思います^_^

ではではー
Posted at 2019/11/21 23:19:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月20日 イイね!

河口湖 もみじまつり

河口湖 もみじまつり金曜日まで山梨滞在です。
一か月前のインフルエンザ以来ですね。


久々にS660で出撃です。
もちろん屋根は家に置き去りで出かけます。

一か月ぶりでもエンジン一発始動ってすごい!

サクッと20分で河口湖にとーちゃく


いつもの大石公園で富士山と河口湖さんにご挨拶。
あれ?S660が増えてる?



もみじがあちこち綺麗です。










さて

賑わうもみじ祭りの会場へ、


もみじ狩り散歩でもしてみましょう。



幌は置いてきたとはいえ、ホコリが入りますので、パーキングシェードで一応蓋を閉めていきます。



まずは友人が屋台コーヒー屋を出してるので顔出し兼ねて喉を潤しに。


相変わらず濃ゆいっす。
コーヒーも顔も^ ^





気温は一桁台。
そんな寒い時だからこそトニックプレッソ。
焚き火に当たりながらのこれは格別。
トニックウォーターと濃ゆいエスプレッソが絶妙なハーモニー。
いつ飲んでもおいしい!
豆からして違うのよー


半分飲んだところで、綺麗なおねーさん(50代)が注文していた温かいキャラメルマキアートが羨ましくなったのは内緒です^_^


やはり一番のハイライトはここでしょう。
「もみじ回廊」


銀杏もいい仕事しています。


ライトアップタイム。












お腹も空いたので、屋台うろうろ。
山梨だけど富士宮焼きそば^ ^


と、牛カルビ串
うまー



屋根は置いてきちゃったからオープンだけど、暖房も効くし快適で暖かいS660ちゃんと仲良く帰ります。

しかし、すべての動きがクイックなS660ちゃん楽しい♫

まぁそんな、オチのないブログです。

おしまい♫





Posted at 2019/11/20 18:35:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年11月18日 イイね!

11.17 sun.ヒストリックラリーTRG参加してきました。

11.17 sun.ヒストリックラリーTRG参加してきました。3週連続のクラシックカーイベント参加です。



今回参加したのはクラシックカーラリーの要素を取り入れた「ヒストリックラリーツーリング」
スピードを競うのではなく、コマ図を使って時間の正確さを競うタイムラリーの要素を取り入れたTRGです。



ガチな競技のようにコンマ何秒の世界とは違って、ゆるーくツーリングを楽しむことがメインです。
いわゆる「ラリーごっこ」を楽しむ気楽なツーリングです。^ ^
とは言っても、コ・ドライバーとドライバーのコミュニケーションが大切です。




今回の内容は以下の代表的な二つの競技

・TC(タイムコントロール)
チェックポイント間の時間の正確さを競うもの
早着は1分につき60秒の「加算」
遅延は1分につき10秒の「加算」
早くても遅くても「加算」されます。
誤差0秒に近い車が勝ちというルール。

・RT(レギュラリティテスト)
オフィシャルが定めた区間を支持された速度で走りその正確さを競うもの。
ロードブックに書いてある区間を指示された速度で走り、その時間の正確さを競います。
早着、遅延はTCと同じ基準で「加算
(例:指示速度35.10km/h 最長5km)
どこで計測してるかはあらかじめ知らされてないのでその間かなり緊張が続きます。

TC1=赤レンガ倉庫〜湘南国際村
所要時間1:15
TC2=湘南国際村〜城ヶ島
所要時間2:00
TC3=城ヶ島〜横須賀美術館ゴール
所要時間1:15



各チェックポイントでタイムカードにオフィシャルにスタート時間を記入されるので、自分のスタート時間と所要時間を足して到着時間をナビが記入していきます。



赤レンガ倉庫スタート!
所要時間1:15
1号車7:01から1分毎にスタート
私は4号車なので7:04スタートなので、TC2には8:19到着です。



遅延も早着もなく無事通過^ ^
(早く着いてもオフィシャルが定刻まで待ってくれちゃいます^ ^それが草ラリーの良いところw)
黄色い時計の前で待機赤い時計で計測
黄色〜赤色間は停止禁止。
普通は25メートルあるみたいですがここは5メートル😅


TC2の後はレギュラリティテスト(RT)です。
コマ図を見ながら道を間違えないようにナビしつつ、ストップウォッチをスタートリセットを繰り返し、ドライバーはスピードを一定にアクセルコントロール。
非常に難しいし、2人の連携が大事です。



こんな目印もない農道がRTの場所です。
道がわからずタイム計測どころではないナビさんの気持ちわかります(笑)




すれ違ってはいけないはずですが、多数の車とすれ違い、Uターンしてました。
あれ?私がミスコース?

と思いましたが、私たちは合ってました。
でもあまりに皆さん間違えてるので私もつられてUターンしそうになりながらも自分を信じて行ったのが良かった^ ^

後で聞きましたが、夫婦参加の方はここで夫婦喧嘩して「もう帰る!」とか言ってたそうです。
ある意味怖い競技なんですね?😅
三連続のRTは初心者には超難しく、案の定ナビゲーターのみんともさんはパニックに😅😅😅
ドライバーに度々怒られてました(笑)
でもなんとか我々は「帰る!」とは言われなくて済みました^ ^
そんなことしてるから、自分もミスコースしそうになりかなりのロスになってしまいました。
ナビさんゴメンねー!
これがどれだけのタイムロスになっているのか、ゴールの結果発表が楽しみです😅



このサインがあったら計測終了です。
あたふたしてるうちにこのサインが訪れました。
いやー、むずかい。
ナビさん完全に意気消沈σ^_^;
大丈夫大丈夫!ただの遊びだから!となだめるドライバー^ ^
ラリーは悲喜こもごも、涙あり笑いありでございます。

そんなこんなで、なんとか人車共に無事に11:34にゴール。


結果発表。



2:22でした。




見事総合4位でした!
分母が12ですけどねσ^_^;
まぁ上から数えた方が早いのでよしとしましょう。

楽しいツーリングでありました。
こういうヨーロッパナイズされたツーリング好きだなぁ。
また参加したい!




帰りにはコブラ様と逢えたり




柏でイルミったり、、、

おしまい♪♪






Posted at 2019/11/18 12:59:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月11日 イイね!

11.09 ヒストリックカーデイin横浜赤レンガ倉庫

11.09 ヒストリックカーデイin横浜赤レンガ倉庫朝弱いので前ノリでいきます。


2泊分の荷物を積み込みでっぱつ。



伊勢佐木町のビジホにチェックイン



ダブルベッドをシングルユース。
枕を二つ使える贅沢さよ😅


伊勢佐木町といえばこれですよ!



幼稚園児の頃から大ファンでした。
今でも声を聞くとドキドキ、タマランチ会長です。


晩年はさらに最高でしたね!?


すいません、話が逸れました。




当日朝、8:00に赤レンガ前に到着。



一台二台、、とポツポツ入場。


お!フローレンス?と思いきや同じ色のMGAマークⅡ



MGAコーナーに案内されました。



MGA 4きょうだい♪ちゃんちゃん♪


先ほどのグリーンマークⅡも別のところに
これでMGA 5きょうだい♪










年式をナンバープレートにしてる車が多いですね。
1950年のMG-TDと1935年オースチンセブン



1933年MG-J2
これはMG乗りの究極の目標ですよ!
昭和8年すごいねー



ブレーキはワイヤー式
たまに切れることもあるとか?
怖い!



ふっきーも乗ってご満悦♡







フローレンスちゃんもハピワンさんのイラストをイーゼルに立てかけ、いろいろディスプレイして準備万端。







10:00開会式

さて、お客様さまを笑顔で迎えましょう!





フローレンスを入念にチェックされる上品な紳士^ ^
いろいろお褒めのお言葉いただきました^ ^



大人も子供も楽しめる写生大会も併設。
真剣な背中があちこちで見れました。



 
ぐるっとひと回り参加者の方々に挨拶がてら回ってきます。


国産勢


やっぱりフッキー的国産ナンバーワンはダルマセリカです。
子供の頃大きくなったら絶対セリカに乗る!と言ってましたがいまだに実現できてません。


セリカはこのアングルが萌えポイント












なぜかこのZには男子が群がってましたが、何か珍しいのですかね?
この辺は疎いっす^_^


フェアレディといえば私はこれのイメージですね!^ ^
1960年ダットサンフェアレディ
昔は日本も美しい車を作ってましたね!




モトコンポが積んでありました。


キャロル
これもよく近所を走ってましたね。



我が家の最初のマイカー





サニーはこのテールです。


国産初のFFの乗用車?


RRの日野コンテッサ



国民車トヨタカローラ







赤いちゃんちゃんこ
登録60年おめでとうございます㊗️


1959年日産オースチン
新車当時のフルオリジナルをノンレストアで保ってる極上車。
ラジオは真空管!
保証書、取説まで完備です。
すごい!


1959年当時そのままのナンバー
地名が入ってないのは「東京」の証し。

次はイギリス勢



1969ロータスセブンSr.3


















うーん、やっぱりイギリス車が個人的には一番落ち着くなぁ^ ^


イタリア勢


フェラーリ365GTBB


12気筒エンジン










イタリア車はやはり華がありますね!



Panard  
フランスはやはりヘンテコ(いい意味で)なのが多い^ ^
しかしあまりにもかわゆす♪



フッキー的ベストオブヒストリックカーは、、、


夕陽に映える赤煉瓦倉庫とビッグヒーレーが絵になりすぎます。
美しすぎていつまでも見てられますね。

MGA贔屓なので最後は5台のMGAを。

ブリティッシュグリーンにベージュ内装の1961年
1600ロードスターマークⅡ




マークⅡは奥まったグリルとミニと同じテールランプが特徴です。


1959年
1600クーペマーク1
英国本国仕様右ハンドル


1959年
1600ロードスターマーク1
英国本国仕様右ハンドル


1959年
1600ロードスターマーク1
英国本国仕様右ハンドル


そしてフローレンス ちゃん



時が経つのは早いもので16:00
閉会式で終了。



また来年も会いましょう!





















Posted at 2019/11/11 11:32:59 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「あれ?おかしいなぁ色が変わっちゃった!?
いや、訳あってしばらくトライアンフ生活です^_^」
何シテル?   10/02 13:51
ライトウェイト2シータースポーツカー、特にオープンカーが好きです。 洒落乙、ばえばえ写真、ドラマチックetc...絵になるカーライフを目指して楽しんでいます(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
34 56789
10 111213141516
17 1819 20 212223
24252627282930

リンク・クリップ

5/11(日)第1回・小江戸川越まちかどモーターギャラリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 13:18:04
長らくお待たせしました。。。😱💦💦💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 18:12:44
ヴェルファイア40系 カーセキュリティ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 12:33:57

愛車一覧

スズキ ハスラー ヘタレ号 (スズキ ハスラー)
ハスラー Jスタイル 2015 (Sエネでない)
MG MGA フローレンス Florence または、カエル2号 (MG MGA)
1957年(昭和32年)製造 MG-MGA 1500ロードスター 【納車にあたり以下の ...
イタリアその他 クォータ クレヨンあっちゃん (イタリアその他 クォータ)
2016モデル クオータ クレヨン105
ホンダ S660 ホンダ S660
2016年8月28日 納車いたしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation