こんばちわ♪
せっしゃです。
今回も独断と偏見によるタイヤのルックス(ツラ&横からの見た目感)についてです。 外径と幅による違いを簡単に書き残してみました。あまり需要のない話だと思いますが、お付き合いしていただけたらと思います!笑"
997はサーキット派筆頭にインチダウンの18インチにする場合が多いのでそれについて少しまとめてみました。(タイヤ性能は好みがあると思うので今回は見た目がメインです!)
全てホイールはTE37RT(9j +45 11j +55)に装着した状態です。ちなみにボディは素のGT3なのでワイドでありません。
まずは今まで装着してきたタイヤサイズ。
フロント
パイロットスポーツ PS2(純正) 235 35 19 外径 647㍉
AD08R 235 40 18 外径 644㍉
A050 235 40 18 外径 645㍉
V710 245 35 18 外径 627㍉
V710 245 40 18 外径 655㍉
R1S 245 40 18 外径 653㍉
リアタイヤ
パイロットスポーツ PS2(純正) 305 30 19 外径 667㍉
AD08R 295 30 18 外径 635㍉
A050 295 35 18 外径 661㍉
V710 315 35 18 外径 672㍉
R1S 315 30 18 外径 646㍉
まずフロントは無難なのが235 40 18。フェンダーとの隙間が少し出来てしまいますが、結果走行中にインナーとの干渉もほとんどなかったです。車高に左右されることなく使用可能でした。
次に245 40 18はかなり車高落としてキャンバーも2度以上でなんとか収まる…という感じです。かなりパンパン。ホイールのオフセット次第ではそれでも厳しいかもしれません。個人的にはパツパツな見た目がカッコよくて好きです!笑"
ちなみに後期CUPのエクステンションを付ければ265 35 18も入るそうです…
最後に245 35 18はフェンダーとタイヤの間がかなりスカスカになるのでオススメしません。
次にリアですが無難なのは295 35 18です。特に問題なく入ると思います。少し内側に入るので15㍉のスペーサーを入れていました。
315 30 18は車高低めにするとタイヤが少し内側に入るのでリアフェンダーに気持ち被る感じがレーシーに見えて好みです♪ 性能面だと純正より外径が小さく、ローギヤ化によって加速重視になるメリットもあります。
315 35 18はかなりサイド厚めで、横から見た感じがスリックのようでカッコいいのですが車高次第ではフェンダーに干渉しやすいです。
銘柄の多い295 30 18は残念ながらフェンダーとタイヤの距離がスカスカです。隙間を埋めるほど車高を下げると着地しそうです!笑" ちなみに996だとちょうど良かったです。
まとめ
車高やアライメントにもよりますが
F 235 40 18
R 295 35 18
が干渉等もなく見た目的にも無難にベストかもしれません。ちなみよりツラを考えると前後共にスペーサー(F 5㍉ R15㍉)を使っていました。
ここからは全体的サイドビュー。

F235 35 19 R 305 30 19 (ノーマル)

F 235 40 18 R 295 30 18 (AD08R)
F 245 35 18 R 315 35 18 (V710)

F 235 40 18 R 295 35 18 (A050)

F 245 40 18 R 315 30 18 (R1S)

F 245 40 18 R 315 30 18 (R1S センターロックホイール)
…最後に比較写真も一応載せてみました。本当に需要も少なく読みにくいブログになってしまいましたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました(*・ω・)*_ _)ペコリ
Posted at 2018/01/13 06:33:18 | |
トラックバック(0)