この方と
この方、社員に対しTOEIC 700以上要求してますが・・・
果たして通じるのでしょうか?(www。
TOEIC 517の私。普段、仕事、私的でメール英文読んだり書いたりしたりと言うのが茶飯事ですが、苦になる事もありますよ。で700になったからってその苦が全くなくなる訳でもなく。
言うなら、TOEFLを取れと言うならまだ理解できますが、社内中、英語飛び交って果たして全て思ってる事が通じるのか?。言葉って難しいですよね?。ましてやメールは特に。コミュニケーションや空気の感じ方も人種によって違いますからね。
日本語でさえ面倒な時あるのに、留学、在欧米経験もないの社員が大勢いる中での発言。
そりゃぁあんたら社長様はお偉い大学出て、ましてやMBAまでお取りになるのであれば当然っていえば当然。万人皆そうですかね?。
自分社長なら、現地の人を採用し本社で3年くらい働いてもらって現地スタッフとして戻ってもらう。これが筋であって、そこの土地の文化を熟知している訳ですから、求められる商品の品質や機能など様々だと思います。
また、G8と呼ばれる先進国であっても、特に高速なインターネット環境を手にしているのはごく一部の人たちであり、恵まれているのは米、韓、日くらいなものです。
この方はネットで事業しているわけですが、その辺どう考えてるのか疑問。
通信に関してはほぼ100%に近いくらい国家の事業として行っている国が殆どですので・・・。どうする気なんだろ。ダイアルアップでリッチコンテンツ見せたってねぇ。
考え方が少しずれてるというか、偏り過ぎていると言うか、良いリストラの口実にしかすぎない様な。そこまで言うなら日本人採用しなければ良いわけで。
要するに自分で開拓した市場が国内全て飽和状態になったので欲出し過ぎて海外で儲けようってことなんでしょうけど。
ちなみにうちの会社は経済用語理解できないと爪弾きです(爆
うちの会社はコンテンツ事業や携帯ローミング事業などに限られているので、絶対ないと言えば解りませんが・・・
能もない社長はこんな時事みて、わが社も!!なんて言うんだろうな。
中身は首切りなんだろうけど。最低!!
敢てよく使う言葉「The Irrational President」
Posted at 2010/07/02 06:42:12 | |
トラックバック(0) |
時事・経済 | ニュース