• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどベニのブログ一覧

2016年07月25日 イイね!

おうちがレストラン♪

おうちがレストラン♪インターネットラジオを楽しまれている方も多いと思います。
かくいうワタシも、パソコンを叩きながらお気に入りのネット局を流しています。

それを見たか聴いたか、ある日のこと家人より「ダイニング(我が家は食堂というイメージが合ってますが(^^ゞ)にもBGM流してよ」というリクエストあり。

んでは、ということで探してみたら面白いものを見っけました(^-^)b


インターネットラジオ MZK-WDPR-R01です。


国内のマイナーなFM局が100以上プリセットされているのですが、それはどうでもよくて、専用ソフトから世界中のインターネット局を拾って(XMLで書き出して)セットできるんですね。

早速購入して動かしてみました。

局によっては「あんたの国には放送しとらんでよ(-"-)」とつれなくお断りされますが、根気よく探せばJAZZからクラシックからロック、POPS、民族音楽、ジェットストリームで流れるような曲まで入手できます。

そんな中から今んとこののお気に入りは
①Dinner Jazz Excursion Radio 
  http://player.warpradio.com/DinnerJazz/128/index.php?id=14357&bitrate=128

上質なJAZZは、おうちのダイニングを一つ星レストランに仕立ててくれます。
JAZZといっても前衛的なものはほとんどなく、様々な楽器による楽曲を提供してくれるので「え~ッ、じゃずぅ~((+_+))」という人でもあまり抵抗ないと思いますよ。

②Costa Del Mar Radio  http://costadelmar.radio.net/

Dinner Jazzが夕ご飯向けなら、こちらはランチかスイーツタイム向けかな?

ということで夜な夜な、“らしい局”をリサーチしとります。

無線LANさえあれば使えますし、そこそこの音質で好きな曲をそれこそ無限に聴ける。そしてなんといっともお安い!

みなさんもおひとついかがですか?


ポケモン聖地とやらのある街からみどベニでした。
それではおやすみなさいませ(^-^)



Posted at 2016/07/25 23:12:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | Audio & Visual | 音楽/映画/テレビ
2016年06月12日 イイね!

製作意欲を貰いに

製作意欲を貰いに梅雨らしくすっきりしない天気の週末。
このところすっかり手が止まっているミニカー製作に向かう意欲を貰うべく、とあるイベントに行って来ました。






大人たちのミニチュアカー展18th in豊川です。


地方の小さな展示会ですが18回も続けているのはホントに立派ですね。
スタッフの皆さんご苦労様です。

二日目の今日も駐車場が一杯になるほど賑わっていました。

大好きなLANCIA群がズラーっと(^-^)

このあたりは市販の完成品のようです。

ジオラマのS4
カウルオープンはさほど珍しくありませんが、ボンネット後部のインテークの処理が凄い。中が覗ける黒いメッシュ部は2次元で曲げてあると思われます。


皆さん足を止めて熱心に見ていたのがハンドメイドモデル。

(ピンと合ってなくてスミマセン)



元はSTARTERというフツーのレベルのキットですが、プロの手にかかるとこんなになります。


スケールはほとんど1/43なので車体は10cmくらいです。

これは4cmくらい。小っちゃいぞ。ワイヤスポークは一本一本張られてます。


銅板を叩いて成形したものを触らせていただきました。

職人技に触れることができました。


鉄道模型に押されてる感の強いミニカーですが、お好きな方沢山いますね。
楽しみながらパワーを貰い、帰宅後、次に製作するキットを棚から引張りだしました。

本宮山にて、1/1ミニチュアカー(^^ゞ


よーし。頑張るぞo(^-^)o

Posted at 2016/06/12 19:26:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミニカー工作部 | 日記
2016年06月04日 イイね!

new green plants

new green plants梅雨入りして春の花も一段落。

庭の緑が賑わってきました。








収穫~(^-^)

干すか、リキュールになるか。

こちらはキューリ
放っといてもどんどん大きくなります。

食べても食べても追いつかない( ;∀;)

河童にでもなりませうか。

こちらの収穫はもうちょっと先…(^.^)

脇芽は摘んでるけど、この先おっきな実にするのに何をすればよいか戸惑う(^^ゞ

良い香りで大好き〜なんにでも刻んで載せちゃいます
質素な


日々の暮らしに


まめに捧げます


二ヶ月まえには

こんなだったのに

エントランス脇でこんなに大きくなりましたよ。

鳳仙花🌸 どんな色を飾るんだろう

人が出入りする時には邪魔にならないよう、一斉に倒れる仕掛けがしてある。

んなわけない。サンダーバードの秘密基地じゃないんだから('◇')ゞ


身近な場所のささやかな緑でした。

では皆さまよい週末を。 ご機嫌ようバイバイ(@^^)/~~~
Posted at 2016/06/04 17:36:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 部活 | 日記
2016年05月29日 イイね!

紅組緊急出動!

紅組緊急出動!時系列は遡りますが、先日のこと紅組隊長から緊急招集がかかりました。
翌々日には「那須高原冥途の土産ツアー」が控えていたのですが、走りたい症候群も出ていたしふたつ返事でOKしましたよ。
出す方も出す方だし、受ける方も受ける方でございますね('◇')ゞ




ということで仮眠もそこそこに4時合流。
国道19号を御嶽に向けてクルマを進めました。


愛知県の水がめ牧尾ダムを横目に


スキー場に続く道は朝霧に包まれ…

…ながらも上空は青空、 
 ということは…💛

すんばらし~!!


馬篭や奈良井の宿に広がる雲海です。

えーもんを拝ませていただきました。

御嶽の雄姿をバックにパチッとな。




陽も高くなり、山を下るころには景色も微妙に変化

こんなことならあと1時間早く来ればね~と。

御嶽はなんといっても霊山


夫婦ご神木?のみ前にてしばし散策


山を降りたら

開田高原(^^♪ 青空に映える御嶽山

おいおい

戻ってこられました(^-^)


その後、ああ野麦峠を越え

街道に戻ってきました。




実は出掛ける前、招集状に「雲海・・・」と書いてあったのですが、この季節に雲海はないんじゃないの?…とたかをくくっておりました。
いやぁまことにスンマセンでした。天空に浮かぶ城ことありませんでしたが、美しい雲海を堪能できました。
ぜひまた行こう(^-^)b



Posted at 2016/05/29 01:24:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | みんなでGo! | 旅行/地域
2016年05月28日 イイね!

那須高原にてツツジふたたび

那須高原にてツツジふたたび毎年恒例の婆さんを連れての「冥途の土産ツアー」
今年は叔母さん夫婦を混ぜて那須高原に行って参りました(^-^)

“ふたたび”というのは過去に訪れた場所の中から、もう一度行きたいとうリクエストにお応えしたからです。ワタシは初めてです。



東北新幹線は新白河駅から高速で走ること1時間。
初日の目的地の磐梯山です。


今回の旅のお供は泣く子も黙る国民車、プリウス君です。

いつも利用するニッサンレンタがなぜか全然お値打ち価格じゃなかったので…。

あ、それとレンタカーってあまり早く予約しない方が良い場合もあるんですね。
今回も予約を直前に見直したら、同じクルマが遥かにお値打ちになってました。
楽天の場合キャンセル料が出る5日前に再チェックすべし、と学習しました(T_T)
んにゃろー、オジサンは怒ってるぞ(`´)

と、ぶつぶつ言いながら磐梯山ゴールドラインを駆けあがります。


猪苗代湖を眺め

桧原湖で一休み


定番かつ鉄板の五色沼

湖畔で新興しゅーきょー?の人たちが輪になって「ぅ゛おぉぉーーー」と唸ってました。ちょっとやめてほしかった。

お宿は磐梯熱海。清流の音だけが響く閑静なところ(^-^)

海のない熱海なのね~。


🚙 プリウス 🚙

恥ずかしながらプリウスというクルマに長時間乗ったのは初めてです。
(リーフのが先に経験した)
やはり新世代のエコビークル感がありますねえ。
内燃機関とモーターのつながりも、回生ブレーキの利きも自然だし、粗さや角がなくてとても乗りやすいです。
ただシートだけはやはりというべきか、ワタシには全く合いませんでした(-_-)
トヨタ車全般なんですが背中が曲がってしまうんで…。
腰の部分にしっかり詰め物をしてしのぎました。

あと、良く悪くも音が伝わってこないのと、始動やギア入れのルーチンがまるで違うので、駐車場とかで「あれ?次ナニやるんだっけ…・」と散々あたふたしました(汗。
これは慣れの問題でしょうけど。 
総合燃費21km/Lでした。すげー(゜_゜)



二日目はもう一度猪苗代湖方面に戻って鶴ヶ城。


東北震災を経験した石垣…。


この日は全国的に暑かったらしい。ご老体はバテ気味。


この後、南の峠を越えて目的地の那須高原に向かいました。


八幡ツツジ群生地です。


山ツツジは高原のあちこちで自生しているのですが、ここは中でも美しく咲き誇ってます。


なんでも、昔この地を開拓した際、馬を放牧したところこのツツジだけは馬たちが食べなかったため今に残ったとのこと。


4、5人でも囲めないほどの山株や


背丈をはるかに超える巨木


画面からは静かな場所を連想しそうですが、実際は爺ー爺ー🎶茉奈佳奈ー🎶と、セミたちの大共演で喧しいことこの上ない(^^ゞ


花の回廊を抜けるとつり橋に出ました。


おー!これは期待できそうです('◇')ゞ


わずか30m高ですが、無風でもダンワダンワとかなりの揺れを楽しむことができます♪


少し雲が出てきて、しっとりとした新緑の谷間。

眼下の石橋を歩いてみたいな。

翌日は晴天。
写真にも写っているすぐ傍の宿に泊まったので、早朝の花園を独り占めできます。

明るい日差しの中を散策しました。


その後マウントジーンズ那須スキー場にむかい


ケーブルカーに揺られて10分ほどで山頂に。


ここは赤から一転して真っ白な世界。

サクラより綺麗かも~♪の声も上がりました。

愛子さまのお印になっている五葉つつじです。

西に那須茶臼岳。



しばし高原を散策しました。

やっぱ暑いよねー('◇')ゞ


高原を降りる途中で見つけたお蕎麦やさん。

さすがは高級?保養地。

つなぎ目のない巨大な窓から田んぼの緑を目にして、ステキな蕎麦ランチでしたよ。


ということで、日頃の行いの良さが発揮?されて好天に恵まれた3日でした。

「花を楽しんでいただく」というのが目的なので、この日ばかりは運転手君は超安全運転に徹し、景観の良いところはスピードを落として…のサービスも。
ま、お互い足腰が動くうちだからね。

それでは今回の少々じじむさい那須行程記はこれにておしまいです。
バイバイ(^-^)
Posted at 2016/05/28 17:04:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | レンタカーでGo | 旅行/地域

プロフィール

「@ラインゴルト さん 我が家のリビングのシーリングライトもようやくというか仕方なくLEDにしたばかりです。しかもなんと中華製。我が家から昭和だけでなく日本も消えてゆく…とほほ。」
何シテル?   11/01 13:39
学生の時初めて手に入れた車がフロンテクーペ。その後30年乗り継いできたHONDAから離れ、ついにスズキに戻ることになりました。 趣味の車を持つことができ幸せで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/27 22:51:33
生存報告…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/29 20:20:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
会社勤め、子育て、親介護から解放され、条件が整ったので人生最後のクルマとして選択。 とは ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
みん友さんとのツーリングも何回も経験でき、晩年は親の介護車としても大活躍してくれました。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation