• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

846のブログ一覧

2010年08月02日 イイね!

J1 第15節 F・マリノスx名古屋グランパス

ほとんど見せ場もなく終わった試合後の挨拶は拍手で迎えた。

確かにつまらないミスは数えきれない程あったけど、「いつまでか分からんけど、とりあえず走っちょれ」と言われてるようなシチュエーションで少なくとも個人レベルでは懸命にプレーして見えた選手達にブーイングを浴びせることはできなかった。


前節感じた課題は案の定全く改善されていないのに、不運な形でケネディに先制され、ダニルソンには追加点を奪われ、最後はこともあろうかトゥーリオ、増川のツインタワー相手に開幕前「つまらん」と切って捨てたパワープレーを仕掛ける無謀。

残り1/3、1/4で技術とアイデアが足りないと嘆く以前に、1/3、1/4に運ぶ緩急とアイデア、何より勇気が足りないことに監督は気付いているのか?

戦術が「中村俊輔」ならば、俊輔の視野と技術を発揮できるように、アタッカー陣にはボールを引き出す動きを、2列目より後ろには追い越す動きを求めないと、ボールが動くわけがない。

そりゃ俊輔の所でノッキングするよね。出したくても出す先がないんだから。

コンディション不良の渡邉、お疲れ気味の小野を下げて坂田と山瀬に前を任せようが、なぜかベンチ入りすらしていない狩野を待望しようが、何も変わらないし誰が出ても同じ問題に突き当たる。

マラドーナを木村和司に、メッシを中村俊輔に置きかえれば、今のF・マリノスは南アフリカで無残に散ったアルゼンチンと瓜二つだ。


現代サッカーではコレクティブなプレーができなければ勝てない。
関連情報URL : http://www.f-marinos.com
Posted at 2010/08/02 22:15:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tricolore☆☆☆2010 | 日記
2010年07月24日 イイね!

J1 第14節 F・マリノスxガンバ大阪

ズルズルと上げるタイミングを逸したので、雑感を。

----------

今年も夏場にコンディションを落としてる渡邉千真。小野裕二が額面以上に良く見えた。PK失敗は必然。

注目の小野裕二は期待していた以上に良かった。が、もっと周りを使っても良い。決勝ゴールを呼び込んだプレー以外にも同じような状況がいくつかあった。仕掛け続けたからこそ生まれたアシストとも言えるのだが・・・

小椋と清水の2ボランチ。和司さんは守備面を評価してベタ褒めのようだが、2人ともボールを捌く/散らす能力が低すぎて攻撃のスイッチが入らない。ガンバのチャンスはほとんどがこの2人のミスパスから。

ボールが出てこないと俊輔がボールを触りに低い位置まで下がって来ちゃうから、サイドの高い位置で起点が作れない。結局、前線の選手に長めのボールを入れるだけで個人技頼みの攻撃しかできてない。

決勝ゴールを生んだ、俊輔→小野→天野のプレー。ちゃぶるとか何とか言っても、結局は走力が試合を決めたという事実。

----------

劇的な勝ち方のせいで見えなくなってるけど、せっかくのワールドカップ中断期間、監督曰く「下手クソ」なんだから、疲れて夜中にワールドカップなんか見てられないぐらい練習してるのかと思ってたら、チームとして積み上げたものはほとんど無し。

いつまでこんな場当たり的なサッカーを見せられるのかなぁ・・・
関連情報URL : http://www.f-marinos.com
Posted at 2010/07/27 00:03:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tricolore☆☆☆2010 | 日記
2010年06月09日 イイね!

ヤマザキナビスコカップ 第7節 予選Bグループ F・マリノス×浦和レッズ

ヤマザキナビスコカップ 第7節 予選Bグループ F・マリノス×浦和レッズ6節終了時点で4位なのに、この試合に勝てば自力でノックアウトラウンド進出が決まる、これ以上ないぐらい分かりやすいシチュエーション。
浦和といえども、予選敗退決定済み&平日開催では、この入り具合もやむなし。

内容なんてどうでもいいから、とにかく勝って上に行きましょう


試合は立ち上がりから中盤の潰し合いが続く完全な膠着状態。
散発にチャンスはあっても、浦和は渡邉を、マリノスはエジミウソンを封じ込めて得点は生まれず。

そして前半終了間際に緊急事態発生。
腿裏を押さえながら突然失速した栗原に代わって松田がIN・・・松田が帰って来たと思ったら、今度は栗原かよ・・・W杯でブレイクが入るのが不幸中の幸いか。

後半に入ると、浦和がサイドを起点に攻撃が機能し始めて序盤は防戦一方に。
ここで狩野を早々にあきらめた木村監督、兵藤を投入。

佳境に入る頃には浦和も足が止まりだして、F・マリノスにもやっとチャンスが巡ってくるようになってきたのに、時間とともに焦りだすいつものF・マリノスペース。肝心のシュートが枠に行かない。とにかく行かない。

で、結局両チーム無得点のまま試合終了。


F・マリノスに関わる人全てが勝つことだけを求めてたはずの一戦で引分け&予選敗退が決定。
ナビスコで上に行けなかったのって何年振りだろう。

今日は、前節に予選リーグ敗退が決まっていたのに、あの柏木が足を攣るほどに目的意識を持って90分戦い続けた浦和を褒めるべきかな。
試合後、大声援で選手を迎えた浦和サポ達もちゃんとそのことを分かってるんだなぁ。素行の悪さは最悪だけど、試合を見る目は見習いたい。

それに引き換え、ホームゴール裏。
浦和戦の時だけテンションと声量が上がるのは面子もあって仕方ないにしても、試合後の挨拶では拍手:3、ブーイング:1、無反応:6。
拍手は分からないでもないけど、この試合を見て無反応な人って、何見たらリアクションするんだ?



関連情報URL : http://www.f-marinos.com
Posted at 2010/06/10 01:20:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | Tricolore☆☆☆2010 | 日記
2010年05月16日 イイね!

J1 第11節 F・マリノス×京都サンガ

J1 第11節 F・マリノス×京都サンガワールドカップ中断前の最後の1戦。
俊輔&中澤へのご祝儀含みなのか、自由席は前売り完売。すっきり勝って気持ち良く送り出したかったのに、消極的な試合運びで負けに等しい引き分け。


2点目をお膳立てした俊輔のノーモーションからのトーキックはお見事だったけど、それ以外はさして見るべきものもなく。いくつか速いパス回しからチャンスも作れたし、惜しいシュートもあったんだけどね。


それにしても、試合終了の笛が鳴った瞬間の拍手もブーイングもない静まり返ったスタジアムの気持ちの悪さったら・・・良くも悪くも訴えかけるものが欲しいよなぁ。
Posted at 2010/05/17 01:49:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tricolore☆☆☆2010 | 日記
2010年05月01日 イイね!

J1 第9節 F・マリノス×ジュビロ磐田

J1 第9節 F・マリノス×ジュビロ磐田坂田のファー狙いのセンタリングをゴール前まで上がってきたサイドバックの天野が頭wで決めた公式戦初ゴールで何とか勝ちを拾ったこの試合。

前田&イ・グノ対策でバランス重視/リスク回避に振れたポゼッションでは、俊輔を2.5列目に下げてFWの坂田&清水をウィングに配置した効果はほとんどなく、試行錯誤はまだまだ続きそう。

こんな状態でも勝ち点3を取れたことを良しとすべきか。

それにしても、この期に及んで俊輔と中澤の不調は気にかかる。
このコンディションでやらせ続けても良いこと何もないし、どうせ「ちゃぶれない」んだから他の選手使った方が良いんじゃないかなぁ・・・

関連情報URL : http://www.f-marinos.com
Posted at 2010/05/02 01:05:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | Tricolore☆☆☆2010 | 日記

プロフィール

「生きてます」
何シテル?   05/30 14:48
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

オイルフィルター大人買いw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 23:13:55
M-Sport 
カテゴリ:Focus
2009/12/08 00:33:18
 
SiFo 
カテゴリ:Clio
2009/12/08 00:29:16
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
C 180 AVANTGARDE レーダーセーフティパッケージ AMGライン ベーシック ...
ホンダ スーパーカブ110_JA44 ホンダ スーパーカブ110_JA44
SRX以来、久々に復帰しました。
メルセデス・ベンツ Aクラス セダン メルセデス・ベンツ Aクラス セダン
A 250 4MATIC Sedan Edition 1 ・AMGライン ・レーダーセー ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
通勤快速から通勤急行へ レーダーセーフティパッケージ/AMGライン

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation