2010年06月15日
今日、17時からiPhone 4の予約開始でしたが・・・
10分もしない間に受付できなくなっちゃった(汗。
一部店舗では暴動的な状況になったとか・・・(w
今もネットでは繋がりにくくなってるみたいですね。
明日の朝はどうなってるんだろ。。。
ソフトパンクでした。(爆
Posted at 2010/06/15 23:35:19 | |
トラックバック(0) |
時事・経済 | ニュース
2010年06月12日
寝ようと思ったんですが、腹痛&下痢が・・・
吊られましたね。(w
パソコンネタでした。
AMD PhenomIIの6コアすげぇー。
8コアもでるから進化はやぁー
この6コアお値段2万ちょっと。しかも95Wです。もう少し下がったら、母板も。
当分先かなぁー。どうだろか。
ていうか今の4コアで十分っていう話もあるけど。。。
ibookもAMD載せた方がやすくなるんじゃねぇ。
Posted at 2010/06/12 02:11:12 | |
トラックバック(0) |
時事・経済 | ニュース
2010年06月09日
管総理を筆頭とした新政権が発足しましたが、49代目です。
嫌な代数ですね(w。
7の倍数。これって結構・・・知ってる方は知ってると思います。
あまり縁起の良い数字ではないですからね。
まぁどうでも良いんですが、普天間問題もまだ引きずっている与党。
旧与党、良い具合に毒まんじゅう、食わせたもんだと。
鳩山さんの辞任直後私が書いた中で、この国、国民全員が不足しているものって「イデオロギー」と言いましたが、逆を言えばこの国の国民は「プロパガンダ」思想が多すぎます。
世界規模で見てもミクロ的に国民の生活を見ても、「思想」、「経済」を主体として極端な偏り、2次元的に見れば非常に複雑化しているようで、3次元的に見れば実は大政奉還以降から何も進化していない国、それが日本。
世界は変わったと言い尽す中で、この「プロパガンダ」を語る上では、米国と言う国は絶対外す事ができない。なぜならこの北半球のほぼ全域、米国的思想が支配している。なぜなのか?。感じる事は人それぞれだが。。。皆さん感じる事あります?。
私個人的に感じてるのは、その「プロパガンダ」を明確に示している象徴的な国、60年間の思想主義的な争いの中で、生き残った自由主義、その60年間と言う半世紀の時間軸を数秒で示した国。
「中国」です。これが全ての答えだと私は感じています。
今やGDP世界一と言ってますが、国内は4倍以上の収入・地位格差が生じている国です。かつては社会主義を貫いた国ですがなぜこんな国なってしまったんでしょうね?。
今日発足した政権筆頭である管さんは物凄い思想家であって、政治家らしい政治家だと私は感じてます。だからこそ、幹事長になってほしかった。。。なぜ総理なのか?。代表候補選で2人しかでないってこと自体、ある意味終わってる政党なのか若すぎる政党なのか?。この動きもやっぱり「プロパガンダ」なんだよなぁと。
出る答えが解ってしまうなんて、結局なんにも変ってない気がしました。
思想的な哲学はともかく、今後の日本財政の立て直しによる税の引き上げを早々にするとは思いますが、その前に最終的な事業仕分けは「キャリア組」と「国会議員」給与、国会議員定数の見直し、過激に言えば衆議院は要らんよ。
国会改革も宜しく!!。管総理。
そう言えば全く関係ないけど、最近、日銀総裁のコメント見ないなぁ。
と言っても経済には全く影響しないけど(w
あと、なんで皆円を買うんでしょうか?。実は・・・
この続きはのちほど
Posted at 2010/06/09 02:43:09 | |
トラックバック(0) |
時事・経済 | ニュース
2010年06月01日
普天間問題でここまでなるとは・・・完全に利用されたよなぁ~官僚と旧与党に。
そして、この国は第9条がある故の平和国を着飾って衣剝すと米国とつるんだ世界最大の軍事国。
この事を知ってか知らずか鳩山さんは、普天間移設どころか基地一掃!?。
10年前から練った構想を覆すなんてのは無理な事であり、主導権はアメリカ様。
国自らもマスコミ含めて騒ぎ立てる始末。マスメディアまでも牛耳る官僚と旧与党の存在。
で?。なんで辞任まで追求されなきゃだめなの?。さっぱり意味が解らない。
と言いながらも、個人的には、事業仕分けなんて言いながら国会議員の給与や定数を減らさないのはなぜ?。とは思ってるけど全くメスを入れる気配すらない。
なんで国民は今の与党にしたの?。選んだのは国民、そしてまた罷免するのも国民?。
ぼやけた民の不満とボケた政治が国を滅ぼす。ただこれだけ。虚しい。
誰もが忘れている事、沖縄は1972年に日本に返還されている県であって、唯一占領された土地。
当たり前に島を取り囲む様に基地があるのは必然的。
太平洋戦争の結末、本土上陸それこそ首都東京に上陸をすれば解決したものの、なぜ硫黄島から沖縄へ攻めた理由。ここにもアメリカの地政学的戦略がある。
軍事的視点から見れば、周りが海である島に大規模な基地を置けば守り易いと言う事。ハワイを見れば解る。なぜ旧第7艦隊がハワイにあったのか?簡単に言えば自然を利用した要塞を作り易いと言う事。
そしてアジア中近東にも視野に入れる事ができ便利な場所。故に一番欲しかったのは沖縄。ここに海兵隊師団を置けばミリタリーバランスと政治の駆け引きに使える。正論、大義名分として日米安保理をごり押しして締結させ、予算は日本にお任せ。その代り守ってやると。
あとは締結させてしまえば、日本は他国の紛争は対岸の火事にしか感じない国になってしまい。それもまたアメリカの狙いでもあり。
仮に日米安保理が無かったら。。。
まず第9条なんて存在しない。兵器開発は自国、そして防衛も自国。戦闘慣れした兵器のライセンスを格安でアメリカから買う事もできず、国民自身防衛と言う物を考える事が出来たかもしれないけど、最大限に考えれば核保有国になり、冷戦に阻まれ国自体が滅んでいたかもしれない。
だから、日米安保理は正解だったのかな?。
ここまで考えは、今の与党には理解できないと思う。と言うか求めるのが無理なのか?
と言う事は政権失格?。じゃないと思う。今考えなければいけないのは、国の財政立て直し。
そこに注力しない事には国は滅びる。だから今は普天間問題で引きずり下ろす時期ではないと思う。
「起きるかもしれない戦争」を想定して国が滅びたら本末転倒。
この国が一番不足しているものは、イデオロギー。これにつきる。
Posted at 2010/06/01 02:09:34 | |
トラックバック(0) |
時事・経済 | 日記
2010年05月21日
3Q手前で日経やはり年初来安更新でしたねぇ。
マーケット明けからドン引き状態でしたねぇ。買い気配まったくなし(www
さてぇ、今日のダウは少し戻す感ありますが・・・1万ドルきりると思いますが、ギリもどすかな?。という予想。
どのみち前日比安にはなるんでしょうけど。
ダウも週末なので売り気配強いかな?っ手感じですかね
Posted at 2010/05/21 17:53:10 | |
トラックバック(0) |
時事・経済 | ニュース