新バージョンのiPhone発売しましたが、
また大騒ぎ。前回ほどではないですがね(爆
うちの親父騒ぐのすきだねぇ。(苦笑
自社のサービスつかえばそれなりのコスト的メリットな部分はあるんですが・・・
なにせ、わたし異端児なもんで(w。そして非国民(爆
だから携帯もネットにしても自社使ってません(苦笑
っていっても、嫌な訳じゃなく、他の同僚はこぞってiPhoneだネットだと自社ブランドで統一してますが・・・そこに落とし穴があると思ってます。
欠点と言うか他社にあって自社にないサービスや機能が見えなかったり解らなかったりすることです。しまいにうちの親父色々執筆して本だしてますが、その本読んだりするのも良いとか、ある意味信者的な状況になっていて、確かに何を親父は考えているのかは読むことによって解ると思いますが・・・全て解るわけでもなくそして、時代は常に変化するもの?変化させるもの?のいずれかだと私は思っていて。。。
わたしはライバル会社?の三○谷さんの本とか読んでます。うちの親父にない考えが書いているので凄い参考になります。
自社ブランドに浸ってしまうと、利用者の目に立って比較できなので、ずば抜けたサービスや機能が盛り込まれた携帯やネットが、自分の会社より先に利用者さんに提供されていても「そうなんだ。へぇー」くらいの危機感も持てない危険性をはらんでると言う事。と言うかすでにそんな状態。自分らの会社がNo.1だと信じ込んでしまってる部分もあり。
愛社精神と自社製品を使って欠点や足りないモノを見つける事も重要ですよ。もちろん。でも、どっちかといえば、うちの親父精神と社員の考えが、「No.1企業だ!」ってステータスを勝手に思い込んでしまい、日々精進しても最終的にはうちの親父が一番すきな「No.1」と言う座を奪われないとも限らないってことかな?と、ちょっと冷ややかなつぶらな瞳で思ってます。
ジャパネットの高田社長は、自ら買って使ってみてから売るかどうかを決めるそうです。要するに打撃的な欠点や不具合がないか?。良いところはなにか?をきちんと考察してから売ってるそうで。だから、説得力?があるのか?。
その意味でもとに話は戻りますが、iPhone 3GSってそんな劇的に進化したのか?と思っちゃいました。もちろん触っての感想ですよ。
簡単に言えば、OSリニューアルしてメモリーとCPU速くなっただけ?。と感じたのは私だけ?(w
期待していたセキュリティーもあまあま、入力も「コピー貼り付け」できました!なんて言われてもねぇ。わたし的には生体認証くらいはつけようよと。
で、あそこまで多彩に入力できるならキーボードは欲しいよと。
受態時間も・・・うぅーん。
うちの親父超絶賛してるんですが・・・オタクのおもちゃからは結局脱してませんでした(くやしいぃーです!!
また、売れないのかなぁ(悲
Posted at 2009/06/27 12:05:30 | |
トラックバック(0) |
お仕事 | 日記