• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどベニのブログ一覧

2019年01月26日 イイね!

通過儀礼

通過儀礼5年ぶりに運転免許の更新をしてまいりました。

試験場の看板もどこかの関所のそれを思わせる。





愛知県には二つの免許試験場(センター)がありますが、N市市民の場合は平針運転免許試験場です。


平針は平成33年まで駐車場がありません、と、かなり前からアナウンスされていたので、思い切って自宅から歩くことにしました。徒歩です。

ちょっと前までは考えられないことでしたが、昨年秋から坐骨神経痛を患い、やはり歩くしかないでしょ、ということで歩きました。といっても30分強の道のり。たいしたことない。

建て替えとのことですが、工事車両の一台もいませんでした。

もう何回目の更新だろう…


おかげさまで優良5回コーースです。えっへん(^.^)

時にお世辞にも優良とは言えないドライバーに変身もしますが…(^^ゞ

「免許」

(お上に)免じて(運転を)許していただくわけですね
「へへぇーありがとうごぜえやす」と思わなきゃいかんのかな。


高齢ドライバーの免許返納が話題になりますが、クルマ好き、運転好きは当分やめられそうもありません。
ジジイになっても銀髪をなびかせえてスポーツカーを操ることを目指してきましたから
(別の意味で叶わぬ夢ですが…涙) まだまだ更新しますよ。

召し上げられぬよう、心してハンドルを握りましょう。

それでは皆様も安全運転で
ごきげんようバイバイ(^o^)/

Posted at 2019/01/26 17:12:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他ネタ | 日記
2017年06月05日 イイね!

ボート釣りは楽し

ボート釣りは楽し一年半ぶりに釣りに行ってきました。

三重県は渡会群南島町の奈屋浦漁港で、もうかれこれ十数年通ってるところです。



暗いうちにボートをこしらえて…
暁の出撃準備~♪ かなり寒い朝です。


ワタシのボート(白)は一人乗り。
手前(緑)のボートは友人T君のボート。

これに180cmの大男2名が乗船します。大丈夫かいな(~_~;)

本日の獲物はアオリイカ+白ギスです。
朝まずめに続けて心地よい竿の感触。ぐぐぐ~。

キスとしては比較的大型の23cm
そう、この引きを味わうがために2時間半かけてやってきたのですよ。


アオリイカの方というと、エサの鯵を泳がせてますがサッパリ…

うんともすんとも。

結局、お刺身サイズのキス4尾をゲットしておしまい。

とはいえ、スーパーで売ってるキスじゃ、まず刺身にはできません。
釣り人の特権でございますね。

漁港から小山を登ること10分。山頂に公園がありました。

遠く熊野灘から太平洋を望むことができます。

ここは、伊勢志摩国立公園内。
派手さはありませんが、なかなかの眺望でした。

小腹も空いてきたので、帰路にちょいと寄り道して
地元でお馴染みの冷え冷え鯛焼き。

中は冷たいまま、お店の電子レンジで2分チン♪して バクッ!

こりゃ美味い。釣りに来て鯛焼き食べて帰る。
毎日毎日鉄板の上で焼かれてるからね~。

全部自分で捌きましたよ。たらふく(^-^)


よーし 次こそでっかいアオリイカゲットだ。

バイバイ!
Posted at 2017/06/06 00:12:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他ネタ | 趣味
2016年11月29日 イイね!

この世界の片隅に vs 君の名は

この世界の片隅に vs 君の名はみんカラでもしばしば取り上げられている映画を観てきました。

「この世界の片隅に」と「君の名は」の2本です。






2本だからといって対決(VS)させることはないのですが、今年のアニメというか邦画を代表する両作品は立ち位置も描き方も全く異なるものでした。

後者「君の名は」は面白いし絵はきれいだし、若い人にうけるのも頷けます。
公開早々観に行った息子も絶賛していた。

でもオジサンのハートに突き刺さったのは「この世界の片隅に」の方。


呉を舞台に展開する戦争体験記ですが、この街にはちょうど先月訪れたばかりでした。

軍港として戦禍に巻き込まれた街であることは、史料館の展示からも分かっていましたが、のんが声優をつとめる主人公の語りは、声も設定も若いのになんだかお婆ちゃんの語りを聞いているようで、一方で容赦なく見せつけられるすさまじい爆撃シーンに心を揺さぶられました。

それにしても絵がすばらしい。柔らかく淡いタッチが昭和をよく映しています。
公式HPには「100年先も伝えたい、珠玉のアニメーション」とありますが、まさに同じ思いです。いつか必ずもう一度観たいと思いました。
(レイトショーだったからかもしれないけど男性のお客さんのが多かった)

因みに本作品は漫画アクション(双葉社)に連載されていたということですが、双葉社といえば数年前「星守る犬」が話題になりました。あのストーリーはどこか自分と被るとこが見え隠れして切なかったけど(汗)あれも実写版じゃなくてこの作品みたいにアニメになってたらよかったのに、と。

ということで、素敵な映画を教えてくださったcocoichiさんはじめ、皆さんに感謝です。
(^-^)  では。
Posted at 2016/11/30 00:51:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他ネタ | 音楽/映画/テレビ
2016年10月18日 イイね!

旅のお供とナビゲーション

旅のお供とナビゲーション今年は春に(九州を断念して)東北、秋には北海道を旅することができました。

旅の計画を立てる時はみんカラメンバーさんのブログやおすすめスポット、そして3月初版のこのガイドブックを参考にしています。
この本、ツーリングマッポーのようなガイド付きで、A3見開きの大きな地図が見やすくておおいに助かります。

一方、車載のナビは2016最新版MAPデータが提供されているのでSDカードでこれを更新しました。


5年間のMAP-fan地図更新サービスも残り1年。

知らない土地で信頼できない地図は使いたくない(T_T)
5年と言わずずっと提供してほしいもんです。


みんカラを見ていてもナビソフト+タブレットを積んでいる人が多くなりましたね。
4年前はG3通信だったけど、今はLTEでテザリングができるから次はやっぱりそっちの方向かな…。

さて、あとはUSBメモリに最新の音楽データを詰め込んで、次なる旅路に備えるとしましょう(^-^)

ではまた。



Posted at 2016/10/18 23:04:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他ネタ | クルマ
2016年03月19日 イイね!

ワタシの中でオ○エが目覚める…

ワタシの中でオ○エが目覚める…みどベニ、ついにカミングアウトか!?

エーッ!そうだったの~??

いえいえ、真面目なお話です。

この季節、花粉症に悩まされる日々ですが、実はもう一つ悩みがあります。
「爪割れ」です(T_T)

爪がとても薄いので、いったん割れると、どんどん裂けてしまい大変なことになるんです。

なんとかならないかなと思いつつ、なんの手も打てず過ごしてきましたが、先日偶然
テレビCMでこれを見かけて買ったんです。


ディープセラムDR.Nailです(・_・)
果たして悩める薄爪オジサンへの福音となるでしょうか。カタログは関係ないです、あしからず。





これ、マニキュアのように爪に直接塗るタイプで、保護しながら強く健やかに
美しい爪にしてくれるお薬なんですよ(^-^)

ということで、毎晩、就寝前に、チマチマと塗るの・・・(・_・)


元来「塗る」とかの作業は嫌いじゃないしぃ、だんだん綺麗に塗れるようになると、
手をライトにかざして見て「うふふ・・」と悦に入ったりするのよね(*^^*)
あっ、手が皺皺なのは許してちょうーだい。歳なんだから。

でも女子って毎日こんなことしてんのかしら。なんだか楽しそうだわ♪


あ″・・・・

ハンドルネーム「みどベニグローブDX」にでも替えるか(-"-)



Posted at 2016/03/20 00:54:53 | コメント(4) | トラックバック(1) | その他ネタ | 日記

プロフィール

「@ラインゴルト さん 我が家のリビングのシーリングライトもようやくというか仕方なくLEDにしたばかりです。しかもなんと中華製。我が家から昭和だけでなく日本も消えてゆく…とほほ。」
何シテル?   11/01 13:39
学生の時初めて手に入れた車がフロンテクーペ。その後30年乗り継いできたHONDAから離れ、ついにスズキに戻ることになりました。 趣味の車を持つことができ幸せで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/27 22:51:33
生存報告…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/29 20:20:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
会社勤め、子育て、親介護から解放され、条件が整ったので人生最後のクルマとして選択。 とは ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
みん友さんとのツーリングも何回も経験でき、晩年は親の介護車としても大活躍してくれました。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation