• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カ-リ-のブログ一覧

2013年12月30日 イイね!

気になるアイツ‥

こんばんは!
今日はずっと気になってた事を片付けて来ましたεεε(ノ`∀´)ノ



この看板!ひょっとして豊橋近郊に住んでる人は皆知ってるのでしょうか?車で通りがかりに発見してずっと気になってたんですけど‥桃山商店?ラーメン専門店って書いてあるからラーメン屋さんである事は解るけど、ラーメンの写真も住所も電話も地図も‥↑で後何mみたいな情報が何も無い‥っていうかこの人ダレ?店主?う〜ん豊橋では有名なのかなぁ〜とか凄い美味しいのかなぁ〜とかずっと頭の片隅に‥冬休みの今日、ようやく時間が出来たので行って見る事に!
ネットで検索してもそもそもこの桃山商店は公式サイトが無い模様、食べログやアメブロ等で紹介されている情報を元にお店を発見しました!


看板が立っている場所から車でさらに30分程‥(汗)かなり年季の入ったお店です。


店頭に、にんにくを入れて下さいとラーメンの食べ方の指定が!!!∑(゚ロ゚!(゚ペ?)???
店内に入ると、これまたかなり年季の入った昭和の雰囲気満載の店内!
カウンターの目の前には、にんにく!


店内を見回すと‥いたよ!いましたよ!あの看板の人が!何だか看板で見るより小さい気が‥アタリマエ

ラーメンのベースは3種類、桃山ラーメン(醤油)、桃トン(とんこつ)、辛口がありました、僕は桃とんに煮玉子トッピングでオーダー!


これが桃山商店のラーメン、背脂がギッシリ浮いてます。麺は細め、箸にとってすすると‥麺に脂がノリノリです。煮玉子は黄身がトロトロでう〜ん旨い、少し辛めの味付けの煮豚とコリコリメンマ、細切りのネギとトッピングもシンプルながらバランスが良いですね!脂好きの方にはもってこいかもŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"
はぁ〜看板の店主も見れたし、これで看板の謎もスッキリ‥けど僕の年齢でこの背脂は後からキツい(笑)
気持ちスッキリで胃がスッキリしない(美味しいですよ!消化出来ないだけで)帰りのコンビニでソルマックを購入する羽目に‥口の周りも何だかギトギトだぁ(笑)
あの看板、僕みたいに一生懸命お店探しちゃう人がいるんだろうなぁ(・ω・◎)?(◎・ω・)?
Posted at 2013/12/30 22:34:59 | コメント(6) | トラックバック(0)
2013年12月29日 イイね!

甘い誘惑~忘年会

甘い誘惑~忘年会冷え込みの厳しい日が続いていますが、皆さん風邪などひいてませんか?いよいよ、こちら田原でも今日は、初雪を観測しました!
さて、今日はルイ君と500さん主催の忘年会が名古屋でありました、お昼頃に名古屋へ向かう為に出発〜εεε(ノ`∀´)ノ
実は三河に引越してきて半年経つのに豊橋カレーうどんを食べた事がなかったので、まずは豊橋駅でカレーうどんを食べる為に、カルミア(豊橋駅ビル)の中の「みかわの郷」へ‥


豊橋カレーうどん初体験!こちらのカレーうどんは僕好みの辛さと、トッピングの湯剥きされたプチトマトが絶妙な酸味を与えて、とても美味しかったです。最後のとろろご飯もカレーに絶妙なとろみを与えて最後まで美味しく頂けました〜!
ここでビックリなニアミスが、何と僕が食事した30分後くらいに、いちご509さんが、全く同じ店で同じメニューを食べていたと何シテルに‥まさにミラクルΣ(゚д゚lll)もう少し早く来てたらバッタリ会えたのに(笑)
食事を済ませて名古屋へ向かいましたが、忘年会まで時間があってので、ずっと見に行きたかった名古屋市科学館で行なわれている「チョコレート展」を見てきました!


普段、僕らを幸せな気分にさせてくれる甘〜いチョコレート、そのルーツとカカオから考える生物多様性と持続可能な環境社会を考える科学館ならではのアプローチをした展示です(*^□^)





写真撮影できるエリアが限られますが、マヤ文明、アステカ文明から始まったであろうチョコレートの歴史、一口にカカオ豆と言っても色んな種類がある事やカカオ豆の生態、深くチョコレートのルーツを考える事ができます。




こんな展示も!これ全部チョコレートで出来てますΣ(゚□゚`)
最後にチョコレートの販売コーナーもありますよ〜名古屋展示の限定と言うとこで、こんなカワイイ箱に入ったチョコレートを購入してきました!


シャチホコ〜( ゚д゚)ノ
チョコレートが如何に貴重な食べ物か勉強したところで、そろそろ忘年会のお時間に‥

忘年会は、もつ鍋のお店で皆で乾杯〜[]~( ̄▽ ̄)~* 
いつものメンバーで、会話も盛り上がり気兼ねなく料理も楽しめて、楽しい時間が過ごせました\(♡∀♡)/
楽しい時間はあっという間‥店員さんのそろそろお時間です‥の声で後ろ髪引かれる思いでお開きに〜
なるはずも無く、ここでお泊り組は2次会へ〜年末で、どこのお店も混雑してましたが、名駅椿町の「ガブリチキン」で、外ならすぐご案内出来ますよ!と言うとこで寒空の下で電熱線ストーブの前、皆で身を寄せ合い四国名物骨付鳥をガブリ!


ここでも話が盛り上がり、笑い声が絶えないオヤジ達‥けど流石に皆が震えだし、日付が変わる前に「良いお年を〜」
今年も、色々嫌な事、辛い事ありましたが最後に笑って過ごせたのは、沢山の愉快な仲間がいたからですね!改めて今年お付き合い頂いた全ての方へ感謝の気持ちと、皆さんに幸せな新年が来ることを願って‥
ありがとう!そして、良いお年を〜゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+
幹事のルイ君と500さんお疲れ様でした〜楽しい時間と場所をありがとうございましたm(_ _)m


まだ、年内にブログあげるカモ‥(笑)
Posted at 2013/12/29 01:18:57 | コメント(11) | トラックバック(0)
2013年12月27日 イイね!

浜松餃子食べてきたŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"

浜松餃子食べてきたŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"皆様お仕事お疲れ様です。一足先に冬眠に入ったカーリーです(笑)昨日から冬休み11連休もあるので、この機会に色んなお店に食べ歩きをしようなんて考えてます( ゚д゚)ノ
今日は、静岡の近くに住んでいるのに今まで食べた事がなかった浜松餃子を食べに行きました、色んなお店があって何処に行けば良いのか分からなかったので事前にネットでリサーチ‥浜松へ向かいます。折角、浜松へ行ったのでまずは先日〈911〉さんがブログで紹介されていた「うなぎパイ」ファクトリーで工場見学〜



受付を済ませると、プチうなぎパイがお土産に頂けます。


折りたたまれた小さな生地が膨らんでこんがり焼ける様はもうヨダレが‥(笑)



2階から工場が見渡せますが、皆さんテキパキ仕事されてます。検品したり箱に詰めたり、どんな仕事も大変だなぁとシミジミ思います。ほんとにお疲れ様です「美味しいうなぎパイをいつもありがとう」




そして、〈911〉さんのブログで一番気になったカフェで、うなぎパイVSOPのクリームサンドをオーダーしました!ボリュームいっぱいですがクリームがスッキリした甘さでペロッと食べれちゃいます。セットの煎茶の甘みと苦味がまた口の中をスッキリさせてくれました!


さぁ真夜中のお菓子で何だか元気になった後は(笑)いよいよ浜松餃子へ〜ネットリサーチの結果向かった先は石松本店です。


餃子定食!大20個、中15個、小10個とあったのですが‥丸く盛り付けてくれるのは中から、ここは頑張って中15個を注文します。



綺麗に風車型に盛られた中心に茹でもやし!コレコレ、この盛り付けが見たかった(人´∀`*).。:*+
さて、お味の方は‥こんがり焼き目がサクッと、その後フワッとモチモチ生地が、中身のキャベツがほのかな甘みと脂っこ過ぎない豚肉のジューシーさ、甘めの酢醤油タレがまたベストマッチで20個でもいけちゃったんじゃないかと思うほどパクパク食べれちゃいました!タレにラー油を追加してもやしと餃子を一緒に口の中にいれて頬張るのも最高でした〜
ハァ今日も満足ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"
さてさて今日のお土産〜


春華堂でうなくんの迎春バック!中身はうなぎパイの他に春華堂の和菓子や焼き洋菓子が色々入ってました( ゚д゚)ノ



そして、和菓子好きの僕の今日の一押し!春華堂ってうなぎパイのイメージしかなかったけど色々作ってるんですね、その中で気に入って購入してきたのがこの黒蜜饅頭、黒糖生地に餡が入ってるんですけど、中心に黒蜜がトロッとお茶請けにピッタリの一品でした(๑´`๑)♡
Posted at 2013/12/27 18:35:24 | コメント(6) | トラックバック(0)
2013年12月22日 イイね!

東海道53次(御油〜赤坂宿)

駒ヶ根ツーリング明けで少し疲れが残っていた今日、朝起きると天気も良いし部屋にいるのはもったいないなぁと‥とりあえず朝トレと朝風呂でスッキリ気分になってから何処か近場をブラリしようと思い立ちました!
まずは腹ごしらえお昼ご飯に豊川の名店平松へ



少し早くついちゃったんですけど開店を待ち、頼んだメニューはやみつきうどん!



これ、ラーメンちゃいますよ〜(笑)
少し酸味のある出汁に煮豚とネギをトッピング仕上げにラー油でピリ辛仕立てに!もうまさにやみつきですよ、プラス100円でご飯をつけてご飯の上に煮豚をのせてラー油出汁を少しかけて口の中にかきこむと‥ご飯2杯はいけます(*´σー`)
さてさて、腹ごしらえも済んで向かった先はお散歩するのにちょうど良い御油の松並木です。


東海道35番目の宿場、御油宿と赤坂宿間1.7kmの間に650m程松並木が残っています。日本橋から御油宿までは299.5kmと書いてありました


弥次さん喜多さんが狐に化かされたお話が紹介されてます。
ここで御油のお土産物!
和菓子屋さん「御油おふく」



和菓子屋さんといいながら洋菓子に焼きたてパンも販売してますよ!




黒松最中です松ぼっくりを形どった最中で注文した後に餡を詰めてくれるので皮がパリパリで美味しいです。
さて寒い中歩き疲れたらお茶やさんで休憩〜

築70年の酒蔵を改築した「弥次喜多茶屋」松並木の中で趣があって良いですね、江戸時代の旅人もこんな風に休んだのかなぁなんて思いを馳せてみたり‥




ここではお善哉とお茶のセットを頂きました!
喧騒とかけ離れた静かな場所でまるでタイムスリップした様な感じのゆったりとした休日を過ごしました(*^□^)
さて、今日は冬至ですね!寒さも厳しくお正月前に風邪でもひかない様にかぼちゃを食べましょ〜
夜ご飯は豊橋「勢川」磯辺店で、信州名物のほうとうを食べました!


ほうとうなんですけど、なんと平打厚切りの蕎麦を白味噌で煮込んだ蕎麦ほうとうです。白菜に南瓜に冬瓜と冬の野菜を上品な甘さの白味噌で、とても美味しく身体もポカポカになりました!
さぁ後3日で冬休みに突入しますよ〜、しっかり仕事して終わりよければ全て良しとしたいですね(*゚∀゚)!
Posted at 2013/12/22 20:31:35 | コメント(7) | トラックバック(0)
2013年12月21日 イイね!

今年の事は今年の内に(駒ヶ根ソースかつ丼)

今年も残すところ後10日ですね、あっという間に過ぎる一年皆さん心残りや、やり残した事はありませんか?
僕はあります。先月のみん友さんのブログで紹介されていた駒ヶ根ソースかつ丼!どうして人が食べてる物は美味しそうに見えるのでしょう(笑)
ずっ〜と頭から離れません(〃ω〃)
こんな気持ちじゃ気持ちよく年越せない‥と言うことで、行ってきましたよ日帰り弾丸駒ヶ根TRGεεε(ノ`∀´)ノ
雪の事が心配で携帯で現地の天気と高速道路状況を確認しながら無事駒ヶ根に到着〜!色んなお店が駒ヶ根ソースかつ丼を出していますが、人気が高いのは明治亭と喫茶ガロ!今回は明治亭の中央アルプス口店に行きました、ここは自家製のソース工場と併設してます。



ヒレとロースと迷ったのですが、脂大好きな僕はロースかつ丼!


恋焦がれたソースかつ丼にようやくご対面〜ふた締まらないよ〜Σ(゚д゚lll)


パカッ!


もぐもぐŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"


途中でトッピングの温玉〜黄身を潰して〜上にのってたおろしワサビをカツにのせて〜
甘辛いソースがタップリ浸かったサクサク衣とジューシーお肉、シャキシャキキャベツのハーモニーが最高でした!もう今年、思い残す事は‥と思いましたが、駒ヶ根まで来たら!


車好きの方には説明の必要が無いかも、雑誌の取材やガレージライフ等にも紹介されている駒ヶ根カフェグース!立派なガレージにマニアックな車が収まってます。






土日は沢山のお客様が来店される人気店で次々とお客様が‥


お勧めの自家製コーヒーゼリーにひるがの高原ソフトをのせたスイーツと珈琲を頂きガレージを少し拝見して、駒ヶ根を後にしました!
さて、来週は仕事納めの方も多いと思いますが‥皆さん、やり残し、心残りはありませんか?(笑)
Posted at 2013/12/21 19:57:34 | コメント(9) | トラックバック(0)

プロフィール

「@joe500sさん 僕が今年行くのは市民祭りですよ〜、7/9日の日にお神輿担ぎます(。´・∀・)ノ」
何シテル?   06/17 12:35
カーリーです。よろしくお願いします( ・Θ・)ゞ!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

いま、日本で一番有名なお店に・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/13 21:10:56
オートプラネット ナウ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/14 19:40:10
3400 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/11 07:04:40

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
moment、LSD搭載が決めてとなりました。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
abarth500に乗っています。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation