楽しみにしていた日の出です☆

朝6時40分
快晴とはいきませんでしたが、雲と雲の間に見えました。
前の伊勢旅行の時(5時20分)は起きて見たのはぼくだけでしたが、今回は時間が遅かったので息子以外皆で観覧しました(*^^*)
その後冷えた体を温めに一人で朝風呂へ。
ゆったり気持ちよかた~
部屋に戻り、再び眠りへ。
起きて朝食バイキングへ行きました。

塩分過多Σ(-∀-;)
10時のチェックアウトいっぱいまで宿に滞在。
チェックアウト後は、セレナで山道を登り

野面積みの石垣が素敵な
「
洲本城」
へ!
(ぼくだけの希望です(°▽°))
駐車場から、10分ほど道を登り本丸へ。
山茶花?
模擬天守

模擬天守内は今は入れないようですm(__)m
石垣と天守台からの景色がすごく綺麗でした♪
さら~っと洲本城を後にし、洲本ICから高速に乗りさらに南下します。

機動隊の方に見守られながらw
お次の目的地は、

「
大鳴門記念館」
館内でこちらのイベント開催中でした。

息子が大好きなトリックアート(*^^*)
ちと古い文句に誘われなから入場w

トイレ邪魔しちゃいけません!
他も色々とトリックアートがあり、皆で目一杯楽しみました
♪
お次は、いよいよ鳴門の渦潮へ!
淡路島側からではなくて、徳島側からの船に乗る為に再び高速へ乗り、大鳴門橋を渡り、鳴門北ICで高速を下り、大塚国際美術館を過ぎ、、、、
渦潮の見頃まで少々時間があったのでお昼御飯へ。
大鳴門橋が見える喫茶店で

鯛茶漬けをいただきました。
それから渦の道へ

橋のところから下の海見れましたが高くて高くて・・・
終わってみたら、写真撮ってませんでした(°▽°)
お時間も15時をまわり、いよいよ船に乗って初体験の鳴門の渦潮へ~!
湖のような穏やかな海面もあれば
渦巻く渦潮
大鳴門橋を挟んで
淡路島側の海は瀬戸内海、徳島側は太平洋にわかれます。
その2つがぶつかり合って起こる渦潮。
タイミング的に大潮ではありませんでしたが、すごくすごかった!
ちっさい船でしたので、海面との距離もちかく、迫力満点!
自然がつくり出すものへの感動は、大変大きかったです!!
我が家の妻は、どちらかというと自然がつくり出すものよりは、人がつくりだしたものへの感動を得るタイプなんですが、渦潮は別格だったようです(*^^*)
そのくせ、帰りの道中今回の旅行のおさらいをした時には、「洲本城」の事がいっさい忘れ去られてたのにはびっくりΣ(-∀-;)
立派な歴史ある遺構やのにー
人がつくり出したものやのにー
あ、妻だけではなく、お父さん、お母さん、息子まで同じく忘れてましたΣ(-∀-;)
そんな事を話して笑い合った事もよい思い出となった、今回の淡路島~鳴門の旅でした♪

帰りの神戸淡路鳴門自動車道から見る夕陽
Posted at 2013/11/23 11:15:55 |
トラックバック(0) | 日記