• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどベニのブログ一覧

2017年10月15日 イイね!

2017能登行

2017能登行既に先月のこととなりますが、ふと思い立って能登半島を訪ねて参りました。



半島の中ほど、能登島に渡る橋は二つ。
その一つが能登島大橋

島に渡る美しい橋なので、角島のように俯瞰できるポイントがあれば(造れば)いいのにと思います。

もう一つが中能登農道大橋




スゲーもんが無造作に放置されていますが

勇気を振り絞っても自撮りはムリ。誰かにシャッターを頼む?
撮ってあげるのはいいけど、若い二人の幸せは写らない…( *´艸`)

一気に日本海へ抜け、海岸道路を東へ。


岬まで最後の峠



峠の茶屋レストランのステキな看板

混んでて入れなかった。

能登半島先端の


禄剛崎


海を無向こうは大陸に続く半島

どうかこの青い空を飛翔体が通過しませんように"(-""-)"

帰り路は2年ぶりに千里浜


陽が沈むまで

佇んで帰路に着きました。

学生時分に訪れた時は、国鉄金沢駅から周遊バスに延々と揺られる旅で、旧家以外なんにもない文字通り陸の孤島に踏み込む秘境ツアーだった覚えがあります。が、今は昔。

半島の先端まで自動車道が張り巡らされ、どこまで行っても街。車が鉄道にとって代わる変遷をたった2ページで見た気がしました。

以上さっくりと500kmのお散歩でした。

Posted at 2017/10/16 00:02:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZCでお散歩 | 旅行/地域
2017年08月12日 イイね!

鉄道模型からパワーを貰おう!

鉄道模型からパワーを貰おう!記録的短時間大雨なんとかというよりは、ゲリラ豪雨といわれた方がピンとくるんですが、そんな風呂桶をひっくり返したような雨に度々見舞われている、こちら東海地方です。


鉄分の少ないワタシですが、頂きものの入場券を握りしめてJR名古屋高島屋で開催されている鉄たび展を覗いてきました。

https://www.jr-takashimaya.co.jp/event/170727train-journey/


本家の原鉄道模型博物館のあの凄いジオラマにはかないませんが、出張展示にしてはかなり楽しめましたよ(^-^)


地元名古屋鉄道のイモムシ、のもっと前のやつかな?


まつ毛がステキな電気機関車


カシオペア号

大好きな一灯のEF58もあったんですが、うまく写ってなかった…(T_T)

日本の蒸気機関車群

なんというか、D51みたいなでかいやつよりこういう小型の方が好きだな。

旧~い時刻表


味があるなあ。なんか泣けてくる気分…
こういうの見てるとタイムマシンに乗って帰ってみたくなりませんか?


海外のモデルもたくさん見ました。

力づよい亜国の機関車。

リベット再現が凄いです。あそうだ、これらのモデルはみんなデカいんですよね。
一車輛が40センチくらいはありました。


あちゃー!


数ある海外組の中の、みどベニチョイスはこの機関車です。
アメリカンパワー感があってすごくカッコいい!

ユニオンパシフィック鉄道、だそうです。

「だそうです、カッコいいです」とくらいしか書けないのが情けない…(T_T)

走行展示もしてました。

大スケールなのでやたら迫力があります。

シャーって走り抜けます。(もちょっとましな表現はできんのか、と思いますが)

JRの中でも一番元気がある?ワタシも大好きなJR九州が協賛。

免許返上したら九州で鉄旅三昧だな。

ブログのタイトル画にもしたこのシート生地
「これなーんだ?」と投げかけようとしたけど…

なんの特急のシートだったか忘れてもうた…(^^ゞ。

ということで、ちょいと寄り道して鉄道模型で製作意欲といただいてきました。

遊ぼうだって?
いやいや、この夏休みはどっこも行く予定がないので、おうちで模型作りだよ。
あはは。


ではみなさん熱中症に気をつけてお過ごしくださいませ。
ごきげんようバイバイ(^o^)/
Posted at 2017/08/12 12:09:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 電車でGo! | 趣味
2017年07月10日 イイね!

あえて不人気車に手をつける

あえて不人気車に手をつける愛知県豊川市にて毎年開催されている「大人たちのミニチュアカー展」に今年も行ってきました。
案内状を見ると、今年のテーマは「赤いクルマ」とのことですがさてどうでしょうか。






豊川までは高速道路もしくは国道一号線であっという間ですが、あえて三河のお山をヒルクライム。

本宮山スカライン

眼下に広がる岡崎の街…は見えませんね。


今年で19回目とのこと。頑張って続けていらっしゃいますね。


朝からとても賑わってます。


赤をテーマにすると、必然的にイタ車になりますね。


F1もずらっと


こんな楽しいのもありました(^-^)b


センターテーブルには至高のハンドメイド群






このアルファ好きです。


復活してほしいストラトス




銅板をたたき出して10㎝のモデルを作るワザにも触れました。

これは、ちょっとやそっとでは真似できません。


おおいに製作意欲をいただいてきたので、ずいぶん前に手を付けたままほったらかしてあったFORD・ESCORTを仕上げることにしました。

仮組を済ませて、サフを吹いたとことろです。

---------------------------------------------------------------------

FORDというメーカーはモータースポーツに深い歴史があり、数々の名車を生み出してきました。
ラリーの世界でも、コルチナやエスコート、フォーカス、RS200なんて意欲的なクルマもありました。が、ミニチュアカーの世界では、実車同様に日本での人気はイマイチ(?)なんですね。

このかわいそうな、でも魅力的なマルティニカラーを纏ったエスコート君を組み立ててあげましょう。
あまりこだわらずに、サクッと… できたらいいなあ…(^^ゞ

ではでは、皆様ごきげんよう、バイバイ(^-^)


Posted at 2017/07/11 00:05:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー工作部 | 趣味
2017年06月19日 イイね!

2017中国日本海ツアー ③浦富海岸

2017中国日本海ツアー ③浦富海岸梅雨入りしてもなお晴天が続く6月中旬

毎年恒例の紅組ツアーに参加して参りました。

ツアーのお題はお魚のいない日本海?
いや、正確には魚はいるけどいなかった日本海ツアー
どこが正確なのか…

今回は、流れ解散となった翌日の独り寄り道レポです。


鳥取は米子皆生温泉に一泊して、翌朝大山を目指す予定でしたが生憎の曇り空。
急遽予定を変えて海岸線を東に。


鳥取市内の西、旧国道9号線沿いの高台から。

旧国道というとその名の通り古くて、移動経路としてはそぐわないかもしれないけど、観光走行には意外に良かったりするんですよね(あと広域農道も)

さて訪れたのは鳥取砂丘の東にある浦富海岸。
ここは今月運行を開始したJR東日本の「超豪華一生乗ることはないだろう寝台特急瑞風」をして臨時停車立ち寄り観光させた東浜駅を擁する、日本海の一等地です。


クルマを停めて


海岸線に出ましょう…?どこにでもある砂浜?


いえいえ。日本海特有の太陽を背に輝く砂浜。


入江の午前11時



白い砂浜と奇岩、松の木が織りなす日本の海の風景


蒼い海


しばし時を忘れて潮風に吹かれておりました(#^.^#)


クルマを少し西に戻すと、細い道を登って城原展望台へ


どこか名古屋弁を思わせる立て棒のお願いが…
 
ええよ~撮ったるがね~♪

パシャッ


パシャ

ずっと眺めていたい海があった。

さらに西に


この看板が海から20mくらいの高さにあるから、降りて観よといわれてもチト足腰が…
でもここまで来たら

降りる。

水辺に現れたのは水尻洞門


タモリじゃないので、言い伝えも、学術的な検知もないけれど

海が澄んでいることは分かる…

降りたら、登らなきゃね。 (~_~;) ふう


こんなに美しい海岸線だけどすれ違う人はまばら。

良い天気にも恵まれて、ゆ~ったりと海を楽しんで帰路に着くことができました♪
次回は時系列を遡って角島ツアーレポート…のはずです。

ではごきげんよう。バイバイ。

Posted at 2017/06/24 19:16:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 白地図塗りつぶし 中国編 | 旅行/地域
2017年06月17日 イイね!

2017中国日本海ツアー ①②角島~萩~三瓶山

2017中国日本海ツアー ①②角島~萩~三瓶山梅雨前の晴天に滑り込んで日本海は山口、島根を訪ねてまいりました。

紅組隊長の招集指令は
「土曜朝、現地(角島)ニ集合セヨ」というもの。

聞くと、ワタシ以外はメンバー全員前泊とのこと((+_+))

「遅れちゃなるめー」ということで、12時間前に中京圏を離脱し、急遽変更となった集合地
秋吉台入り口に先着いたしました。

ワタシは昨年秋の九州ツアーに続いてのカルストです。

ほどなく前泊組と合流

観光客のいない静かな台地をクルーズと…

ルマンのスタート方式よろしく整列し


一斉に愛車めがけてダッシュ! はしないけど

ココロはすでに次の目的かな(^-^)
早々に北に向かいました。

やってきました。

角島大橋

朝も早く、空いていたのでお約束の撮影ポイントに入らさせていただきました。

メンバーそれぞれ記念撮影をしてると

気の早い方が

ヴォンヴォン♪煽りまくります。 そんなことしてないか


今回は専属の腕利きカメラマンに、橋上カルガモ走行を撮っていただけることになりました。

動画アップされるのかな?ちょっと期待してます。

気持ちよく快走できました。


その後、青島にてワイルドな漁師飯をいただき


日本海を堪能


駐車場ネコに唖然としながら(この件はみかんさんがたぶん解説してくれると思います)

奇岩スポットを楽しみました。絶叫も…

今日はよく歩いたので、皆さんお疲れでしたが吞んで食って…(^-^)

萩の街は夕日に染まるのでした。


翌日は国道9号線を島根方面に向かい


鳴き砂で有名な琴ヶ浜へ

ホントに鳴くんでしょうか…


おー!鳴いてる鳴いてる🎶

綺麗な砂にココロが綺麗な人が乗ると鳴くんだとか…

泳いでも良いくらいの好天の砂浜。実際に泳いでる人がいた。

撮るな~(^-^)

撮るな~(^o^)/

集合写真撮るよ~!

誰声掛けるともなく整列! そしてジャーンプ!


ジャーンプ!


こんなことを臆面もなくやってのけるオヂサン&オバハン達  大好きです(#^.^#)
えぼさんもいたらもっと良かったのにな…

ツアー初めての動画撮影をしてくれたカメラマンさんと、アップできないけどステキな
動画編集をしてくれたみかん姐さんに感謝!(-ω-)/

この後、クルマを南に進め


向かうは三瓶山


昼食はここで


三瓶バーガー

三つしか写ってないけど、みんな食べましたよ。
早くいかないと売り切れちゃうよ~(._.)

新緑の三瓶山にリフトで登りました。


やっぱりこうなる…


というところで日本海ツアーは無事お開き。

初めて見る海、初めて走る路。
気の置けない仲間と、また楽しい思い出を作ることができました。感謝。
またお会いしましょう。

ではまたごきげんよう、バイバイ。
Posted at 2017/06/28 22:51:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 白地図塗りつぶし 中国編 | 旅行/地域

プロフィール

「@ラインゴルト さん 我が家のリビングのシーリングライトもようやくというか仕方なくLEDにしたばかりです。しかもなんと中華製。我が家から昭和だけでなく日本も消えてゆく…とほほ。」
何シテル?   11/01 13:39
学生の時初めて手に入れた車がフロンテクーペ。その後30年乗り継いできたHONDAから離れ、ついにスズキに戻ることになりました。 趣味の車を持つことができ幸せで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/27 22:51:33
生存報告…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/29 20:20:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
会社勤め、子育て、親介護から解放され、条件が整ったので人生最後のクルマとして選択。 とは ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
みん友さんとのツーリングも何回も経験でき、晩年は親の介護車としても大活躍してくれました。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation