• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iZのブログ一覧

2018年08月02日 イイね!

仕事で乗ってるダイハツ車オーナーいませんか。



突然ですが、ダイハツ車オーナーさんいらっしゃいませんか。
新、旧は問いませんが、「仕事で活躍するダイハツ車」の取材記事を
メーカー発行の冊子に全6回で来年掲載予定です。

たとえば、タントやウェイクで小口配送をされていたり、
デッキバンで大きな看板を運んでますとか、
標準車、特別仕様車、限定車、福祉車両、特装車なんでもOKです。
主に仕事でこんな使い方してるよ。
こんな使い方できるんだよ。
っていう視点で取材うけてもいいという方おられましたら、
コメントかメッセージをいただけると嬉しいです。

海外はさすがに厳しいですが、全国がんばって取材に伺います!

※写真は知る人ぞ知るスーパージャンボ。近所のお寺に停まっていました。
ついこの前スズキからもスーパーキャリィが出ましたが、元祖はこっちですね。
Posted at 2018/08/02 12:20:06 | コメント(2) | トラックバック(1) | 日記
2018年07月27日 イイね!

グッズにできないかな。




消しゴムはんこです。
嫁さんが、夜な夜な彫師をしてるので、AZ作ってよって言うてみたら、元絵を描けというので、とりあえずディフォルメして試しに描いてみたら、はんこになってた。

もうちょっとブラッシュアップできるように研究してみようかな。

あとは、何かグッズにできないかなと思うけど、どんなものだったらほしいですかねぇ。
Posted at 2018/07/27 23:47:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年05月14日 イイね!

ご報告。一応復活しました。




会社引越直前の事故で、バタバタだったので、勘弁してくれーって感じでしたが、なんとか復活できました。

リアパネルはブルーが欠品で、レッドを再塗装。右リアフェンダーも欠品で、こちらは、まんぞくさんに譲ってもらったもの。リアバンパーは在庫ありました。ネジ類は細々と欠品してるみたいですね。



モノコックのリアパネルは交換したのですが、再取付したリザーブタンクとの間に謎のステーが挟んであって、何か補強だったのかもしれないですが、あまりにも切りっぱなしの適当な板だったので、撤去しました。なぜこうなったのかは確認中。



通勤仕様で純正マフラーつけてましたが、パイプと蛇腹が曲がってしまったので、交換となりました。ただ純正は欠品。相談の結果、車検対応ということで、レガリスになりました。
オプションの焼き色入れてます。



取り替えたところがキレイすぎて、そこだけ切り取ると新車みたいなんですが、やはりそれ以外の経年劣化してる箇所との差が気になります。
すぐ全塗装する余裕はなかったので、どうにかしたいなぁ。

細かい錆とか、部品交換メンテを進めて行こうと思ってます。

広島のソムリエから、リヤパネルのロゴのレシピが届いたので、後日参考にして貼付け予定です。
ありがとうございます!
Posted at 2018/05/14 08:56:12 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年10月09日 イイね!

AZ-1 生誕25周年記念ミーティング[A-25]

8月に一時は骨折で行けないかもしれないと焦りましたが、
なんとか運転はできるようになり、無事行くことができました。

みん友さんはほとんどAZ-1オーナーばかりなので、
わざわざ説明する内容ではないかもしれませんが、
AZ-1オーナーでない方もいらっしゃるので軽く説明を。



今年AZ-1は生誕25周年です。
その記念ミーティングがマツダではなく、
当時の業務委託先「クラタ(現キーレックス)」の工場で行なわれました。

25年の間に製造ラインは変わり、今となっては当時の製造ラインはなくなっていましたが、
それでも、実際に自分の車が製造されたラインの跡をなぞって歩いたり、
製造当時の資料や写真、映像を見ることができ、非常に感慨深いものがありました。
※工場内の写真は機密的に危ういと思うのでアップしません。
 決してうまく撮れなかったからではない...言い訳。





自分の乗っている車の製造ライン(正確にはラインが合った場所ですが)を
歩いて回るなんてことは、工場勤務の人かメーカーの人ではないと、
なかなか経験できない貴重な体験ではないかなと思います。



発表当時の映像をモニターで流していましたが、
シャンパンをかけられBGMとともに見送られるAZ-1の映像を見ていると
何か悲運の旅立ちだったことが偲ばれ涙がちょちょぎれそうになりました。

私が乗り始めたのは2001年、その翌年、2002年に10周年ミーティングが、
マツダ本社で行なわれ、そこから周年ミーティングがはじまりました。
全国規模のオフはそれ以前にもありましたが、私が参加しはじめたのはそこからです。
そして、10年後の2012年に20周年ミーティングが同じくマツダ本社で、
その5年後の今年は、マツダ本社ではなくある意味本当の生まれ故郷へ。

10周年、20周年は実家への帰省だったけど、25周年は産まれた病院に赴き、
助産師さんに当時の様子を説明していただいた。といったところでしょうか(笑)
そんな例えをするのも、5年前の20周年当時、まだ自分に子供はいませんでしたが、
5年の間に父が亡くなり、2人の子供が生まれました。
5年というのは長いような短いような、多分5年後の30周年の時には、
また違った変化が訪れてると思います。
それでも、AZ-1に乗り続け再びまた広島でみんなで集まれるといいなぁ。

おしま...いや、なんかしんみりしてこのまま終わりそうでしたが、
少しだけレポートを(笑)

今回、激務と前日の体調不良で当日も若干しんどかったので、
写真見たらあんまり撮ってない+手ぶれしまくりでしょんぼり...
なので本格的なレポートは、がっつりメモとって勉強していた、
ロバのイーヨーさんに期待するとして(笑)



脚立にのぼって撮った会場全景です。
無理矢理何枚かをつないでるのでところどころおかしいですが雰囲気だけでも。
約80台を一望できました。
上述の通り、体調不良でちょっとふらふらしてたので、
もうちょい上から奥の方まで写るように撮りたかったんですが、
脚立の一番上は断念しました。落ちたらシャレにならないし...。
また骨折かよ!とか...

かよっちさんのブルーメタリックがセンター。おいしいなぁ。
自分のはその右ちょっと後方に後ろ向きで隠れてます(^^;)



工場のライン跡をたどるツアーの途中、一角に展示されていたAZ-1。
当時社用車として使われていた完成1号車です。
食い入るようにみんなで開ける、写真を撮る(笑)



そして、車体番号だ車体番号とエンジンフードを開けると、
しっかりありました。100100の番号が。
Kaedeさんのスマホライティングでばっちり撮影できました。



ちなみにこのAZ-1、ドアダンパーを展示用に交換されたらしく、
その抜け抜けで落ちてくるドアダンパーは、後ほどじゃんけん大会の
景品の一つとして1本ずつバラバラにオーナーのもとへ...
使えないドアダンパーをじゃんけんで争奪するオーナーたち。
さすが、AZ-1オーナー。変態の集まりです。

じゃんけん大会では、私はAZ-1満載のクラタの当時の会社案内を
いただきました。
参加者には全員このコピー製本されたものが配布されました。
コピー製本でも十分きれいですが、原本をもらえたのはうれしいです。
宝物資料がまたひとつ増えました。
あと、ドアロックバネとステッカーを少々。

ステッカーをいただいたgine-AZさん、
お土産をいただいたてくのんさん&MIZさん、
ありがとうございました。
あと、レースのみならず、MCも飛ばしまくりの?
ゆず@でこ娘さんが配布された脱力ステッカーです。
こちらもいただきました〜。



個人的に気になったところ。



どっかん ブイさんのLEDハイマウント。
内蔵されてるハイマウントを外に出す。斬新。
せり上がったリトラみたいなデザイン結構好きです。



ぼさぼささん、ラグビーワールドカップ記念ナンバー。
ほとんどの方は寄付金なしのタイプで、
ロゴマークのプリントが入ってないですが、
しっかりとロゴマーク入っています!
ご当地愛を感じました。僕も引越前はラグビー場のすぐ近くに住んでたので、
今も住んでたらナンバー変えてたかもしれないなぁ。



ソウルレッドクリスタルで全塗装された半ちゃんのAZ-1。
これも存在は知っていましたが、実物は今回初めて拝見。
AZ-1はおもちゃっぽい雰囲気もあって、
個人的にはソリッドカラーが似合うと思います....
とかなんとか言ってるのは実は金欠で全塗装できない私のひがみです...。

MS、M2はボンネットなどの立体感が強調されるので、
メタリックカラー映えしますね。
ソウルレッドは通常のメタリックよりも立体感がわかりやすい。
ブルー系でもソウルレッド的な深みのあるメタリックカラーが
できたらいいのになぁ。



まんぞくさんのFlyingVです。
AZ-1ワイドボディ研究家でもある(笑)ロバのイーヨーさんが
以前からレポートされていましたが、こちらも実物は初めて拝見。
かっこいい...。
同じ車とは思えないですね。これぞスーパーカーって感じ。
帰路のSAでミーティング後、ランデブーさせていただきました。
ある意味、私の気持ちがまんぞくさんです(冗談です、すみません...)



帰路、例のごとく宝塚の渋滞は避けられないので、
龍野西SAで休憩がてら渋滞回避しよう寄ったところ、
シルバーのAZ-1を発見、☆メッタさんでした。
会場ではお会いできなかったけど、ここで初めてお話しさせていただきました。
コーヒーを飲みながらしゃべってると、
てくのんさん&MIZさん、まんぞくさん、gine-AZさんが合流。
そのままプチミーティングとなりました。
プチって言うには結構長かったですが...。

一つ前のブログにも書いた通り帰路で27万kmを超えました。
目標はまずは50万kmです。16年で24.5万km走ったので、
このペースで乗れば、あと17年。

車は走ってなんぼがポリシーで、ボロくても動かすことを優先で
ここまで来ました。
人も車もたとえば家もあらゆるものは動かさなくなったらすぐダメになります。
ガソリン車はいずれなくなっていく運命なのかもしれないですが、
AZ-1という車を生み出してくれたマツダや旧クラタの方々に感謝しつつ、
さまざまな活動を支えてきた熱意あるオーナーの皆さんとともに、
今後も可能な限り乗り続けていきたいと改めて感じた25周年ミーティングでした。

さて、肝心のミーティングのレポートが薄い気がしますが、
そちらは他の参加者の方々もたくさん写真をアップされるでしょうし、
やはりなんといってもロバのイーヨーさんの
より掘り下げたレポートに期待しています(まだ言うか)

事務局の皆様、当日までの準備大変お疲れさまでした。
参加された皆様お疲れさまでした。
会場をご提供いただいたキーレックス様、カウテックスジャパン様、
貴重な機会とおもてなしをありがとうございました。

5年後、やりますよね?!
Posted at 2017/10/10 01:00:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月08日 イイね!

A25から無事帰宅




帰り道で27万キロ超えました。

帰りは、渋滞回避で寄った龍野西サービスエリアで、5台のプチオフ会。
なんやかんやで2時間近くいたような…

その後、名神途中まで、ランデブー。
楽しかったです。

皆さん、お疲れ様でしたー。

いやー、しかしフライングVかっこいいわー。
Posted at 2017/10/08 23:28:05 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「買えたー。車全然関係ないけど。」
何シテル?   06/12 21:35
iZです、「イズ」と読みます。 車好きですが、整備の知識はほぼありません...。 お金がないので、チューニングもドレスアップも中途半端(^ ^;) 写...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

S207 完売御礼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/02 23:59:46
【最終告知】Vol.3 ALL JAPAN ABC TRG 2014  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/27 23:00:40

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
MAZDA AUTOZAM AZ-1に乗っています。 乗り始めて気づけば20年。27万k ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
嫁さんの通勤と買い出しに使っていたBKアクセラスポーツ後期です。 子供ができて、通勤仕様 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation