• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まつんだあってんのブログ一覧

2010年07月27日 イイね!

知ってる方いましたらマジレス下さいませ

キーレスエントリー含めて無線でキーの施錠、解錠する周波数はマイクロ波ですよね?。数百メガHzとかあまい周波数じゃないですよね?

ご存知の方ヘルプ!!
Posted at 2010/07/27 12:08:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2010年07月24日 イイね!

なんで今更こんなこと書くのかと

今ブログった周辺監視の仕組み。

ここ3カ月、特に先週末から夜中鳴りっぱなしでした。
今週から先週にかけての3連休は酷く・・・
監視カメラが付いてるので警察立会のもと確認してもらいました。
(もちろん平日日中なので自分は見ていませんが・・・)

が・・・だぁーれも映ってません。映っていたのは猫さんだけ.だそうで..0rz

さて、ここで装置含め私の誤動作話が持ち上がったらしく(www

どの道自分が常日頃飯のタネである通信技術なので、すこーしひも解いてみました。

もちろん、マツダ本社(広島)にも問合せ、さらにはデューラスを持ってる総通局にも聞きました。

マツダ本社からの回答として、まず混信したと言うクレームは殆ど無い。
一方、総通局さんからも一度、受信機/送信機を交換してみて同じ現象が起こるようであれば、傍受/不正に受信機に向かって送信してる可能性がある。

えっ!?。なんですって?。
傍受?。不正送波?。
デジタル通信ですよ?。じゃぁー仮にそうだとすれば識別子を読み取ってる訳?。
おい電波法違反とか不正アクセス行為違反じゃない。

仮に総通局さんからのコメントが本当だとすれば、ふと気付きました。
カメラ付いたので今度は遠隔から悪戯ですか・・・

今、再度マツダ本社でこの装置の誤作動確率と総通局さんから指示があった送受信機の交換を無償で行えるか検討、回答待ちです。

なんだかなぁ。でも仕組みが解ったし対応検討してもらってるので良いんですがね。
その後ですよ。誰がこの事を理解できるのか?(w
大丈夫ですよ。
皆さんにもお教えします。
総通局から違法電波として送波されてる事の申告をしてもらって、警察で調べて相手を特定逮捕します。
電波法違反は「1年以下の懲役又は100万円以下の罰金」なので結構痛いですね。
Posted at 2010/07/24 10:17:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年07月24日 イイね!

マツダ周辺監視システムのお勉強

マツダ車オーナーの方はご存じな装置ですが、まずこのシステムってどんな仕組みで監視されてるのか?。なんて疑問に思った人はいると思います。

ただ何となく漠然と電波か何か出して監視してるんでしょ?と言う方もいらっしゃると思いますが、ちゃんと改めて説明します。

・周辺監視方法
24GHz帯の高周波(マイクロ波)を使い最大無線設備から3mの範囲で周辺監視する目的で電波法では定められている周波数帯です。

ミリ波では?と思われた方もいると思いますが、30GHzを超えるため非常に周辺ノイズに弱い為誤動作を起こしやすく監視には向いていません。

基本動作としては、マイクロ波(SHF)の送波により対象物からの跳ね返りを利用して検知します。主に用途としては近距離測定、速度測定、移動静止物体検知になります。また、特小無線(特別小電力無線)として電波法では解釈されるので無線免許なしで使用できます。

気になる誤検知ですが、ミリ波と異なり特性として直進性が高く空中電力を微弱に限定させる事により誤作動はほぼありません。

また、一般の特小無線であるため10mW空中電力により消費電流もかなり低く抑える事ができるので車等の監視には最適な周波数帯になります。

本来はもっと周波数を下げてノイズ対策ができる周波数帯を使うべきなのですが、10G帯は、屋内に限定して使用することしか出来ない事や公共電波としての役割割当がされているため国内では10G~23GHzまでは使用できません。

なかなか耳にする機会がない言葉が出てきてますが、マツダの周辺監視やBピラーの横の車両検知にこの24GHzが使用されています。

・異常検知通報
上記で示した24GHzを使った対象物検知装置と連動させてます。
通報する方式は、STD-T67と言う特小無線の規格を使っています。
実際の周波数帯は400MHzと1.2GHzの2つがあります。
俗に昔からあるテレコントロールやテレメータとして使われています。

勿論デジタル通信になります。変調方式はFSKと呼ばれるものを使用しています。
デジタル版のFM波だと思ってもらえれば良いです。通信速度は周波数が低いため遅いですが電波の回り込み特性があるのである程度遮蔽があっても送受出来ます。特に400MHz帯は周波数自体低いので回り込みに優れています。
といっても空中電力は10mWですので、市街地であれば周囲30m前後だと思います。また、回り込む特性もある為、混信する可能性が当たり前に大きいので、混信しない様な規格になっています。
混信しない方策として、キャリアセンス、識別符号(48bit)+(20bit)などが基本機能として盛り込まれています。識別符号だけでも48bitですので約218兆通りの識別子が出来る訳です。混信する確率としてはかなり低いですよね?。

といった感じで簡単?にまとめるとこんな感じで動作しています。
Posted at 2010/07/24 02:57:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2010年07月23日 イイね!

なんとかうpしましたが(汗

http://www.youtube.com/watch?v=ygVKqUFYlGM
HDになってません(爆。

音はそれなりに聞こえるので、勘弁してくださいまし。

Posted at 2010/07/23 00:59:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2010年07月20日 イイね!

かなり変態かも

これを今読んでました。

例の電界強度問題に関してですが、そもそもあの国は非常に電波が入りにくい場所はなにをしても無理です。

少し田舎道走ったり、電車乗ると・・・え!?。
結構心細いもんです。携帯より日本いえばアマチュア無線ですかね。こっちの方が安心と実感します。

で、あんなモンに電波どうたらこうたらって騒ぐ事時たおかしい訳ですよ。

その意味では日本は恵まれすぎてるのかも知れませんが・・・

特殊な国民性なんですかねぇ(w

iOS4.01に上げましたがめちゃくちゃ受信感度が良くなってます。
5階の自分の部屋のWiFiが1階の駐車場まで届きます(爆
WiFi親機もへんてこな設置してるんで(汗
そのお陰かもしれませんが、ちとびっくりでした。
もちろん3Gの電界強度も改善されてるようです。
Posted at 2010/07/20 02:10:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 携帯 | 日記

プロフィール

「ねむい!!」
何シテル?   10/07 23:57
車いじりとツーリング大好きな野郎です。 愛車で日本一周、一回はやってみたいです。 気軽にコメント下さいませ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ネパール料理 
カテゴリ:グルメ
2009/06/20 21:55:37
 
disi-turbo.org 
カテゴリ:オーナーズサイト
2009/04/05 23:36:08
 
アルファ 
カテゴリ:車(パーツ)
2009/01/17 21:25:57
 

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
【主要諸元】 □トランスミッション:6速マニュアル □ミッション :電子制 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
前乗ってた車です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation