
こんばちわ♪
せっしゃです。
ようやく猛暑も通り過ぎ、残暑になっている今日この頃です。そうしますとすぐに寒くなってきます…
そう、サーキットシーズン到来です!!笑"
ということで暑いうちにやれることをやっておこう!をテーマに毎シーズン前に準備を始めるのですが、毎年思ったようにいかず!笑"
シーズン最中に車が仕上がることが多いので今年こそはと色々準備しています。
去年からアッパーを変えてフロントのキャンバーを増やしているのですが、変更前よりは進入等は良くなっているものの、減衰等弄り倒してもあともう少しなところのセットが決まらずモンモンとしていました。
そこで今回も社長さんに相談し、フロントのスプリングを交換することにしました。
具体的な数値は色々とあるのでふせますが、これが現状ではドンピシャ!!
乗り方次第で車の向きが自由に変わり、どこまでも地面を離さない仕様になりました。街乗りも純正よりもいいかもしれないです!?(さすが十勝ポルシェレコード仕様!笑")
せっしゃのJRZ1231は3wayなのでセットは自己流のみだと難しいところもありますが、プロのアドバイスを参考にセットが決まると今回のような別次元の仕上がりをみせてくれるので本当に車遊び飽きません!笑"
少し話がずれますが、よく
「水冷のポルシェは速く走れない!そうなるとかっこ悪い!」
「思ったより速くもないのならやっぱりポルシェは空冷!」
…と先祖返りする人が多いと聞きます。空冷ポルシェも素晴らしいと思いますが水冷もきちんと仕上げるとそこそこ走りますよ?笑"
特に足廻りいじるとだいぶ変わります。純正がそれなりによく出来ているという点もあるのかもしれません。しかしポルシェといえどもあくまでその年式相応のよく出来た物になると思います。古くなれば性能も落ちますし。
そうなると社外品のサスペンションなどに交換となるわけですが、そこのサスペンションのチョイス次第で天と地の差が露骨に出るのがポルシェなのかなと最近感じています。RRを熟知しているポルシェの考え方から大きくはみ出さないセットが重要なのかと…。ロールせず硬い足はダメ絶対('ω'乂)笑"
あくまで3セット交換してようやく納得するサスペンションに出会え、富士でやっと53秒程の腕前のせっしゃですのでご参考までに…笑"
話戻ってスプリング交換も無事終わり、仕上がりの方も素晴らしく良いので富士で試すのが楽しみです♪
あとブレーキもO/Hしてもらいました。
同時にパットとローターも交換。まだ残量的には使えそうでしたが2年程富士を走ったので交換。フルードも入れ替えてもらって、きっちりエア抜きもしてもらいました。
今までもエア噛みもほぼなくてもフルード交換はマメにしているので特にトラブルもなく、今回はO/Hといっても消耗品の交換だけで済んで良かったです!いや、STOPTECHが優秀なだけかもしれません!笑"
…というわけで着々と冬に向けて準備しています!タイミングが合いましたら現地で宜しく御願いしますm(*_ _)m
Posted at 2019/08/24 00:15:12 | |
トラックバック(0) | 日記